NPBのMVPが決定した。今年に関しては歴史的な記録が生まれたので、選出は妥当なところだと思える。
投票総数はセリーグが266、パリーグが233、取材歴5年以上の野球記者の投票によって行われる。1位票は5、2位票は3、3位票は1と計算して、合計ポイントが出される。
セリーグ 1位~3位までの得票の占有率も出した。

バレンティンが1位票の73.3%を獲得している。ほぼ記者の見方は一致していた。破天荒な本塁打を評価して、最下位球団からMVP。
今季の巨人は開幕直後から危なげなく首位を走った。しかしNPBレビューでも紹介したとおり、投打の成績は昨年よりも相対的には落ちている。
WBC出場組の選手が軒並み成績を下げたのだ。それでも他球団とは戦力差があったわけだ。
目減り分を補った最大の功労者は投手では新人の菅野、野手では村田修一だった。
バレンティンがいなければ村田がMVPを獲得してもおかしくなかった。
阿部は本塁打数以外、前年より成績を落としたが、それでも貢献度は高かった。
ブランコはバレンティンから打点、打率の2冠を奪ったが、新記録ではなかった。タイトルをとってもバレンティンのような記録を出さない限り、MVPは難しいということだ。


パリーグ

田中が1位票満票での獲得。これも文句ないところだ。MLBでは投手のMVPは非常に少ないが、田中の成績ならばMLBでもMVPを獲得したと思われる。
2位に長谷川、3位にマギー。本塁打王のアブレイユはともかく、打点王の浅村の名前が低かったのはやや意外。
楽天で打者での貢献度を考えればマギーがエントリーされるのは妥当。
多くの記者が2位、3位票を棄権しているのを見ても、「今年は田中で決まり」と考えたことがわかる。
今季のNPBは、セパともに突出した選手が出た反面、多くの選手の成績が低調だった。それを象徴するような投票結果だと言えよう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

セリーグ 1位~3位までの得票の占有率も出した。

バレンティンが1位票の73.3%を獲得している。ほぼ記者の見方は一致していた。破天荒な本塁打を評価して、最下位球団からMVP。
今季の巨人は開幕直後から危なげなく首位を走った。しかしNPBレビューでも紹介したとおり、投打の成績は昨年よりも相対的には落ちている。
WBC出場組の選手が軒並み成績を下げたのだ。それでも他球団とは戦力差があったわけだ。
目減り分を補った最大の功労者は投手では新人の菅野、野手では村田修一だった。
バレンティンがいなければ村田がMVPを獲得してもおかしくなかった。
阿部は本塁打数以外、前年より成績を落としたが、それでも貢献度は高かった。
ブランコはバレンティンから打点、打率の2冠を奪ったが、新記録ではなかった。タイトルをとってもバレンティンのような記録を出さない限り、MVPは難しいということだ。
パリーグ

田中が1位票満票での獲得。これも文句ないところだ。MLBでは投手のMVPは非常に少ないが、田中の成績ならばMLBでもMVPを獲得したと思われる。
2位に長谷川、3位にマギー。本塁打王のアブレイユはともかく、打点王の浅村の名前が低かったのはやや意外。
楽天で打者での貢献度を考えればマギーがエントリーされるのは妥当。
多くの記者が2位、3位票を棄権しているのを見ても、「今年は田中で決まり」と考えたことがわかる。
今季のNPBは、セパともに突出した選手が出た反面、多くの選手の成績が低調だった。それを象徴するような投票結果だと言えよう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
確かにMVP候補の一人で、最もそれに近い人なのは同意だが、あまりにも投票が偏りすぎているのではないか?
と感じてしまう、あまのじゃくの私ですf^_^;
妥当でしょう。
田中の満票の選出も当然のことながら、バレンティンの「聖域」とまで言われたシーズン本塁打記録の更新も正当に評価されたと思います。
巨人の選手が均等に働いたということでしょう。
若干記者は巨人の選手を過大評価するところはありますが
それを差し引いてもね。
別の話ですが広尾さん、中日の「中」の字が「仲」になっていますよ。
田中の満票も妥当ですし、ある意味つまらないくらい妥当な結果だったなという感想です。
バレンティンが記録更新ならなければ、二冠王のブランコか優勝チームの巨人から選出かで議論が白熱したでしょうが、さすがに歴史に名を残す素晴らしい成績でしたからね。
様々な意見の結果がこの票の割れ方になったと見れば、気持ち良いくらい順当な結果でしょう。
パ・リーグについてですが、浅村はちゃんと今季のペナントレースを見ていないと、そんな選手いたんだなという程度の印象になるのは仕方ないかと。
もちろん投票権を持つ記者たちがそんな不勉強では問題があるのですが、良くも悪くも現状のパ・リーグの扱いを体現している気がします。
私はこれはこれでいいことだと思います。
アマならともかくプロは優勝に貢献してナンボですから。
しかし今年は優勝チームにこれといった飛びぬけた選手がおらず、
(これ「だけ」なら巨人から選出すべきと思います)
プラス歴史を塗り替える偉業を成し遂げた選手が出現したわけですから、
バレンティンで妥当だったと思えますね。
なぜケロイドはこれほどまでに厚顔無恥なのか。
やはりピカの影響か。
人間として語るべき言葉ではないと思います。野球以前の問題です。恥を知るべき。どうぞご退席を。
シーズン通しての話題性や歴史的意義を勘案した例となるでしょうね。
得票数の内訳も含めて概ね妥当な結果かと思われます。
ただブランコは少々バレンティンの割りを食ってしまった感があります。
準三冠も、リーグ平均と比較しての数字も物凄かったのですが。
例年個人成績を重視する記者も「1位はバレンティンにしたし、2位3位は優勝チームから選んでおくか」
という人が多かったのでしょう。
本来なら村田や阿部と拮抗するくらいの票を集めておかしくなかったと思います。
まあこれも巡り合わせですね。
スポナビのファンブログの数も巨人や阪神よりはるかに多いぶっちぎりだし。
ファンの数が巨人阪神より多いわけないのに。
宗教的に教え込んでるのかな、広島が県をあげて。
広島にどんな恨みがあるのか知りませんが、
そういう妄想を書き込むことができる
あなたのほうがはっきり言って異常者ですね、はい
ファンブログの数が異常に多いのも、前田がMVP取ると思ってせっせ異常な数の投票をしたのもただの事実でしょ。
そういえばこのブログの黒田や津田の記事もただの正論なのに、広島信者が発狂して炎上させてたね。
でも弱い上に魅力もなさそうなあんな球団をそれだけ必死に応援できるのは素直にすごいと思うし、褒め言葉だと受け取ればいいんじゃないかな。
熱狂的な広島ファンはそんなに来ていませんよ。炎上なんてしていません。