NPBの公式サイトの球団の紹介順が変わると、今年も押し詰まったなと思う。巨人から楽天に変わったのだ。昨日、自由契約選手の公示があった。
プロ野球選手がチームを離れるには、自由契約、任意引退、FA、ポスティング、トレードがある。
自由契約とは、毎年11月末に出される各球団の保留選手リストから漏れた選手。どの球団とも自由に契約できるようになることだ。
原則として自由契約は来季の保留選手リストとともに12月に発表される。
また、この時期までに球団がリストから外した選手は他球団に「ウェーバー公示」され、どの球団も獲得の意思を示さなかった場合に自由契約となる。ほとんどが外国人選手だ。
任意引退は、本人が「引退する」と表明し、球団もこれを認めることだ。任意引退した選手が現役に復帰するときはもとの球団にしか戻れない。任意引退することで、球団とのつながりを保持できる。
FAは、入団して8シーズン(海外FAは9年)が経過し、その間に1160日以上1軍登録された選手が、他球団と自由に契約できるようになること。
ポスティングは、選手と球団が合意して、FA前に海外移籍が認められること。今、このシステムは失効している。
トレードは他球団との間で、選手や金銭と見返りに移籍が決まることだ。
戦力外通告は、こうした区別とは別だ。球団が「君とは来季契約しない」と通告することだ。現役を続行したい選手は自由契約になるし、引退する選手は任意引退となる。
今季の自=自由契約と引=任意引退選手、自Wは、ウェーバー公示を経ての自由契約。
打者 68人いる。通算成績。

引退する選手の多くは、功成り名遂げた名選手だ。しかし前田智徳は自由契約だ。


自由契約には「戦力外」の選手が多いが、外国人選手など契約面で折り合わなかった選手も含まれる。
西武のヘルマン、オリックスの李大浩、バルディリス、DeNAのモーガンなどがそれにあたる。中日の井端もこのケースか。
実力が衰えて戦力外となり、なおも現役続行を目指す選手には、巨人の谷佳知、DeNAのラミレス、森本などがいる。
どちらともつかない選手、そして一度も一軍に上がらないで自由契約になった選手。同じリストにあっても境遇は様々だ。
まだ働けそうな選手もいる。
プロ球団は70人しか選手を保有できない。ドラフト指名選手や外国人選手など新しい選手を迎え入れるためには、その人数分の既存の選手を自由契約、任意引退にするか、育成選手にしなければならない。
このリストは、球団が優先順位で契約する選手を決めていき、そこから漏れた選手たちだ。
なかなか味わいがある。いかがだろうか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

自由契約とは、毎年11月末に出される各球団の保留選手リストから漏れた選手。どの球団とも自由に契約できるようになることだ。
原則として自由契約は来季の保留選手リストとともに12月に発表される。
また、この時期までに球団がリストから外した選手は他球団に「ウェーバー公示」され、どの球団も獲得の意思を示さなかった場合に自由契約となる。ほとんどが外国人選手だ。
任意引退は、本人が「引退する」と表明し、球団もこれを認めることだ。任意引退した選手が現役に復帰するときはもとの球団にしか戻れない。任意引退することで、球団とのつながりを保持できる。
FAは、入団して8シーズン(海外FAは9年)が経過し、その間に1160日以上1軍登録された選手が、他球団と自由に契約できるようになること。
ポスティングは、選手と球団が合意して、FA前に海外移籍が認められること。今、このシステムは失効している。
トレードは他球団との間で、選手や金銭と見返りに移籍が決まることだ。
戦力外通告は、こうした区別とは別だ。球団が「君とは来季契約しない」と通告することだ。現役を続行したい選手は自由契約になるし、引退する選手は任意引退となる。
今季の自=自由契約と引=任意引退選手、自Wは、ウェーバー公示を経ての自由契約。
打者 68人いる。通算成績。

