昨日、田中将大は夫人とともにニューヨークへ旅立った。前々日の仙台からの移動は、ポイント故障の影響で新幹線が大宮でストップ。田中は、満員の新幹線に乗り継ぎ、東京についたという。
大きな荷物を持った田中将大と夫人が、自分たちと同様、立ったままで東京に向かっているのを見つけた乗客は、興奮したことだろう。
都内で一泊したが、翌朝は大雪のために都内の交通網は寸断された。
結局8時間をかけて成田に到着し、日航のチャーター便で無事飛び立つことができた。
アテンダントに先導されて特別搭乗口から乗り込む夫妻の様子がテレビで流れた。
ジーパンのラフな姿だったが、田中の大きな体は辺りを払うような存在感があった。
チャーター機には、田中夫妻と、新たにサポート役となった楽天球団の前広報部長佐藤芳記氏など5人が乗った。
私はてっきりチャーター機はニューヨーク・ヤンキースが差し向けたものだと思っていたが、そうではなくて、田中将大が自腹を切ったのだという。
日航機を成田からニューヨークまでチャーターするにはどれくらいかかるのか?メディアによって2000万円から5000万円と見積もりはまちまちだが、軽く一流企業の役員クラスの年俸くらいはかかるとされる。
田中はこの金額をぽんと払って、自身のMLB挑戦の門出を飾った。
私は、田中将大は金の使い方を知っているな、と思った。
日本もアメリカも大寒波に見舞われている。空のダイヤも乱れている。そんな中で、大きなアクシデントを回避するためにチャーター機は最高のタイミングだった。
本人は最高のコンディションでニューヨークに行くためにチャーターしたと言っている。そういう目的もあっただろう。


しかし、それ以上に、彼は7年1.55億ドルと言う、日本では考えられない空前のオファーを平然と出したヤンキースに位負けしないために、望みうる最高の交通手段を自腹を切って選択したのではないか。
つまり、彼はヤンキースから1セントももらわないうちに、自らをスーパースターのステイタスに引き上げ、モチベーションを掻き立て、勇躍世界の都の乗り込んだのではないか。
その意気やよし。
彼はすでに、意識の上ではヤンキーたちに負けていない。
巨額のオファーと、それに見合うものすごい待遇を提示されても、当たり前のようにそれを受け、平然と仕事をこなすのではないか。
2000万とも5000万ともいわれる「交通費」は、彼がセレブになるための必要経費だったのではないかと思う。
田中将大が舞い上がっていないのは、その反面、満員の新幹線の中で立ったまま東京まで移動したことでもわかる。彼は、不必要な出費はしなかったのだ。
この一事で何がわかるわけでもないが、田中将大はうまくいくのではないか、そんなうれしい予感がした。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 ジョージ・アルトマン、本塁打全記録

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


都内で一泊したが、翌朝は大雪のために都内の交通網は寸断された。
結局8時間をかけて成田に到着し、日航のチャーター便で無事飛び立つことができた。
アテンダントに先導されて特別搭乗口から乗り込む夫妻の様子がテレビで流れた。
ジーパンのラフな姿だったが、田中の大きな体は辺りを払うような存在感があった。
チャーター機には、田中夫妻と、新たにサポート役となった楽天球団の前広報部長佐藤芳記氏など5人が乗った。
私はてっきりチャーター機はニューヨーク・ヤンキースが差し向けたものだと思っていたが、そうではなくて、田中将大が自腹を切ったのだという。
日航機を成田からニューヨークまでチャーターするにはどれくらいかかるのか?メディアによって2000万円から5000万円と見積もりはまちまちだが、軽く一流企業の役員クラスの年俸くらいはかかるとされる。
田中はこの金額をぽんと払って、自身のMLB挑戦の門出を飾った。
私は、田中将大は金の使い方を知っているな、と思った。
日本もアメリカも大寒波に見舞われている。空のダイヤも乱れている。そんな中で、大きなアクシデントを回避するためにチャーター機は最高のタイミングだった。
本人は最高のコンディションでニューヨークに行くためにチャーターしたと言っている。そういう目的もあっただろう。
しかし、それ以上に、彼は7年1.55億ドルと言う、日本では考えられない空前のオファーを平然と出したヤンキースに位負けしないために、望みうる最高の交通手段を自腹を切って選択したのではないか。
つまり、彼はヤンキースから1セントももらわないうちに、自らをスーパースターのステイタスに引き上げ、モチベーションを掻き立て、勇躍世界の都の乗り込んだのではないか。
