15時ちょうど。緊張した表情で会見に臨んだ。
本日はこのような場を設けていただいた楽天イーグルスに感謝したい。NYYと基本合意したことをご報告する。
入団以来7年間、楽天イーグルスに本当にお世話になった。応援してくださったファンにもお礼したい。
しっかりと決まったということでほっとしている。
連絡は昨日、電話で代理人から聞いた。楽天星野監督にも電話で昨夜報告した。
星野監督からは「コンディションだけ気をつけて頑張ってほしい」と言われた。
チームメイトのみんなからもおめでとうと言われた。
ヤンキースには最大限に評価していただいたし、名門チームだし、いろんなものを感じながら、今までと違ったものを感じながらプレーすることができるのではないか。
(金額、評価についてはどうか?)
いろんな話はしたが、評価がどうということは話していない。
GM、監督との話の内容は言えない。
松井秀喜からのビデオメッセージは無かった、電話もない。話もしていない。
(ヤンキースは田中が入門した2007年から注目していたと言うが)
ルーキーの時から見てくれたのは大変光栄だ。
新人だからいろいろなことを経験しなければいけないと思うが、野球をやるのは初めてではないので、これまで培ってきたものを発揮したい。
やるからには世界一を目指したい。いつものピッチングをむこうでもやるだけだ。
目標は世界一。
MLBに向けての調整は特にないが、向こうの公式球で練習しているがわかる範囲でやっている。
入団時にはこうなるとは全く想像していなかった。自分は日本で終わると言っていたので。
思い出はたくさんあるが、いい思い出は日本一。何も知らない高卒の人間がこの世界に飛び込んで、1軍のマウンドで投げさせてもらった。
良い経験をいっぱいさせてもらった。
ただ大リーグに行っただけでなく、上に行かないといけない。もっとすごい投手を目標にしたい。
仙台を離れるが、テレビ、新聞を通して「田中頑張っているな」と言ってもらえるよう頑張っていきたい。
球団が決まっていよいよだなという思いはある。
今までと全然違う思いでプレーすることになるが自分らしさを失いたくない。
自分のスタイルを打ち出してから、臨機応変に適応したい。
見たことない世界に行くわけなので、野球人としてこれまでと違った刺激を受けるので、成長することができればと思う。
不安はないわけではないがまずはしっかりと対応していきたい。
MLBで楽しみにしているのはヤンキースタジアムのマウンドに立つ事。
ただ行っただけでは面白くないし、その気もない。チームの勝利に貢献できればいいと思う。
(MLBのイメージについてAJなどと話したか)
AJやマギーともそんな話はしていない。勝手なイメージだがこっちでは失投しても安打で終わっていた部分が長打、本塁打になるような。自分の感覚とは違う部分が出てくると思う。
(中4日については)
その分、球数を管理されるし、失敗もしながらうまく自分で適応して生きればと思う。
ボールの感触は向こうの気候で違うので、向こうでやりながら慣れる。気にしない。
英語はしゃべれないっす。すいません。
ファンの方々に受け入れていただけるように、プレーで信頼を勝ち取るしかない。
ニューヨークへのあこがれは全然ない。メジャーで一番と言ってよいほど歴史がある名門チーム。野球人生の中でそういった環境でプレーしたことないので、違ったところでやってみるのもありかな。
斎藤隆、ダルビッシュからはMLBの話を聞いた。
ダルからは球団の特長を聞いた。斎藤からのアドバイスは具体的に言えない。
(報道ステーションから MLBでの第一球は?)
プロ1年目にもこの質問があったが、またこの質問を受けるとは思わなかった。ストレートじゃないかと思うが。
(奥さんは)僕の意見を尊重している。(彼女は)ニューヨークについては何も知らない。
NYYの街の印象は?
高校時代に遠征に行っただけ。そのとき曇っていたので、どんよりとした街という印象。イメージ内。NYがどういうところか調べるところから始めたい。
(めざましTVから 日本から持っていきたいものは?)
