強力な2門の大砲に加えて既存選手の底上げもあった。一線級の打線が誕生した。
打撃成績 2012年との対比 今季は、RCの昨年対比を枠外に%でつけた。えんじ色は規定打席。

何度も言っているがマギー一門ではなく、ジョーンズも獲得したことが相乗効果を生んだ。ジョーンズの100を超す四球はことのほか大きかった。
外国人選手に注目が集まりがちだが、二塁に定着した藤田、後半から調子を上げた銀次、シーズン通して正捕手の座を守った嶋と、既存選手の底上げも顕著だ。
松井稼は守備範囲が狭くなったように感じられたが、存在感のあるキャプテンではあった。
島内、枡田、そしてシーズン後半から1番を打った岡島の活躍も目立った。
こうした選手の活躍で、これまでの花形選手だった聖澤がかすんでしまった。


この顔ぶれを見て思うのは、「力が近接した外野手が多い」ということだ。聖澤、島内、枡田、岡嶋、鉄平、中島、牧田、森山。
いずれも1,2番か6番を打つタイプだが、余っている。
MLBならトレードに出すところだが、楽天はどうするのだろうか。
そして内野手の層が薄いにも気になるところだ。レギュラーと代替可能な選手が見当たらない。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣


何度も言っているがマギー一門ではなく、ジョーンズも獲得したことが相乗効果を生んだ。ジョーンズの100を超す四球はことのほか大きかった。
外国人選手に注目が集まりがちだが、二塁に定着した藤田、後半から調子を上げた銀次、シーズン通して正捕手の座を守った嶋と、既存選手の底上げも顕著だ。
松井稼は守備範囲が狭くなったように感じられたが、存在感のあるキャプテンではあった。
島内、枡田、そしてシーズン後半から1番を打った岡島の活躍も目立った。
こうした選手の活躍で、これまでの花形選手だった聖澤がかすんでしまった。
この顔ぶれを見て思うのは、「力が近接した外野手が多い」ということだ。聖澤、島内、枡田、岡嶋、鉄平、中島、牧田、森山。
いずれも1,2番か6番を打つタイプだが、余っている。
MLBならトレードに出すところだが、楽天はどうするのだろうか。
そして内野手の層が薄いにも気になるところだ。レギュラーと代替可能な選手が見当たらない。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
楽天がMJ砲の補強に踏み切ったのは、幸か不幸か?セの一部球団が予め把握していたと言われる統一球の反発係数の変更を全く知らなかったことから始まったのだと思います。過去2年、火力不足に泣いた楽天はKスタにEウィングを設置する一方、中途半端な外人獲得を辞めて、就任したばかりの立花球団社長が米国出張中に4時間かけてナッシュビルのウインターミーティングにかけつけて、お得意の英語でAJを口説き落とした所から始まりました。AJの推薦もあってマギーも一気に獲得。広尾さんが言うように2人揃って連れてこれたのが大きかったですね。
衰えも見れる松井はパリーグ遊撃手で唯一二桁本塁打を供給するなど「打」で貢献しています。守備はDELTA社が高評価を与える一方、データスタジアム社のUZRでは大幅マイナス。見解が分かれています。
聖澤は前半戦3番の敵任打者が不在だった頃、3番でそれなりの活躍をしましたが、腰痛に左足水ぶくれなど故障に苦しみ、精彩を欠くかたちに。ただ、これは開幕88試合連続スタメン出場といった星野監督のコンディションに配慮しない懲りない起用も大きく影響していると見ています。
来季も選手会長を務めるらしい鉄平は、これで年俸も大幅に下げましたし、トレード要員でしょう。日本シリーズの出場名簿にも乗らなかったのですから。機会をうかがって良いタイミングで放出するでしょう。
あとはジョーンズの最終盤のクラッチヒッターぶりも印象に残りました。優勝決定戦となった西武戦でも決勝打はAJだったと思いますが。
ポスティング制度が成立して、田中の入札→球団確定→交渉→入団がいつになるのか。12月中には決まらず、来月に持ち越しだろう、と見てます。
田中入団を決めた球団が、「待てよ、そういえば三塁手もいないな。田中と一緒にいたマギーは確かミルウォーキーで悪くはなかった、田中のサポートにはちょうどいいので彼も獲ろう。日本の楽天には、『子どもの病気で家族でサポートしたい』を退団理由で押し通そう。バースやバンス・ローの前例を知っているので大丈夫だ」となると、覚悟しないといけない。
そうなったらどうするか?
退団したヘルマン、バルディリス獲りに動くか?
松井稼を三塁コンバートして遊撃は岩崎、西田、阿部、三好で競わせるか?
銀次を三塁コンバートし、中川を一塁起用か?
銀次を三塁コンバートし、外野から枡田、島内を一塁に起用か?
内野手の層が薄いことを指摘していたが、意外なのは捕手。
岡島を外野に回したことで捕手もいない。登録はどうするのか?
新人の内田靖人は捕手に育てるか、打撃を生かして三塁手にするか。銀次の時と同じように、1,2年様子をみて本人が自分の意思で決めるのを待つか?
鉄平については、来季交流戦までの成績次第でしょう。地元ファンとしては奮起してほしいところですが。
左打ちの外野が欲しい球団からチームに手薄な内野手プラス捕手、あるいは右打ちの外野を取れるかが鍵。
>12月中には決まらず、来月に持ち越しだろう、と見てます。
各種報道によると、立花球団社長は田中のMLB挑戦の期限をウィンターミーティングまで(12月10日から12月13日)という方針を固めたようです。報道のとおりであれば、越年だと田中は楽天残留でしょう。そのため、田中とマギーは連動しないだろうと見ています。海外情報をチェックすると、マーリンズや古巣ブルワーズの三塁手にどうか?という憶測記事が出ているようです。
>新人の内田靖人は捕手に育てるか、打撃を生かして三塁手にするか。銀次の時と同じように、1,2年様子をみて本人が自分の意思で決めるのを待つか?
個人的には、いきなりサード転向はもったいなさすぎ感がします。あくまでも捕手育成路線でいくべきだと思います。あれだけアマで打つことはできる捕手はそうそういませんから。小関や1つ上の下妻の危機感を煽るためにも。いずれにせよマギーの残留失敗となると、チーム編成において大幅な変更を余儀なくされるでしょうねえ。
聖澤、交流戦くらいまでは三番を打ってたのですけれどね。島内、岡島の監督の偏愛で干され気味だった時期がありました。
たが、打率、OPSともども伸びているんですけどね。RCが低いというのは、九番打者はそういうものなのではないですか。あるいは一番打者の前の零番打者と言う扱いで。
藤田の2012年はベイスターズとの通しの数字で見るべきではないでしょうか。さらに今年の伸びが目立つことになるだけですが。