みなし勝敗は、ひょっとすると投手評価の新しい基準になるかもしれない。たばともさんがクラスタで過去の選手について取り上げているが、今季の投手について調べてみた。
HQS(7回以上を投げ、自責点2以内に抑えることで1つ記録)達成数をみなし勝利数
QS(6回以上を投げ、自責点3以内に抑えることで1つ記録)未達成数をみなし敗戦数

セリーグ
発案者りょうたさんに敬意を表して、みなし勝敗をRW、RLとした。前回紹介したピタゴラス勝敗もPW、PLとする。ERA順。

minashi-CL


防御率上位の、ずっと調子の良い投手はWL、RW、PWともに大きなブレはない。しかし好不調に波があり、防御率で見れば中位以下の投手にはばらつきが大きい。

内海は1勝5敗だがRでは4勝3敗、PWでは2勝4敗、杉内は4勝2敗だがRでは2勝4敗、Pでは4勝2敗、この投手はHQSは少ないためにPでは勝ち星が減る。
大竹は5勝3敗だがRでは1勝6敗、Pは4勝4敗。このあたりにRとPの特性の違いが出る。

Pでは、何対何であっても勝ち越していれば勝率は上がるが、Rは勝ち越し負け越しに関係なく投球内容に拠る。投手の実力を見る上では、Rの方がより有効だと言うことになろう。

1試合ごとの成績を吟味する必要があるが、今後重要視すべき指標だ。

kouryusen0530


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!


オフチューブって何だ?


好評発売中。アマゾンでも!





クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。平松政次本塁打大全

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。






広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。