セリーグで一番の投手陣と言ってよいだろう。
投手成績 2012年との対比 DIPSの昨年対比を枠外に%でつけた。えんじ色は規定投球回数以上。

去年と同じ3本柱に藤浪。この4人で41勝33敗。8つしか勝ち越しがないのは、打線が弱体だったからだ。
ERAは全員2点台。優秀な投手陣だった。
メッセンジャーは、セリーグ一の投球回数。球数も多かったが、スタミナは抜群だった。
能見は制球力があった。ただ、援護点に恵まれた部分もあった。
スタンリッジは内容的には、昨年よりも上回っていたが、能見と対照的に援護に恵まれなかった。
藤浪は、夏場にへこんだが、ほぼシーズンを通してローテを維持した。


救援陣は、当初、久保が藤川の代役に抜擢されたが失敗。
以後は、安藤、加藤、筒井、福原、久保がセットアッパー的な役割を分担し、非常にうまく行った。5人ともDIPSが昨年よりも改善されたのだ。
シーズン後半には松田遼馬、ボイヤーも加わった。
ただ来季はスタンリッジ、久保の移籍が決定的。今季投げ過ぎの感があったメッセンジャー、さらに2年目の藤浪がこのままレベルを維持できるかどうかも疑問が残る(今年春からの私の懸念はそこだ)。ドラ1の横浜商大、岩貞祐太は貴重な左腕だが、彼が即戦力かどうかも微妙なところだ。
三星のクローザー、呉昇桓の獲得がうわさされているが(彼はアジアシリーズで投げなかった)、どちらかと言えば先発に穴が開きそうに思う。
来季は、顔ぶれがかなり変わるのではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣


去年と同じ3本柱に藤浪。この4人で41勝33敗。8つしか勝ち越しがないのは、打線が弱体だったからだ。
ERAは全員2点台。優秀な投手陣だった。
メッセンジャーは、セリーグ一の投球回数。球数も多かったが、スタミナは抜群だった。
能見は制球力があった。ただ、援護点に恵まれた部分もあった。
スタンリッジは内容的には、昨年よりも上回っていたが、能見と対照的に援護に恵まれなかった。
藤浪は、夏場にへこんだが、ほぼシーズンを通してローテを維持した。
救援陣は、当初、久保が藤川の代役に抜擢されたが失敗。
以後は、安藤、加藤、筒井、福原、久保がセットアッパー的な役割を分担し、非常にうまく行った。5人ともDIPSが昨年よりも改善されたのだ。
シーズン後半には松田遼馬、ボイヤーも加わった。
ただ来季はスタンリッジ、久保の移籍が決定的。今季投げ過ぎの感があったメッセンジャー、さらに2年目の藤浪がこのままレベルを維持できるかどうかも疑問が残る(今年春からの私の懸念はそこだ)。ドラ1の横浜商大、岩貞祐太は貴重な左腕だが、彼が即戦力かどうかも微妙なところだ。
三星のクローザー、呉昇桓の獲得がうわさされているが(彼はアジアシリーズで投げなかった)、どちらかと言えば先発に穴が開きそうに思う。
来季は、顔ぶれがかなり変わるのではないか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
クローザーが今年は固定できませんでしたが、自分の印象としては、福原、安藤、筒井あたりを代魔神として起用することで十分しのげると思います。
そう考えると、報道されているような大金でクローザーを補強したのが腑に落ちないですね。野手の補強の方が優先順位が高いと思います。
野球はしょせん点取りゲームですから、リードしないことには、強力なクローザーが控えていても意味がないわけですからね。
今年はMLB先発投手FAは売り手市場と伝えられていましたが、よい評価が得られなかったのでしょうね。
メッセンジャー側の要求が高かったのでしょうが、少し複雑な気分です。
米Yahooのスポーツ記事でこのような内容があります。
http://sports.yahoo.com/news/free-agent-rhp-randy-messenger-sets-deadline-for-offers-from-major-league-teams-200952863.html
要点をまとめますと、
・メッセンジャーは11/15をMLB球団からのオファー期限としている
・そのオファーは2年契約で800〜1000万ドルを想定している
・オファーがない場合は、阪神タイガースと再契約する
・阪神との契約は、3年で出来高込みで1500万ドル程度になる見込み
とのことでした。彼は今年のMLBでオフシーズンに獲得できる先発投手の22位にランクされていました(1位は田中将大)。比較的近いランクの20位であるジェイソン・バルガスが、ロイヤルズと4年3200万ドルで契約していますので、メッセンジャーの要求はあながち法外とは言えません(とはいえバルガスとはMLBでの実績が違いますが)。
つまりメッセンジャーの要求を満たすMLBからのオファーがなかったか、阪神からのオファーの方が好条件だったのでしょう。出来高込みの3年1500万ドルという額は、日本のメディアで推定年俸とされる2年5億円とは開きがありますが、以前の巨人のように、表沙汰になる金額よりもかなりの高額を外国人に払っているケースはありえるかも知れません。ファンからの反発を避けるため、意図的に低めの金額をリークしている可能性も考えられます。もちろん、すべて想像でしかありませんが。
「絶対に失敗する」と推測された久保のリリーフ転向を
実行した首脳陣。
さすがに敵ながら選手がかわいそうに思えてきました。
基本、今年の阪神投手陣は藤川が抜けたことによる
終盤への疑心暗鬼から数字以上に不安定さを
醸し出していました。
福原が復活したのは嬉しい誤算だったでしょうが。
あとはシーズン終盤に攻略されてしまった
松田がどれだけ成長するかでしょう。
昨シーズンから福原が謎の復活を遂げていたので、シーズン当初から信頼してらればよかったのですが。37の一度終わった投手がここまで使えるとは思わなかったのでしょう。
来年38、メッセンジャーはMLBに行く危険性が高く、焦りは増加して、韓国の抑えを取りに行く始末、で、メッセンジャー残留でスタンリッジの首を斬る体たらく。
スタンリッジと榎田(と能見)は夏場までジャイアンツ戦中心にローテーションを回してたので、数字が落ちても仕方ないんですけれどね。
藤浪は4月5月はほとんど投げてませんし、来年は過保護も解除してもいいんじゃないでしょうか。
あると思います。今年、9月以降の
阪神の失速はリリーフがもたなかった
のが原因です。例年のことですがいつも以上にもたなかった。
スタンリッジ放出は決定ですが
フロントはその分、久保の残留に
積極的です。先発、リリーフ来年も共に大丈夫でしょう。
問題は野手ですよね・・・この項
に書くべきことではないでしょうけど
ポジションにこだわらなかったくらいなんだからあたってほしいです