一塁手の守備成績、球団別に。
セパ両リーグの一塁手の守備力の総合成績。1Bは人数

一塁手の場合、PO=刺殺の大部分は他の野手の送球を受けたものだ。A=補殺は一塁手が処理したゴロ。

NPB-F-1B


セリーグ、広島のRF9が最大なのは言うまでもなく菊地、堂林というゴロを処理する能力に長けた内野手がいるからだ。
個人の所でも紹介したが、ゴロを取る能力では阪神の新井兄が高い。



パリーグ、RF9は日本ハムが1位。これは三塁小谷野が良くゴロを処理したことと関連があろう。
面白いのは、セパで補殺数に大きな差があること。パの一塁手はよく一塁ゴロを処理している。
これは「どのポジションが取るか」の指示がセパで異なっていることを意味しているかもしれない。

個人記録はこちら

http://baseballstats2011.jp/archives/35649243.html


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!



クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。





「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。




広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。