昨年前半、強力打線で上位を脅かしたが、今季はかなり目減りした。ただ明るい兆しが出てきた。
2013年と2014年の陣容の比較。安打を打った投手を含むすべての打者。文字のえんじ色は規定打席以上。
2013年のグレーは移籍した選手。2014年のえんじ色地は新加入。薄緑色はマイナーからの昇格。ブルーは新外国人。表外のRankは、リーグ6球団のランク。

プロテクト漏れした成否種の鶴岡が阪神へ移籍。ナイジャー・モーガンはシーズン終盤NPBに適応していたがMLBに復帰。ラミレス、小池が退団。
バルディリスがオリックスから移籍、柳田が中日から移籍。キューバのたくさんいる至宝の一人グリエルが加入。
中村紀洋が造反によって二軍落ち、ブランコは故障。多村仁志も出場機会が減る。長距離打者が減ったことで得点力は下落した。
しかし、大物が移籍したり、フル出場しなかったことで、若手の活躍の場が広がった。
鶴岡の穴は少なくとも打撃面では黒羽根が埋めた。
昨年後半から確変した梶谷が、パワーはやや落ちたものの足でチームに貢献。筒香がようやくレギュラーになって、3割を打つ。
荒波翔は故障でつまずいたが、世代交代は進んだのではないか。
内野の白崎も含めた20代の野手が、さらにベテランを追い詰めることで、戦力は増大するだろう。
巨人に移籍すると思われたグリエルの引き留めにも成功し、来季はさらに期待できそうだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
宮寺勝利、全本塁打一覧|本塁打大全
広尾晃、3冊目の本が出ました。
コメント
コメント一覧
言い得て妙ですね。なんかバースの再来の再来みたい。まあグリエルみたいな選手がいた分、似て非なるものなんだろうけど。
七福神ですか(笑)
座布団一枚。
しかも飛ぶボールの時期に貧打に陥ったのが致命傷で、
結局4月の借金を年間通じて背負う形になりました。
前年度二冠王のブランコが試合出場もままならぬ状態だったのが
最大の誤算だったのは言うまでもありません。
後半戦はその穴を筒香が埋めましたが・・・
梶谷と共にチームを向こう5年は引っ張っていってほしい。