脚力、ファームの韋駄天たちも見てみよう。
盗塁企図数(盗塁SB+盗塁死CS)が10以上の選手の盗塁率ランキング。SB-CSは「走塁収支」。SB/PAは1打席当たりの盗塁。
イースタンリーグ

荻野はパリーグでも26盗塁3盗塁死と優秀な成績だったが、イースタンでは10回走ってアウトなし。これはすごい。当代屈指の走り屋だ。
同じロッテの加藤翔平が盗塁王。
巨人の橋本到は二軍とはいえ打撃成績ともども優秀だ。こういう生え抜きが上で活躍すればよいのだが。
藤村大介は2年前の一軍の盗塁王だが、12盗塁11盗塁死(リーグ最多)。歯車がくるってしまったのかもしれない。
ウェスタンリーグ



ソフトバンクの明石、城所、捕手の山下斐紹も良い脚をしている。
盗塁王はソフトバンクの牧原だが成功率は5割台。ソフトバンクの選手は10人が10回以上走っているが、成功率が悪い選手も。少し暴走気味なのかもしれない。
中日の選手がほとんど走らないのはセイバー的な考え方に拠るのだろうか。
チームの戦略方針によって盗塁数は変化する。そういう一面もある。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


イースタンリーグ

荻野はパリーグでも26盗塁3盗塁死と優秀な成績だったが、イースタンでは10回走ってアウトなし。これはすごい。当代屈指の走り屋だ。
同じロッテの加藤翔平が盗塁王。
巨人の橋本到は二軍とはいえ打撃成績ともども優秀だ。こういう生え抜きが上で活躍すればよいのだが。
藤村大介は2年前の一軍の盗塁王だが、12盗塁11盗塁死(リーグ最多)。歯車がくるってしまったのかもしれない。
ウェスタンリーグ

ソフトバンクの明石、城所、捕手の山下斐紹も良い脚をしている。
盗塁王はソフトバンクの牧原だが成功率は5割台。ソフトバンクの選手は10人が10回以上走っているが、成功率が悪い選手も。少し暴走気味なのかもしれない。
中日の選手がほとんど走らないのはセイバー的な考え方に拠るのだろうか。
チームの戦略方針によって盗塁数は変化する。そういう一面もある。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
>中日の選手がほとんど走らないのはセイバー的な考え方に拠るのだろうか。
過去5年にさかのぼって見てみたところ、高木政権発足の2012年を契機に、極端に盗塁が減っていることがわかりました。2012年が31個で、落合政権最終年の2011年が77個ですから、半分以下になっています。
1軍の盗塁も年々減っていて、これは野手の高齢化の進行によるものと理解できるのですが、ファームでこれほどまでに極端に減るということは、セイバー的考え方はともかく、首脳陣の保守的な方針が影響していたことは間違いないでしょう。