大きな補強をした阪神だが、一つは成功した。
打撃成績 2012年との対比 今季は、RCの昨年対比を枠外に%でつけた。えんじ色は規定打席。

昨年から金本、平野の二人が抜けた。その穴はRC換算で90。意外に大きいのだ。
これを埋めるために、西岡剛、福留孝介と言うアメリカ帰りを大枚をはたいて買った・
金本47.8に対し福留22.0、これは失敗。平野42.4に対し西岡69.2、これはうまく行った。
これに加えて「統一球微調整」の効果で、マートンが大幅に成績を伸ばした。また、鳥谷、新井兄も数字を伸ばした。
鳥谷の四球の多さは特筆ものだ。RCはマートンを抜いてチームトップ。
RCの昨年比は28%増。これはリーグではDeNAに次ぐ高い伸び率だ。
ただしコンラッドはブラゼルよりもはるかに非力だった。また新井弟も期待を裏切った。


当初2番を予定された上本は負傷でレギュラーを奪えず。日高も十分に働いたとは言えなかった。
阪神が巨人やDeNA、ヤクルトに比べて見劣りするのは、安打を打つ選手はたくさんいるが、長距離打者がいないことだ。
外国人の獲得でそれを埋めることになろうが、決定力不足が優秀な投手陣の足を引っ張る図式は来年も続きそうだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣


