1軍、2軍を合わせて斎藤は10回登板している。すべて先発。
3月半ばに始まったファームの公式戦から投げ始めた。グレー地はイースタンリーグ。

昨日までほぼ中7~8日で投げている。ファームの試合数は少ないのでほぼローテを維持している。
イースタンリーグでの8登板でQSは3回。安定感があるとは言えない。
被本塁打は合わせて7本。その失点はファームでは自責点17のうち実に12。一発を浴びなければ素晴らしい成績だと言うことになる。甘いところに入るのだ。
もう一つは制球が良くないこと。
1軍では7.1回で6四球、ファームでは43回を投げて15四球。BB9は3.13。奪三振が少なく、打たせて取るタイプなのにも拘らず制球が悪いのだ。
結果的にWHIPは上では2.32、ファームでも1.30。
ぴりっとしない。
斎藤くらいの球速、球威の投手でも、一軍で活躍している投手はたくさんいるが、この程度の制球で上で通用する投手はいない。
ポイントは内角の制球ということになろうか。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
佐々木信也はなぜ戦力外になった?
好評発売中。アマゾンでも!


クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。平松政次本塁打大全

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。


広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。



昨日までほぼ中7~8日で投げている。ファームの試合数は少ないのでほぼローテを維持している。
イースタンリーグでの8登板でQSは3回。安定感があるとは言えない。
被本塁打は合わせて7本。その失点はファームでは自責点17のうち実に12。一発を浴びなければ素晴らしい成績だと言うことになる。甘いところに入るのだ。
もう一つは制球が良くないこと。
1軍では7.1回で6四球、ファームでは43回を投げて15四球。BB9は3.13。奪三振が少なく、打たせて取るタイプなのにも拘らず制球が悪いのだ。
結果的にWHIPは上では2.32、ファームでも1.30。
ぴりっとしない。
斎藤くらいの球速、球威の投手でも、一軍で活躍している投手はたくさんいるが、この程度の制球で上で通用する投手はいない。
ポイントは内角の制球ということになろうか。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
佐々木信也はなぜ戦力外になった?
好評発売中。アマゾンでも!
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。平松政次本塁打大全

『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。
広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。
コメント
コメント一覧
ホームラン打たれんのは完全にピッチャーの実力でしょうに、かなり苦しいですね。
なんかハンカチ自身が言いそう、「一発さえなければ好投だった」とかw
1年目から防御率も低レベルだけどセイバーはもっともっと悪いっていうのがハンカチの特徴でしたが、2軍でも変わらないようですね。
もう一つの特徴である自責と失点の異常な差も健在なようで。
あんまり差がでかいんで記録員がハンカチの自責にならないような有利な判定ばかりしてるのかと思ってましたが、ファームでもこれなら原因はハンカチ自身かな?
自責にならないならどれだけ失点しようと自分は悪くないとか思ってそうだし、彼はw
斎藤の場合、この運がすごくある選手のように思います。
運、数字では導きだせない力ですかね?
ただもはや運だけじゃ足りないですね。
というかリアルな数字が悪すぎです。
制球を磨く以外に生き残る術はないですが、彼はどうなるのやら