単打の話は昨日で終わろうと思ったのだが、通算を出さないと片手落ちな気がした。もう2回だけおつきあいを。
通算単打数50傑。SGHが単打。SGH%は安打数に占める単打の割合。*は今季の現役。

単打は当然、安打数が多い選手が上位に来る。張本が唯一の2000単打者だ。
2位には石井琢朗、3位野村克也、4位立浪、5位に宮本。
野村を除き、最近の選手が多い。
試合数が増えた事も大きいだろうが、選手寿命が延びたことも大きい。
率直に言えば石井、宮本あたりは主軸打者ではなく、補助戦力的な打者だ。守備との合わせ技で高い評価を得てはいたが、このクラスは昔なら1500安打前後でコーチ就任をオファーされたはずだ。
選手のコンディション維持の技術が向上するとともに、記録達成への理解が広まったこともあって、こういう短距離打者が選手寿命を永らえることが多くなった。
50位の中には2000本安打を打っていない井端弘和、荒木雅博も含まれている。彼らも守備での評価が高い選手たちだ。
1000単打以上の選手は134人いるが、これらの打者のSGH%のランキング。



1位は赤星、2位に今季出場はないが現役の東出。3位が荒木。
以下もいわゆる「小兵」「守備の要」がずらっとならぶ。
また古葉を除いて最近の選手が多い。
これは、近代野球において「守備」の重要性が高まっていることの傍証かもしれない。打撃面で長打が打てなくても、総合的に見て貢献度の高い選手が重要視されるのだろう。
少なくともNPBではイチローはこのカテゴリーの選手ではない。
それにしても実に渋い顔ぶれではある。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。



単打は当然、安打数が多い選手が上位に来る。張本が唯一の2000単打者だ。
2位には石井琢朗、3位野村克也、4位立浪、5位に宮本。
野村を除き、最近の選手が多い。
試合数が増えた事も大きいだろうが、選手寿命が延びたことも大きい。
率直に言えば石井、宮本あたりは主軸打者ではなく、補助戦力的な打者だ。守備との合わせ技で高い評価を得てはいたが、このクラスは昔なら1500安打前後でコーチ就任をオファーされたはずだ。
選手のコンディション維持の技術が向上するとともに、記録達成への理解が広まったこともあって、こういう短距離打者が選手寿命を永らえることが多くなった。
50位の中には2000本安打を打っていない井端弘和、荒木雅博も含まれている。彼らも守備での評価が高い選手たちだ。
1000単打以上の選手は134人いるが、これらの打者のSGH%のランキング。

1位は赤星、2位に今季出場はないが現役の東出。3位が荒木。
以下もいわゆる「小兵」「守備の要」がずらっとならぶ。
また古葉を除いて最近の選手が多い。
これは、近代野球において「守備」の重要性が高まっていることの傍証かもしれない。打撃面で長打が打てなくても、総合的に見て貢献度の高い選手が重要視されるのだろう。
少なくともNPBではイチローはこのカテゴリーの選手ではない。
それにしても実に渋い顔ぶれではある。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。1962年のパリーグ、救援投手陣

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
さすがに25本というのは。
Wikipediaによると225本とのこと。だとすると単打率もかなり落ちるのではないでしょうか。
気づいて直そうと思った刹那に指摘されました!タッチの差でした。残念、でも感謝。
いつも揚げ足取りみたいなコメントですいません。
朝このブログを読むのが日課なものでして^^;
これからも楽しみにしております。
「シングルしか打てない」選手と
「シングルも多く打った」選手が混在してますね。
特筆すべきは王さんのシングル率の異常な低さですね・・・
他の選手より1割以上低い。
一旦アップしてから間違いをチェックすると言う横着をしておりまして、私が悪い!
確かに、「王さんのシングル率の低さ=長打の割合の高さ」は傑出していますね。
シングル率5割台ということで言えば、手計算ですが、主な打者で、
タフィ・ローズ .564
A・カブレラ .573
山﨑武司 .579
と結構いるんですが。
それに小兵選手にひたすら自分の現役時代と同じことを強制する和田豊、困ったものです。
王には及ばずながら結構低い数値でした。
(参考記録ながら)日米でのシングル率が.611で、それでも金本より低いですからスラッガーとして一頭地を抜いていた事の証です。
個人的には張本の高さにビックリですが。