1月17日 昨日の報知新聞の報道に基づいて書いたが、勇み足だった可能性が高まったようだ。お詫びする。
1月25日 2月に米フロリダ州ポートセントルーシーで行われるメジャーチームのキャンプに招待選手として参加し、大リーグ昇格を目指す。米メディアによると、大リーグに昇格すれば年俸が150万ドル(約1億5300万円)になる。
ようやく、と言う感がある。報道によればFAになっている松坂大輔は、昨年在籍していたニューヨーク・メッツと近々再契約する。マイナー契約で、キャンプ招待選手と言うステイタス。
昨年は、ボストン・レッドソックスをFAとなり、クリーブランド・インディアンスとマイナー契約。しかしMLBに昇格できず、自ら契約を解除し、ニューヨーク・メッツと契約。
7試合に先発、8月23日からローテーションに加わった。

当初の3試合は本塁打を打たれるなど散々な成績だったが、9月8日以降は立ち直り、3勝を挙げた。最初の3試合のERAは10.94、後半4試合は1.37だった。
これまでの速球主体で三振を取りに行くパワーピッチではなく、カーブを主体とする軟投派に。制球もよく、松坂は生まれ変わったと評された。
しかし、この成績では即、再契約は覚束なく、シーズン終了後はFAとなっていた。
キャリアSTATS

今年投げれば、NPBとMLBのキャリアが同年になる。16年選手と言えば、十分にベテランの域だ。
2009年以降は、満足な成績を上げていない。
よく言われるように自己管理が甘いのかもしれない。太り過ぎは再三指摘されたところだ。
昨年、投球法を変えたが、生き残ることができるだろうか。
今日時点でのニューヨーク・メッツの投手ロースター



バートロ・コロンと2年契約、ディロン・ジーは計算できるが、マット・ハーベイは昨年10月23日にトミー・ジョン手術、今年は全休。また若手のメジャ、ヘフナーも長期DL入り。
松坂は、ニース、ホイーラーに続く5番手を他の投手と争うことになる。
キャンプで実績を見せつける必要がある。しかし、昨年後半の登板を見てもわかるように、松坂が実戦感覚を取り戻して、本調子になるには時間がかかりそうだ。
いきなり好投をして「当確」を得るのは厳しいのではないか。
それだけの時間とチャンスをチームが与えてくれるかどうかがポイントになりそうだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 史上最高の先発投手は小山正明だ!

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


7試合に先発、8月23日からローテーションに加わった。

当初の3試合は本塁打を打たれるなど散々な成績だったが、9月8日以降は立ち直り、3勝を挙げた。最初の3試合のERAは10.94、後半4試合は1.37だった。
これまでの速球主体で三振を取りに行くパワーピッチではなく、カーブを主体とする軟投派に。制球もよく、松坂は生まれ変わったと評された。
しかし、この成績では即、再契約は覚束なく、シーズン終了後はFAとなっていた。
キャリアSTATS

今年投げれば、NPBとMLBのキャリアが同年になる。16年選手と言えば、十分にベテランの域だ。
2009年以降は、満足な成績を上げていない。
よく言われるように自己管理が甘いのかもしれない。太り過ぎは再三指摘されたところだ。
昨年、投球法を変えたが、生き残ることができるだろうか。
今日時点でのニューヨーク・メッツの投手ロースター

バートロ・コロンと2年契約、ディロン・ジーは計算できるが、マット・ハーベイは昨年10月23日にトミー・ジョン手術、今年は全休。また若手のメジャ、ヘフナーも長期DL入り。
松坂は、ニース、ホイーラーに続く5番手を他の投手と争うことになる。
キャンプで実績を見せつける必要がある。しかし、昨年後半の登板を見てもわかるように、松坂が実戦感覚を取り戻して、本調子になるには時間がかかりそうだ。
いきなり好投をして「当確」を得るのは厳しいのではないか。
それだけの時間とチャンスをチームが与えてくれるかどうかがポイントになりそうだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 史上最高の先発投手は小山正明だ!

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
「キャンプで見せ付ける」意味あるんですかね?
どの程度やれるか、やれないかはもう分かり切ってるはずですが・・・
「実績」じゃなくて「今の状態」が大事ですからね。
松坂のコメントを信用したのですが、それは一大事。確認します。確かに報知だけですね。ESPNは否定的な報道。
松坂自身がツイッターで否定しているのに
報知新聞の報道に基づいたのですが。
http://hochi.yomiuri.co.jp/mlb/news/20140115-OHT1T00077.htm?from=hot
このようなことが続くならば選手のツイッターを追いかけた方が速くて正確な情報が手に入るかもしれません
数年間満足な結果を残せずにいて、
再帰をかけているはずで、
・・・それでなぜ太ってしまうんでしょうかね?
本当に本当に素朴な疑問です。
まだ報知の記事は残っているので、正式には誤報ではないのかもしれません。一番信頼しているのですが。
移籍報道は、やはりチームの公式HPで発表されるまで信用ならないですね。サッカー報道でも飛ばし記事はよくあるんですが、ほんとうに真贋見極めるのは難しいです。
去年のピッチングを見る限りでは確かに無駄玉が減ったようには感じますが、
去年の球威のままだとあの制球でもやや厳しく感じてしまいます。
もちろん私も松坂投手には復活してもらいたいと思っておりますが。
蛭間さんは公休日でした。それの影響があったのかどうか。
勝手な事書かないで下さい。
はいはい、治っていないみたいですね。
MLBの公式サイトについて、日本人に誤解が多いと思います。各チームのpress release以外はリポーターがどこかのニュースに書いたものがリンクされていることがほとんどです。あまりあてになりません。レポーターの推測記事も多くあります。レポーターの質もさまざまです。メッツの場合だと、
http://newyork.mets.mlb.com/news/press_releases/index.jsp?c_id=nym
がチームからのpress releaseになります。ほとんどの記事は最後に
This story was not subject to the approval of Major League Baseball or its clubs.
「この記事は、MLBにも各チームにも認可されていない」と但し書きがあります。。MLBの日本語サイトの記事にはこの但し書きがないのは問題です。昔、英語がまったくわからないだろう中村紀洋が完全に勘違いしていましたが、他にもマスコミも含めて多くの人がわかっていないと思います。
ご丁寧に解説ありがとうございます。
私のコメントをご覧いただければわかると思うのですが、MLBの公式サイトではなく、チーム(この場合はニューヨーク・メッツ)の公式サイトからのリリースのことを言ったつもりです。そう書いてあると思うのですが。
すみません。失礼しました。
一般論ですが、MLB.comを日本語で「公式」サイトと訳すると誤解や勘違いが生まれやすいと思います。英語のサイトは誰が書いた記事かわかるからまだよいのですが、日本語のサイトは誰に責任があるのか、チームからのプレスリリースなのか、わからない記事が多いのが問題です。