0621

残り16試合、パは勝ち越しまで6勝



地味な投手だと思っていたが、心に残るマウンドがいろいろあったのだ。皆さんのコメントに感謝

■Gファンですがさん

松井秀との対談番組を見てMLBへのアジャストするための努力のあり方、いつ辞めてもいいようにとの単年契約の話など、「辞表を懐に忍ばせた」サラリーマン像を想像しました。

NYYに移籍するまでは注目していませんでしたが、移籍してからは目にする機会も増えNPB出身の投手がスターターとして成功するためのモデルチェンジ像を作った存在であると思っています。(長谷川や上原はスターターとしてはモデルチェンジ失敗)

できればなんとかWSチャンピオンリングを手にして欲しい。

■哲さん

松井との対談番組で語る内容ひとつひとつが悲壮感を漂わせる覚悟を感じさせ、ずっと泣きそうになりながら観ていました。
安易な表現ですがまさにこれぞ侍、武士道と思いました。
これからもその魂を見守りたいと思います。

■りょうたさん

やるべきことを確実にこなす仕事人という印象がMLBに行ってからは強くなりました。不運という印象も強いですが、評価はしっかりされているという印象があります。それがMLBの素晴らしいところですね。

広尾さんも言及されている通り、黒田は毎年単年契約を結んでいるんですよね。バラエティ番組では、なんなら1ヶ月単位で契約したいとも語っていました。それがとても印象的です。

援護がなくても、序盤と負け試合になったとしても、イニングを食いローテをしっかり守り仕事をする。そんな姿勢に自分自身のあるべき姿を考えさせてくれる素晴らしい投手です。

■南さん

NHKBSのMLB中継を録画してほぼすべて見ているのですが、
昨年のMLBレギュラーシーズンで見た中での個人的なベストゲームは、5/28の黒田先発対メッツ戦ですね。

私はハービーのピッチングに一番注目してこの試合を見始めたのですが、
MLB随一とも言えるハービーの豪腕を上回る内容のベテラン黒田のピッチングにはしびれました。
若いハービーからも、このベテランに負けたくないという気迫が溢れており、彼の脳裏にも黒田のピッチングは一生焼き付いたことでしょう。

私にとっても永久保存版ゲームになりました。

■ZIZZY STARDUSTさん

松井、イチロー、上原、ダル、田中・・・
日本人メジャーリーガーはみんな応援しています。
しかし一番応援したいのはこの人、黒田です。
理由はみなさんが書かれている通りです。

黒田が登板するときは気になって仕事が手につかない。
去年はずっと調子が良く、防御率も2点台だったので毎日ネットで黒田に関する記事を読むのが楽しみでした。

しかし・・・・今年は本当につらい。
後が無い黒田になんとかチャンピオンリングを!
ワールドチャンピオンになったときのこの男の顔を見たい。

広島時代の黒田で特に印象に残っているのは2002年9月7日の松井との対戦です。
この日松井に2ランを打たれて同点にされたあと勝ち越して4-3とリードした8回裏2アウト1塁の場面。
粘られた挙句11球目の抜けたフォークで見逃し三振。

スコアとボールカウントはYouTubeにアップされている動画を参考に書きましたが、リアルタイムでTV観戦していた時は鳥肌が立ちました。
8回にして黒田のボールは唸りを上げ、松井のスイングも音が聞こえるようでした。
それでも最速が148kmであり、12年経って衰えるどころか、現在の方が球速がアップしてるのは本当に凄いと思います。

おそらく、この勝負は多くの方の記憶に残っているのでYouTubeにもアップされているのだと思います。この試合の解説は川上さんだったんですね。

筋を通す気骨のある男同志の真剣勝負。
ナマで見ることができた自分は本当に幸せだと思います。

■Shunさん

いつも記事を楽しみにさせてもらっています。
なかなか黒田の魅力というのは一般受けはしないのですが
的確に表現してくださって、これが自分が黒田をずっと応援し続けている理由なんだと、改めて実感しました。
 カープファンですが、広島に戻るのも戻らないのももう黒田がどう考えるかだと思っています。黒田の投球=彼の生き様 をずっと応援し続けたいです。


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。「黒田博樹」について「他の選手」についてぜひ、コメントをお寄せください!


あいつは言うこときかんかった 村山実

好評発売中。アマゾンでも!





クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。仰木彬、本塁打大全

Classic Stats



『「記憶」より「記録」に残る男 長嶋茂雄 』上梓しました。






広尾晃 野球記録の本、アマゾンでも販売しています。