引退する選手の多くは、功成り名遂げた名選手だ。しかし前田智徳は自由契約だ。
自由契約には「戦力外」の選手が多いが、外国人選手など契約面で折り合わなかった選手も含まれる。
西武のヘルマン、オリックスの李大浩、バルディリス、DeNAのモーガンなどがそれにあたる。中日の井端もこのケースか。
実力が衰えて戦力外となり、なおも現役続行を目指す選手には、巨人の谷佳知、DeNAのラミレス、森本などがいる。
どちらともつかない選手、そして一度も一軍に上がらないで自由契約になった選手。同じリストにあっても境遇は様々だ。
まだ働けそうな選手もいる。
プロ球団は70人しか選手を保有できない。ドラフト指名選手や外国人選手など新しい選手を迎え入れるためには、その人数分の既存の選手を自由契約、任意引退にするか、育成選手にしなければならない。
このリストは、球団が優先順位で契約する選手を決めていき、そこから漏れた選手たちだ。
なかなか味わいがある。いかがだろうか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1955年のセリーグ、先発救援投手陣

コメント
コメント一覧
これはメジャー復帰でしょうかね。
ちょっとショック。古巣のNYYあたりからA-RODの穴埋め含みで声がかかったのではないでしょうか。
マギーについては退団という状況も想定しないといけません。
その場合の三塁はどうするか?
shibakawaさんブログはどうこの問題を斬るか楽しみです。
ヘルマンかバルディリスを獲得か、松井稼を三塁転向し遊撃を中堅若手にするか、銀次を三塁に回し一塁を中川、あるいは外野から枡田、島内を廻すか?それとも別のshibakawa構想か?
広尾さんの言うとおり、NYYはA-RODが来季全試合出られないようですし、裁判がまだ続くのでマギーに触手を伸ばしたのでしょう。今オフ三塁手はメジャーはいないのでしょうか。
少し前の週刊現代でA-RODが日本でプレーなんて記事を読んだ時は呆れましたが、あり得ない話では無くなってきた…。
クリアすべきは年俸とポジション。
3億円は出し過ぎと思うなら1.5~2億円でどうか。
ゴネたら「裁判費用は今までの貯金で払えるとして、来季アメリカで君を野球選手として年俸100万ドル払う独立リーグがどこにある?裁判を勝ち取って来季大リーグに復帰できる見込みはあるか?」とNPB球団が強気に出たらあるかもしれない。
2億円近く出せて三塁か一塁、DHの空いているチームは、Bs・L・DBぐらいか。もちろんEも候補だが。G・Hはまだ獲るつもりだろうか?
BsがA-RODとマニーラミレスを1.6億と4千万の計2億円で獲得したらEファンとしては怖いが、広尾さんのような野球ファンには楽しみである。ヘルマンとマニーでも楽しみだが。
DeNA退団のアレックスラミレスはLが獲る情報が…。
となるとDeNAがバルディリス?
今オフはヘルマン、バルディリス、2人のラミレスがどうなるやら。
>今オフ三塁手はメジャーはいないのでしょうか。
パドレスのチェイス・へドリーがFAになっています。2012年のナ・リーグ打点王です。ヤンキースなら当然関心があるでしょう。
>>4ゴールドグラブさん
噂程度ならともかく、(本人は否定して法廷で争っているとはいえ)お薬で処分された/される選手を取る球団はNPBにはないと思いますよ
マニーもとらなかったし
そもそもA-RODが3億で働くか?という話は別にしても
ヘッドリーはまだFAではないのでは?
トレードの話なら出ていましたが。
失礼。私もトレードのニュースを見たんですが、FAだと勘違いしていたようです。
(これはもう愉快犯でしょうか?)
you knew of any widgets I could add to my Ьlog that autοmatically tweet my newest twitter updates.
I'vе been looking fօr a plug-in like this foг գuite somе time
and was hoping maybe you would hɑѵe sߋme exƿeriencе with
something like this. Please let me know if you run iոto
anything. I truly eոjoy reading your blog аnd I look forward
to yoսr neԝ updates.