2014年11月28日 ベースボールチャンネルで「岩瀬仁紀の偉大さ」について書いています。 数字を見てみると、岩瀬は歴史的存在になったと感じさせる。しかも29歳からのクローザー転向。 年齢別セーブ数の表を見ればそれが分かる。 〝日本のマリアノ・リベラ〟岩瀬仁紀は、もはやレジェンドだ!【広尾晃の「ネタになる記録ばなし」】 カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 竜党ですが 2014年11月28日 23:51 凄い投手なのにいまいち何かリスペクトされない岩瀬を取り上げて下さってありがとうございます 個人的には現場で見たこともあり2007年日本一の時にパーフェクトの山井を引き継いだ登板が一番印象に残っています ピッチャー岩瀬とアナウンスされたときのあの何とも言えない歓声は忘れません 金子の件では見解の相違がありますが、このエントリには本当に感謝です 広尾 晃 2014年11月29日 00:15 竜党ですがさん 敢えて申しますが、岩瀬について書いたのは、中日ファンに喜んでもらうためではありません。客観的に見てそうだと思ったからです。だからお礼には及びません。 私はファンはチームや選手と一定の距離を置くべきだと思っています。批評者であるべきだと思います。 どこのチームのファンであっても、他球団の選手にも等しく敬意を抱くべきだと思っています。ご理解いただけないかもしれませんが、 無忌 2014年11月29日 00:47 登板数と投球回を見ると岩瀬が大事に使われてきたのがわかりますね 時代の流れもあると思いますが頻繁に回跨ぎしてた時代と 基本的に1イニングだけでいい今とでは違います のぶ。 2014年11月29日 10:31 岩瀬には米田、金田の通算登板数記録(949、944)を更新してほしいですね。現在889ですからあと二年くらい頑張ってくれれば十分可能です。 もちろん無理矢理記録のためにではなく、山本昌のようにちゃんと戦力として機能する前提で。 山本昌が先発、谷繁が捕手、岩瀬がクローザー、そんな試合を観たいものです。 ノモノモ 2014年11月29日 22:01 誰かが100セーブを挙げる度に先発投手の200勝や打者の2000本安打に比して 名球会資格の250セーブが容易く価値が低いと言い出す人がいますが その後実際に250セーブに到達したのは今のところ佐々木と岩瀬だけですからね 2011年に浅尾が中継ぎで台頭し浅尾をクローザーにという声が聞こえ始めた時に 岩瀬自身が先発や中継ぎと違ってクローザーはチームにただ一人、 このポジションを譲るのは引退と同義と言っていたのが印象的でした そんな厳しいポジションを30直前から今まで続けてきたのは本当にすごい事だと思います sunnyboy 2014年11月29日 23:02 山井のパーフェクトの件って、個人の記録を無視した落合監督の勝利至上主義ばかりが論点になりますが、FA移籍も噂されていた岩瀬が最終的に残留したのは、あのシーズン最後の場面でマウンドを任されたことが決定打だったのでは、と思っています 山井があんなピッチングするのは勿論想定外でしょうが、落合は次のシーズンに向けて稀代のクローザーの流出阻止にあの絶好の場面を利用したんだと思います。 speaker 2014年11月30日 10:29 彼なら米田の記録を更新する可能性はあるでしょう。 MLBから見れば、もっと早いうちにブルペンが記録を更新していたはずですが。 sunnyboy様 岩瀬に来られちゃあ、新庄がいても打てない。 案外空気読んで、三球三振だったりして。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
個人的には現場で見たこともあり2007年日本一の時にパーフェクトの山井を引き継いだ登板が一番印象に残っています
ピッチャー岩瀬とアナウンスされたときのあの何とも言えない歓声は忘れません
金子の件では見解の相違がありますが、このエントリには本当に感謝です
敢えて申しますが、岩瀬について書いたのは、中日ファンに喜んでもらうためではありません。客観的に見てそうだと思ったからです。だからお礼には及びません。
私はファンはチームや選手と一定の距離を置くべきだと思っています。批評者であるべきだと思います。
どこのチームのファンであっても、他球団の選手にも等しく敬意を抱くべきだと思っています。ご理解いただけないかもしれませんが、
時代の流れもあると思いますが頻繁に回跨ぎしてた時代と
基本的に1イニングだけでいい今とでは違います
もちろん無理矢理記録のためにではなく、山本昌のようにちゃんと戦力として機能する前提で。
山本昌が先発、谷繁が捕手、岩瀬がクローザー、そんな試合を観たいものです。
名球会資格の250セーブが容易く価値が低いと言い出す人がいますが
その後実際に250セーブに到達したのは今のところ佐々木と岩瀬だけですからね
2011年に浅尾が中継ぎで台頭し浅尾をクローザーにという声が聞こえ始めた時に
岩瀬自身が先発や中継ぎと違ってクローザーはチームにただ一人、
このポジションを譲るのは引退と同義と言っていたのが印象的でした
そんな厳しいポジションを30直前から今まで続けてきたのは本当にすごい事だと思います
山井があんなピッチングするのは勿論想定外でしょうが、落合は次のシーズンに向けて稀代のクローザーの流出阻止にあの絶好の場面を利用したんだと思います。
MLBから見れば、もっと早いうちにブルペンが記録を更新していたはずですが。
sunnyboy様
岩瀬に来られちゃあ、新庄がいても打てない。
案外空気読んで、三球三振だったりして。