昨年から金本、平野の二人が抜けた。その穴はRC換算で90。意外に大きいのだ。
これを埋めるために、西岡剛、福留孝介と言うアメリカ帰りを大枚をはたいて買った・
金本47.8に対し福留22.0、これは失敗。平野42.4に対し西岡69.2、これはうまく行った。
これに加えて「統一球微調整」の効果で、マートンが大幅に成績を伸ばした。また、鳥谷、新井兄も数字を伸ばした。
鳥谷の四球の多さは特筆ものだ。RCはマートンを抜いてチームトップ。
RCの昨年比は28%増。これはリーグではDeNAに次ぐ高い伸び率だ。
ただしコンラッドはブラゼルよりもはるかに非力だった。また新井弟も期待を裏切った。
当初2番を予定された上本は負傷でレギュラーを奪えず。日高も十分に働いたとは言えなかった。
阪神が巨人やDeNA、ヤクルトに比べて見劣りするのは、安打を打つ選手はたくさんいるが、長距離打者がいないことだ。
外国人の獲得でそれを埋めることになろうが、決定力不足が優秀な投手陣の足を引っ張る図式は来年も続きそうだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
だが、先制点を取る長打力のある打者がいなかったのです。守備力と長打力のある福留を獲得したのですが、MLBでは4月までしか活躍できなかった状態は変わっておらず、打率は2割を下回って5月に故障、8月末、大和の骨折で無理やり上げたものの、6年ぶりのセンター守備もうまく行かなかったのです。
上本は2月末の代表との練習試合で伊藤と激突してしまい、8月まで棒に振りましたが、健在でも西岡のリザーブでした。平野は三番手扱いが嫌で飛び出しましたが、後藤の故障もあり、平野本人はオリックス復帰で納得しているでしょう。
あとは平成になってから長続きしないサード、長打力はありますが、何もかもが粗い新井弟では守備面からボロが出てしまいました。
来年は今成との争いになりそうです。二人共移籍組で守備に難があるのですが。
日高?代打要員で獲得したはずなんですが、誰がマスクをかぶらせたのでしょうかねえ。
西岡はやり過ぎというぐらい引っ張ってくれましたが、自分の膝が壊れてるのに、一番打者から外せなかったのが問題でした。
長打力はないのに目をつぶって三番、本来は七番ぐらいを打たせるべきなのですが。
逆に鳥谷、やっと10本しか打てないこと、ISODの高さを考慮すると、彼こそ一番打者に据えるべきです。
覇気を表に出せないタイプを四番に据えるなんて無茶が9月の急降下の一因でしたから。
WBCでもやってたし。逆にいうと鳥谷を3番で使うところが阪神の長打力
のなさをよく表しているんでしょう。長距離打者一人でそれは叶うので
次の助っ人はバースの再来の再来でないことを願います。
「怪我が完治しないまま強行出場して壊れる」
があります。聖域とは別問題です。
いや、プロなら多少の強行出場はどこでもあるでしょう。
自分の食い扶持にかかわってくる問題ですし。
しかし阪神の場合かなりヤバい古傷を抱えた選手が
それをやってしまい更に悪化させるのが多いように思えます。
今年のダメ補強で真っ先にやり玉に挙げられる福留ですが、
少なくとも前半戦の彼は「出れば活躍する」選手でした。
しかし出たり痛めたりを繰り返すうちに秋には
相手からしたら非常にありがたいレベルにまで落ちてました。
西岡は復帰してからはまさに「孤軍奮闘」「獅子奮迅」、
1人で頑張ってましたがこれが来年に響く可能性が
無いとは言えません。
一説によれば来年はサードに転向させて負担を軽減させるとか。
と、なれば外国人はファーストでしょうから辛いさんは?(弟もです)
どうにも編成に一貫性がありません。
というのは、7回終了時で負けてる試合で阪神は2011年から2013年まで実に130連敗だったそうです。一発がない打線を象徴する数字だと思います。
2番セカンド 上本
3番ショート 鳥谷
4番レフト マートン
5番ファースト 新井兄
6番サード 西岡
7番ライト 俊介
8番キャッチャー XX
自分の考えるお勧めオーダーはこんな感じですね。
ただ、皆さんおっしゃるように長打力不足ですので、ファースト又はサードに大砲を補強したいです。クローザーを補強するよりも、大砲の方が優先順位は高かったと思います。
あとはキャッチャーですかね。藤井は悪くないと思いますが、しょせん楽天で正捕手から外された選手ですからね。そういうレベルの選手だと認識するのが正しいと思います。来年以降を見据えて、ルーキーの梅野を準正捕手として抜擢するのも面白いと思います。
捕手は使い続けないと伸びないと思います。谷繁も言っていました。
巨人の阿部も、若いころはさんざんバカにされながらも使い続けてきたからこそ今があるわけですからね。
彼の負担を減らす名目で外野に持っていったら、長打力の問題も含めて選択肢はUPすると思うのですが…
(勝ちゃん、どやっ!)
コンラッド、少しはイケると思たんですがね。
西岡は渡米前とそれほど変わらない数字をマーク。鳥谷は今年も全試合出場と安定していてマートンと新井貴浩も全試合近く出場と、大スランプだった福留以外の主力選手はほぼ期待どおりの働きを見せています。
反面、現在の主力選手は年齢的にも更なる成績の飛躍は難しそうなので、打力向上には新戦力の導入が必要という話にも。できれば若返りも進めたいけど、長打力不足となると若手の抜擢ではなくやはり外国人選手になるのかもしれないですね。
マートンの19本塁打は中軸打者としては少し物足りなく見えるかも知れませんが、甲子園のパークファクターを考えると十分に優秀な数字です。現在の彼は決してシングルヒッターではありません。新しい外国人を連れてきても、この本数を上回るのは容易ではないでしょう。
あのバレンティンですら、球場別本塁打だと神宮38、東京D2、ナゴヤD3、マツダ4、横浜4、甲子園はわずか1本なのですから。
ちなみに本塁打パークファクターは、東京D1.42、甲子園0.63、マツダ0.79、ナゴヤD0.49、横浜1.40、神宮1.45 です。パークファクターはもともと振れ幅の大きい数字ですが、今年は特に極端という印象。平均的な球場が存在せず、極端なヒッターズパークと極端なピッチャーズパークに二極化されております。
こうなってくると阪神のとるべき戦略は、それこそアレックス・カブレラのように規格外のパワーを持つ打者を(それも複数)獲得するか、あるいは長打を捨てて、落合監督時代の中日のような、ひたすら守りの野球に徹するのか、どちらかに限られてくるのではないでしょうか。
現実的には後者になるのでしょうが、そうなるとネックになるのがこのチームの守備力です。
2012年のデータですが、守備による得点貢献は鳥谷の10.4だけが突出しており、あとは大和4.2、藤井2.6といった程度。他の主力は、新井良太-12.9、新井貴浩-8.7、マートン-4.3と投手陣の足を引っ張っている。これは恐らく2013年もさほど変わっていないでしょう。
つまり現状のチーム構成では、打ち勝つ野球も守り勝つ野球も不可能という事になります。編成上マートンは外せないですから、新井兄弟を構想外とするか、一塁での起用に限定し、二塁と三塁には守備に優れた選手を配するのが現実解となるように思えます。
守れる三塁手っていないのですよ。粗い兄弟は論外、今成は試してみないとわからない、となれば、坂ぐらいしかいないのです。
MLBとてサードは最も格下のポジション(右利きしかいませんから)、いい外人も少なそうです。A-RODでも獲得すればどうでしょうか。
あと、藤井、リードが困ったら外角一辺倒と批判されますが、そういう連中が信奉する矢野輝弘のリードそのものです。ただ、スタミナ切れを起こします。
まあ、GMが「常勝球団になるまでは捕手育成の余裕が無い」と妄言を放つ球団ですから。