モモクロのライブのDVDですかね。三宅さんによろしく言ってほしい。
ニューヨークに決まった経緯は一切言えません。すいません。


緊張した面持ちだったのは、ポスティングに際して寄付行為を口にしたことをMLB側からとがめられたことがあったのだろう。言葉を選んでいる感じだった。
自分から切り出した話はわずかで、あとはインタビューに答えたのみ。
田中自身がまとまった形でステートメントを出すべきではないかと思った。
出身地や学校、フランチャイズに対してしっかり感謝の言葉を述べ、トッププレイヤーとして、日米の野球の振興や野球を通じた交流などについても話すべきだ。
アメリカでは恐らく、そういうコメントをすると思うが。
MLBの選手は、年齢がいくつであれ、エスタブリッシュメントであり、社会貢献をすべき存在だとされる。田中にはそうした「大人」の対応を身に着けてほしいと思った。
公式サイトでは松井秀喜からヤンキースでプレーする意義などを映像と電話で田中に話したと書いていたが、田中はこれをきっぱりと否定した。
「第一球に何を投げるか?」は、テレビが聞きたがる質問の一つだが、何の意味もない。
今のメディアに大きな期待はしていないが、わずか数十秒しかない割り当て時間に聞く質問がこれか、という感じだ。
選手から馬鹿にされていることは認識すべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 史上最高の先発投手は小山正明だ!

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


入団以来7年間、楽天イーグルスに本当にお世話になった。応援してくださったファンにもお礼したい。
しっかりと決まったということでほっとしている。
連絡は昨日、電話で代理人から聞いた。楽天星野監督にも電話で昨夜報告した。
星野監督からは「コンディションだけ気をつけて頑張ってほしい」と言われた。
チームメイトのみんなからもおめでとうと言われた。
ヤンキースには最大限に評価していただいたし、名門チームだし、いろんなものを感じながら、今までと違ったものを感じながらプレーすることができるのではないか。
(金額、評価についてはどうか?)
いろんな話はしたが、評価がどうということは話していない。
GM、監督との話の内容は言えない。
松井秀喜からのビデオメッセージは無かった、電話もない。話もしていない。
(ヤンキースは田中が入門した2007年から注目していたと言うが)
ルーキーの時から見てくれたのは大変光栄だ。
新人だからいろいろなことを経験しなければいけないと思うが、野球をやるのは初めてではないので、これまで培ってきたものを発揮したい。
やるからには世界一を目指したい。いつものピッチングをむこうでもやるだけだ。
目標は世界一。
MLBに向けての調整は特にないが、向こうの公式球で練習しているがわかる範囲でやっている。
入団時にはこうなるとは全く想像していなかった。自分は日本で終わると言っていたので。
思い出はたくさんあるが、いい思い出は日本一。何も知らない高卒の人間がこの世界に飛び込んで、1軍のマウンドで投げさせてもらった。
良い経験をいっぱいさせてもらった。
ただ大リーグに行っただけでなく、上に行かないといけない。もっとすごい投手を目標にしたい。
仙台を離れるが、テレビ、新聞を通して「田中頑張っているな」と言ってもらえるよう頑張っていきたい。
球団が決まっていよいよだなという思いはある。
今までと全然違う思いでプレーすることになるが自分らしさを失いたくない。
自分のスタイルを打ち出してから、臨機応変に適応したい。
見たことない世界に行くわけなので、野球人としてこれまでと違った刺激を受けるので、成長することができればと思う。
不安はないわけではないがまずはしっかりと対応していきたい。
MLBで楽しみにしているのはヤンキースタジアムのマウンドに立つ事。
ただ行っただけでは面白くないし、その気もない。チームの勝利に貢献できればいいと思う。
(MLBのイメージについてAJなどと話したか)
AJやマギーともそんな話はしていない。勝手なイメージだがこっちでは失投しても安打で終わっていた部分が長打、本塁打になるような。自分の感覚とは違う部分が出てくると思う。
(中4日については)
その分、球数を管理されるし、失敗もしながらうまく自分で適応して生きればと思う。
ボールの感触は向こうの気候で違うので、向こうでやりながら慣れる。気にしない。
英語はしゃべれないっす。すいません。
ファンの方々に受け入れていただけるように、プレーで信頼を勝ち取るしかない。
ニューヨークへのあこがれは全然ない。メジャーで一番と言ってよいほど歴史がある名門チーム。野球人生の中でそういった環境でプレーしたことないので、違ったところでやってみるのもありかな。
斎藤隆、ダルビッシュからはMLBの話を聞いた。
ダルからは球団の特長を聞いた。斎藤からのアドバイスは具体的に言えない。
(報道ステーションから MLBでの第一球は?)
プロ1年目にもこの質問があったが、またこの質問を受けるとは思わなかった。ストレートじゃないかと思うが。
(奥さんは)僕の意見を尊重している。(彼女は)ニューヨークについては何も知らない。
NYYの街の印象は?