その意気やよし。
彼はすでに、意識の上ではヤンキーたちに負けていない。
巨額のオファーと、それに見合うものすごい待遇を提示されても、当たり前のようにそれを受け、平然と仕事をこなすのではないか。
2000万とも5000万ともいわれる「交通費」は、彼がセレブになるための必要経費だったのではないかと思う。
田中将大が舞い上がっていないのは、その反面、満員の新幹線の中で立ったまま東京まで移動したことでもわかる。彼は、不必要な出費はしなかったのだ。
この一事で何がわかるわけでもないが、田中将大はうまくいくのではないか、そんなうれしい予感がした。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 ジョージ・アルトマン、本塁打全記録

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
「読む野球-9回勝負- NO.2」私も書いております。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
オフに笑い話になればいいですねー。
実際は・・・買いかぶりだと思います。
しかし、私も買いかぶり過ぎだと思いますね。
お金の使い方を知ってるというより単に相場を知らなかっただけだったりして・・・
請求書をみて「こんなに高いのかよ!!」と驚いてるかもしれません。
野暮というもんです。この文章の意味がわからへんのやったら、黙っとかはったらよろし。
意図を、実に分かりやすく淡々と語ってくれています。今夜も、感心感謝しながら楽しんで読みました。 どうもありがとう、スージー (^^)d
今回の件、田中の器の大きさより、「なんで成田に一泊しなかった」と思いました。(情けない)
仰る通りです。
ついでに言えば、来年からは、プライべートジェットを利用するようになれば、より風格が出てくるのでしょうが。
そう書いて、ミハエル・シューマッハが鈴木亜久里の航空機チケットを目の前で破り捨てたエピソードを思い出しました。
本音を言ってしまえばこの件はこの時期ネタ切れのスポーツ新聞のための話かと。
ともあれ田中には期待ですね。
自分ではこのブログは、今年一番の出来かなと思っているので、ご理解いただけないのは残念です。
正直甘やかしすぎではないかと思っていましたが、自腹と聞いて田中を見直しました。
ご存知のようにポスティングのゴタゴタ(システムと楽天の決断)で
通常の移籍よりもずっとギリギリでの決定となりました。
ヤンキースからはベストコンディションで来て欲しいと要望があるそうで
ストレスを最小限に留めてリラックス出来る環境で移動しよう、
その為に多少の出費はいとわないというのはプロ根性の表れだと思います。
田中のサポート役の夫妻と併せて二家族分の荷物も一気に運んだそうですし、
東京は雪の影響で定期便には欠航も多かった事も考えると賢明な判断ではないでしょうか。
イチローのシャネルのクロコのバッグ600万よりは野球の為になる使い方です。
(他人のお金の使い方にケチつけるつもりはありませんので、念の為)
ただ、ヤンキースに対していっちょカマシてやろうというのは
広尾さんの考えすぎのような気がしますがw
イチロー、松井秀、ダルビッシュがアメリカに渡った時と事象こそ違いあれ、雰囲気が近しいので多いに期待してしまいます。
某広尾氏年収 ?百万
広尾氏「マー君は金の使い方を知っている(ドヤァ
分析的というより情緒的というか…こんな記事も書かれるのですね。
ほんまにしょーもなさんですなあ。あなたは「物の言い方を知らん」。恥ずかしいコメントです。
私にとっては屈辱的なコメントです。違いがお分かりにならないのは残念です。
でも、これからも自分が書きたいものを書きます。どうぞお構いなく。
これからのキャリアが何年あるかわかりませんが、ヤンキースの一員として乗り込むのは今回が初めて。つまりたった1回のみ。だからこそ圧倒的なメッセージにもなったと思いますよ。
田中にとって、自分のコンディション、妻と犬、サポートスタッフにそれだけの価値を見出しているということ。
同じ5000万円?でも、賄賂を貸金庫にしまいこんで都知事を追われた猪瀬直樹と比べればその違いたるや歴然。前知事は、自らの値段が5000万円にも満たないことをさらけ出してしまったわけで。
蛇足ながら庶民の僻みを言えば、どうせ税金でたんまり持って行かれるんだから使ってしまえというのはあったんでしょうが。(JALに5000万円払っても実質の持ち出しは2000万円くらい?)
