続いてIBLJ+愛媛のロースターを見て行こう。
彼らのキャリア。現在の四国がどんな経歴の選手で構成されているかを見ることで、実力や傾向が見えると思う。
愛媛マンダリン・パイレーツ

ミッチェル・ウィルハイトは、海外トライアウトで獲得した選手。ザック・コルビーはウィンターリーグで指名された捕手。こういう選手がこれから増えてくるだろう。
小林憲幸は、愛媛からロッテに入団したが二軍で34試合に登板して1勝1敗ERA4.86に終わり愛媛に復帰。2年連続最終週防御率。今やリーグを代表する投手だ。
巨人の救援投手として華々しい活躍をした河原純一は愛媛で3年目のシーズンを迎えている。昨年は12試合に投げて4勝3敗ERA4.70だった。
このチームには河原宏誓、河原亨彰の兄弟がいるが、ともにファーストネームを選手名としている。
二人はNOMOベースボールクラブ出身。NOMOベースボールクラブは設立12年目、クラブチームとしては屈指の強豪となったが、プロ野球選手を輩出することを目的としている点、独立リーグと考え方が近い。

横山徹也は昨年までオリックスに在籍していた捕手だ。
金城(かなぐすく)雅也はリーグ屈指の長距離打者として知られている。
髙田泰輔は俊足の外野手として注目されていたが、独立リーグ7年目を迎えている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
性はS●Xの性 パンチョ伊東
好評発売中。アマゾンでも!


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 麻生実男本塁打大全

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。


愛媛マンダリン・パイレーツ

ミッチェル・ウィルハイトは、海外トライアウトで獲得した選手。ザック・コルビーはウィンターリーグで指名された捕手。こういう選手がこれから増えてくるだろう。
小林憲幸は、愛媛からロッテに入団したが二軍で34試合に登板して1勝1敗ERA4.86に終わり愛媛に復帰。2年連続最終週防御率。今やリーグを代表する投手だ。
巨人の救援投手として華々しい活躍をした河原純一は愛媛で3年目のシーズンを迎えている。昨年は12試合に投げて4勝3敗ERA4.70だった。
このチームには河原宏誓、河原亨彰の兄弟がいるが、ともにファーストネームを選手名としている。
二人はNOMOベースボールクラブ出身。NOMOベースボールクラブは設立12年目、クラブチームとしては屈指の強豪となったが、プロ野球選手を輩出することを目的としている点、独立リーグと考え方が近い。

横山徹也は昨年までオリックスに在籍していた捕手だ。
金城(かなぐすく)雅也はリーグ屈指の長距離打者として知られている。
髙田泰輔は俊足の外野手として注目されていたが、独立リーグ7年目を迎えている。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
性はS●Xの性 パンチョ伊東
好評発売中。アマゾンでも!
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。 麻生実男本塁打大全

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
つまらない指摘で申し訳ありませんが、ラストネームは名字です。宏誓、亨彰を指す場合はファーストネーム、もしくはギヴンネームを使うのが正しい。
失礼しました。
有難うございます。修正します。
愛媛は徳島とならんで、初年度から地元及び愛媛県内の高校出身選手が多いです。
過去にもNOMO出身の選手は、徳島にいました。宏誓もそうですが、NPBに行こうという強い意志が感じられる選手でした。
今年の愛媛は、投手陣は小林憲幸とウィルハイトを軸に河原へ繋ぐパターン、野手陣は繋ぎの野球になると思います。
加藤・森山両コーチともに、ILリーグが長く、実績を残しているので、新たに戦力が出てきそうです。
実力主義とはいえ、安定した経営とエクスパッションを考えると、NPB選手の一大供給源である広島県の対岸であるという地の利を活かさない手はないでしょう。坊っちゃんからMAZDAまでは、フェリーが一番便利で高速道路利用より速いですから。
地元出身者ということでいえば、BCリーグのように、ドラフトに地元枠のようなものがあってもいいのではないでしょうか。各県の人口差があるので公平性の観点から問題があるのかもしれませんが、地元密着の意味でも独立リーグではアリだと思いますね。
その、例の兄弟選手は済美出身ですか。私が高校の頃はまだ女子高だったので、共学になって結構経つのに未だに違和感がありまくりです(笑)。
成美は女子プロ野球にも選手を送り込んでいますね。
基本、出身者はその県のチームに入団しています。
ただ、育成と勝負ということから、入団後移籍することもあります。
最初は手探り状態だったことと、おっしゃったとおり人口規模の違いなどにより、厳格ではありませんでした。