高校時代に遠征に行っただけ。そのとき曇っていたので、どんよりとした街という印象。イメージ内。NYがどういうところか調べるところから始めたい。
(めざましTVから 日本から持っていきたいものは?)
モモクロのライブのDVDですかね。三宅さんによろしく言ってほしい。
ニューヨークに決まった経緯は一切言えません。すいません。
緊張した面持ちだったのは、ポスティングに際して寄付行為を口にしたことをMLB側からとがめられたことがあったのだろう。言葉を選んでいる感じだった。
自分から切り出した話はわずかで、あとはインタビューに答えたのみ。
田中自身がまとまった形でステートメントを出すべきではないかと思った。
出身地や学校、フランチャイズに対してしっかり感謝の言葉を述べ、トッププレイヤーとして、日米の野球の振興や野球を通じた交流などについても話すべきだ。
アメリカでは恐らく、そういうコメントをすると思うが。
MLBの選手は、年齢がいくつであれ、エスタブリッシュメントであり、社会貢献をすべき存在だとされる。田中にはそうした「大人」の対応を身に着けてほしいと思った。
公式サイトでは松井秀喜からヤンキースでプレーする意義などを映像と電話で田中に話したと書いていたが、田中はこれをきっぱりと否定した。
「第一球に何を投げるか?」は、テレビが聞きたがる質問の一つだが、何の意味もない。
今のメディアに大きな期待はしていないが、わずか数十秒しかない割り当て時間に聞く質問がこれか、という感じだ。
選手から馬鹿にされていることは認識すべきだろう。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 史上最高の先発投手は小山正明だ!

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
報道ステーションもめざましTVにも困ったものだ。
せめて「背番号は決まりましたか?何番を希望していますか?偶数か奇数か、10番台か20番台か?」ならまだいいのに。
マスコミが大人になり、大人な対応のできる選手を育てなければならないのでしょうね。
背番号だが、伊良部・井川が付けていた背番号は野手が付けているようなので(スポーツナビで検索。昨年10月のデータだが)私は安心している。もっともヤンキースもあの2人にだぶるから嫌だろう。
予想だが、10台は野手が多くつけており(13はいくら何んでも…)難しい。(15・16は永久欠番)移籍して空けば別だが。
20台だと、20・21が空いていて、カノがシアトルに移籍したから24がちょうど空いている。ただポサーダが20、オニールが21で永久欠番候補らしい。28はジラルディだから殆ど空きがない。
私が意外にこれ、と思うのが36。ユーキリスがつけていたのでもしかしたら…。
広尾さんは何番になると予想してますか?
私が参考にしたのはスポーツナビなので移籍した選手もいると思います。24か36と私は予想します。
MLBでは背番号へのこだわりは殆どありません。日本人以外に希望の背番号を要求する例はないのではないでしょうか。
田中もその流儀で空いている番号をそのままつけると思いますが。
「一般向け記者会見」はヌルく感じるものですね。
しかし広尾さんも書かれている通りメジャーだと
契約事項にからむことが多そうですので、
かなり言葉を選びながらしか言えないでしょうから、
どっちにしろテンプレ通りのコメントしか出そうにないですね。
個人的には
>斎藤からのアドバイスは具体的に言えない。
これがめちゃくちゃ興味あります。
タカシが引退して本でも書いてくれたら楽しみなのですが。
1.本命で決まりでしたね。金額もあるんでしょうけど、やっぱりヤンキースに行きたいんですね。
2.代理人が得る利益は全体の5%でしたっけ?8億円とは、いいビジネスです。
3.これだけの大型契約ですから、結果を出せなければ叩かれますね。ニューヨークだし。今回、田中は実質FAで選べる立場でしたから、敢えて2~3年の契約にする選択もあったと思います。田中は若いですから、次の契約更新のタイミングで長期契約を結んでも遅くなかったはずです。その方がプレッシャーが軽くなったんじゃないでしょうか。
4.松井の件は、自分は「実際に行われたけどヤンキースに口止めされた説」です。
5.まずはダルビッシュの1年目を超えられるかどうかに注目します。
公式サイトを日本人はよく誤解していますが、リポーターが勝手に書いているものを寄せ集めている面もあります。それぞれの記事の最後にリポーターの名前が書いてあり、 This story was not subject to the approval of Major League Baseball or its clubs.
と但し書きがあります。
おそらく、背番号は14番じゃないですかね?
違ってたら、スミマセン。
個人的には24勝にあやかって、24が良かったんですけど。
ちょうどカノもいなくなった事ですし。