いずれにしても、良記事です。
なんか絡む人が多いのでコメントしてみたくなりました。
という感想だったのですが、
妻には、鼻についたみたいです。
主婦目線ならではの感想なのか、
男女の感じ方の違いなのか。
ありがとうございます。
画像見た。
大雪の日の新幹線移動にコメントする気にならなくなった。
ダンボールの大山ごと、お引越しなのでチャーター?
仙台発でなく、成田チャーターだろうが、どうでもいい。
もしかしたらメジャー1年目で活躍するかもしれないし、
1年目通用しなくてNYメディアに叩かれようが、メンタルはだいじょうぶ。
今後4年で見れば、それなりの成績をのこしちゃう。
そんな気がしました。。
読みました。最低ですね。アスリートへのリスペクトのかけらもない。
恐らく佐藤氏は楽天が派遣したのだと思います。国際的な経験を積ませて人材として活かそうと言う配慮でしょう。
そうですか。
本件に関してはいろいろな意見があろうかと思います。
とにかく田中選手が成功することを祈るのみです。
このブログは私の個人的な感想であり、事実関係を争うものではありません。
ただ、佐藤氏を「たかり」と言ってみたり、航空運賃の知識をひけらかしたり、要するに田中の事実をネタに、自慢がしたいだけの不快な文章だと思いました。
私も「食」の仕事をメインにしていますが、この人のことは信用しないと思います。
五輪選手の親の顔なんか見たくない|日々是口実2014-015
http://59s-hibikor.doorblog.jp/archives/36205324.html
のマスコミ報道とあまり区別が付きませんでした。
それは残念ですね。天と地ほど違うと思いますが。私のブログとは相性が良くないかもしれませんね。
私はこの人の消費者視点から見た食べ歩きに関する文章は評価しています。
もちろん、納得できる部分そうでない部分があるのはどんな評論・書物でも同じです。自分にとって興味深い情報があるかどうか。
それに対し、今回の氏のブログにあるような、食べ歩き以外の話はやはり消費者スタンスで書かれていても(それ故に?)質が悪いと思います。(自慢や知識のひけらかしのようには感じませんが・・・)
そうは言っても田中選手に関して書かれていることは心配になるのがファンというもの・・・・
吉井理人さんが、wbSprtivaに、田中はNYを選んで正解ということを書かれていました。
曰く、西海岸は乾燥していてボールが投げにくい。東海岸は適度に湿っているから投げやすいのだとか。もちろんこれも全ての投手に当てはまることではないでしょう。しかし投手不利の東海岸と言われている中、心強い意見ですね。
率直に言うと、文章の作法が私には気に入らなかったですね。厳しいことを言うときに、冗談めかして言うのはちょっという感じ。
私も「食」を本業としているので特に気になるのですが、美味しいものを美味しいと言うのは、誰でもできます。そのとき、自分はどんな立ち位置でモノを言っているのか、が大事だと思います。
ホリエモンもうまいものの話をよく書きますが、私はこの人をグルメだとは思いません。金を出せばうまいものは食べることはできる。それを「うまい」ということもできる。でも、その背景を語ることができるかどうかだと思います。
文体・レトリックは確かにちょっと気になる部分はありますね・・・
友里氏もホリエモンに対する見方は同じのようです。
食べ歩きを楽しむ男として、食後感、店のCPという観点から評価を行っています。
ただし、味覚は個人差があることを認識すべきで、
当然自分の評価が絶対ではないとも述べています。
またカネを出せば必ず旨いものが食べられるわけではない、とも述べています。
マスコミ-評論家-店の癒着が日本の外食産業の大きな問題であり、
癒着による意図的なミスリードによって消費者が大きな不利益を被っているとし、そこを厳しく論じています。
故に氏は自腹・覆面にて調査し評価するというスタンスです。
野球とは無関係な話ですみません。
これで最後といたします。
1つだけ。対象に対するリスペクトの問題。