土曜日、四国アイランドリーグPlusの開幕戦はもう1試合あった。松山坊っちゃんスタジアムの愛媛マンダリンパイレーツ、福岡ソフトバンクホークス(3軍)戦だ。
しかし、松山の試合は雨で流れ、順延。結局、私は開幕戦を2つとも見ることができた。

受付で、愛媛マンダリンパイレーツの田室和紀取締役にご挨拶。球団運営に関する興味深い話をお聞きしたが、それは稿を改めたい。
開幕のセレモニーは、愛媛県の放送局5社の女子アナによる始球式。

今日も非常に寒い。
愛媛の監督は今季から弓岡敬二郎。いかにも阪急の選手らしいしぶとい二番打者だった。
ソフトバンク三軍の監督は水上善雄。
「解説者」の本にも書いたが、私はこの人の水谷豊ばりのソフトで品の良い解説が大好きだった。
水上監督は、愛媛の選手が紹介されるたびに一人だけ拍手を送っていた。

しかも、愛媛のマスコットの名前が聞き取れなかったらしくコーチ陣に一生懸命聞いている。
なんて丁寧な人だ。ベンチで紅茶を淹れているのではないか。
愛媛と福岡の試合は交流戦だが、IBLJ側はこれを公式戦に組み入れている。
田室取締役によれば、ソフトバンクとの交流戦は、観客動員が多いわけではないそうだ。また遠征の顔ぶれは戦力的にやや落ちることが多いとのこと。
しかし今日は、大物が先発した。大隣憲司。難病の黄色靭帯骨化症から昨年終末に復帰した。おそらく復帰へ向けた最終調整なのだろう。
私にとっては2012年11月、福岡でWBCの壮行試合のキューバ戦での先発登板を見て以来だ。

捕手はかつての横浜の一軍捕手の細山田武史。彼も天国と地獄を見ている。

愛媛の先発は小林憲幸。元ロッテ。今や、IBLJを代表する先発右腕。私は快投を以前にも見ている。

好投手が揃って先発したことで、投手戦になった。
大隣は最速138km/hと全盛期よりかなり遅かったが、タイミングをずらす投球は健在。球にキレもある。経験が浅い愛媛の選手はほとんど歯が立たない。

3回に愛媛の7番坂口がこの日唯一のいい当たりの二塁打を打ち、犠打で三進した後に1番高田が変化球の曲り際をうまくすくい上げて中前へ。
1点を奪われた。
しかしこれでエンジンがかかったか、以後3イニングは失策の走者を1人出しただけで打者をほとんど寄せ付けなかった。格が違うという感じ。
大隣は6回を投げて2被安打自責点1。ベンチに引き揚げるときに笑顔がもれた。
片や小林は最速143km/hの速球を主体にスプリッターを交えて力強い投球。背番号が三桁のソフトバンク三軍選手は全く歯が立たなかった。こちらも格が違う感じがした。
また愛媛の外野手は再三、大飛球を好捕した。寒いなか、引き締まった好試合になった。
大隣が6回で降板し、加治屋蓮が上がる。これも大物。昨年のドラ1だ。最速145km/hの伸びのある速球。

愛媛の打線は歯が立たないかと思われたが、さにあらず。
9回、3番藤長の安打を足がかりに満塁の好機を作り、押し出しでサヨナラ。
スタンドは大喜びだ。
加治屋はプレッシャーに潰された感じ。見ている方も緊張した。

こういう好試合が続けば、お客は来るだろう。有料入場者数は1525人。

私は、独立リーグで、ストライクが全く入らず立ち往生したシーンや、エラー連発で「金返せ」とやじられたシーンを何度も見ている。
それを思えば隔世の感がある。
IBLJは、三軍とはいえ、NPBと互角の好勝負を演じるまでに進化しているのだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
オフチューブって何だ?
好評発売中。アマゾンでも!
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。森昌彦本塁打大全

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
いつも楽しく拝見させて貰っています。今シーズンから、愛媛県内のCATVでは、愛媛のホーム開催の全試合を放送するそうです。これでスタジアムに足を運ぶ人が増えてくれれば、より盛り上がって行くのではと期待してやみません。
可能性はあるでしょう。
http://www.e-catv.ne.jp/streaming/special_mp.html
また、SB3軍戦(雁ノ巣)はSBのUstサイトで見ることが出来ます。
http://www.ustream.tv/SBH
BCリーグの方も(今ちょっと不明なんですが)過去には新潟がUstで試合中継しましたし、石川がダイジェストをYoutubeに上げたり、社長、監督(森慎二)、GM(木田)の飲み会の様子を放送したりと色々やってます。
独立リーグはネット映像の面でも色々頑張っていると思います。