2014年12月16日 ベースボールチャンネルで、四国アイランリーグPlusの海外展開について詳細に紹介しています。 香川県高松市で行われた四国アイランドリーグPlusの10周年記念式典のあとで、鍵山誠CEOの囲み取材が行われた。そこで明らかにされた海外展開について、詳細に紹介。 いろいろな意味で、画期的だと言うことが分かる。 生き残りをかけ、考えに考え抜いて打ち出された「海外戦略」四国アイランドリーグPlus カテゴリなしの他の記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 bunchousann 2014年12月16日 22:57 こんばんは。 全て読ませていただきましたが、本来はNPBのファームあたりと連携できれば四国側の出費もかなり抑えられるんですけどね。融通が利かないのか、あるいはもっと根本的な問題なのかはわかりませんが…… で、シーズンを短くして経費を抑えることは理解できたのですが、平日開催の試合が増えれば、当然1試合当たりの入場者数は減少するでしょうし、彼らにとっては貴重なチケット収入もかなり目減りしそうな気がします。NPBやJリーグといったメジャースポーツにおいても平日の集客には苦労していますから、このへんは何か良いアイデアがあるんでしょうか。 広尾 晃 2014年12月16日 23:00 bunchousannさん 入場料収入は、全売り上げの10%前後にすぎません。観客動員の努力はしますが、それよりも市場を四国から世界にシフトしたと言う面が大きいようです。 NPBに対しては10年にわたって連携するように働きかけてきましたが、率直に言えば「愛想が尽きた」ということのようです。 tomo 2014年12月30日 02:19 こんばんは。 アトランティックリーグの構成ですが、本拠地と2014年成績から見ますと、 リバティのサマセットとブリッジポートのチーム名が逆ではないでしょうか。 初めてのコメントですが、突然に不躾で申し訳ありません。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
全て読ませていただきましたが、本来はNPBのファームあたりと連携できれば四国側の出費もかなり抑えられるんですけどね。融通が利かないのか、あるいはもっと根本的な問題なのかはわかりませんが……
で、シーズンを短くして経費を抑えることは理解できたのですが、平日開催の試合が増えれば、当然1試合当たりの入場者数は減少するでしょうし、彼らにとっては貴重なチケット収入もかなり目減りしそうな気がします。NPBやJリーグといったメジャースポーツにおいても平日の集客には苦労していますから、このへんは何か良いアイデアがあるんでしょうか。
入場料収入は、全売り上げの10%前後にすぎません。観客動員の努力はしますが、それよりも市場を四国から世界にシフトしたと言う面が大きいようです。
NPBに対しては10年にわたって連携するように働きかけてきましたが、率直に言えば「愛想が尽きた」ということのようです。
アトランティックリーグの構成ですが、本拠地と2014年成績から見ますと、
リバティのサマセットとブリッジポートのチーム名が逆ではないでしょうか。
初めてのコメントですが、突然に不躾で申し訳ありません。