中日の年俸更改の大主任は新人の又吉克樹、年俸は840万円から4000万に跳ね上がった。
メディアによれば「とりあえず0の数を数えました。こんなにもらえるのか、と。感無量です」。
わずか2年前は、環太平洋大学を出てドラフトにかからず、四国アイランドリーグPlusに入団したのだった。この時の月給は10万円。しかもシーズン中だけだから70万円だった。
キャリアSTATS ドミニカ、ウィンターリーグのライセイ・タイガースでの成績も付けた。

まだプロ生活は2年に過ぎない。
4つのレベルで野球をしたが、見事だと思うのは、どのレベルでも同じような成績を残していることだ。
被安打数は投球回よりもかなり少なく、SO/BBは非常に高い。WHIPも1点以下。
制球力がよく、被安打が少なく、走者を出さない。理想的なセットアッパーだ。
私はこの春にナゴヤドームで見たが、とにかくリズム感のある小気味よい投球が目立った。
間合い短く打者をどんどん追い詰めていく。ストライク先行だからこれができるのだ。

先日の四国アイランドリーグ10周年Plusの記念式典では、背広に身を包み、ファンや昔の仲間に祝福されていた。

香川の近藤GMは、又吉は野球の実力だけでなく「社会人としても立派だった」と語った。この春の四国アイランドリーグPlusの開幕戦に又吉は花輪を贈った。
「忘れずにいてくれるのがうれしい」と近藤さんは嬉しそうに言った。
四国の式典で見たときも、横柄なところは微塵もなく、誠実に応対していたのに好感を持った。
彼なら「“何様度(ナンシー関の言葉)”」が上がって周囲から疎んじられることはないだろう。
来季へ向けて、「ポスト岩瀬」の有力候補になろう。3年目のドラ一福谷浩司、同期の祖父江大輔がライバルだろう。
1年だけ活躍して消えていくセットアッパーは結構いる。
又吉には少しでも長く活躍してほしいものだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
船田和英、全本塁打一覧|本塁打大全
広尾晃、3冊目の本が出ました。


わずか2年前は、環太平洋大学を出てドラフトにかからず、四国アイランドリーグPlusに入団したのだった。この時の月給は10万円。しかもシーズン中だけだから70万円だった。
キャリアSTATS ドミニカ、ウィンターリーグのライセイ・タイガースでの成績も付けた。

まだプロ生活は2年に過ぎない。
4つのレベルで野球をしたが、見事だと思うのは、どのレベルでも同じような成績を残していることだ。
被安打数は投球回よりもかなり少なく、SO/BBは非常に高い。WHIPも1点以下。
制球力がよく、被安打が少なく、走者を出さない。理想的なセットアッパーだ。
私はこの春にナゴヤドームで見たが、とにかくリズム感のある小気味よい投球が目立った。
間合い短く打者をどんどん追い詰めていく。ストライク先行だからこれができるのだ。

先日の四国アイランドリーグ10周年Plusの記念式典では、背広に身を包み、ファンや昔の仲間に祝福されていた。

香川の近藤GMは、又吉は野球の実力だけでなく「社会人としても立派だった」と語った。この春の四国アイランドリーグPlusの開幕戦に又吉は花輪を贈った。
「忘れずにいてくれるのがうれしい」と近藤さんは嬉しそうに言った。
四国の式典で見たときも、横柄なところは微塵もなく、誠実に応対していたのに好感を持った。
彼なら「“何様度(ナンシー関の言葉)”」が上がって周囲から疎んじられることはないだろう。
来季へ向けて、「ポスト岩瀬」の有力候補になろう。3年目のドラ一福谷浩司、同期の祖父江大輔がライバルだろう。
1年だけ活躍して消えていくセットアッパーは結構いる。
又吉には少しでも長く活躍してほしいものだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
船田和英、全本塁打一覧|本塁打大全
広尾晃、3冊目の本が出ました。
コメント
コメント一覧
先発投手の方が救援投手より評価が上と言う風潮が日米ともにあるからでしょう。
先日の四国の式典でも、二宮清純さんが「新人王は大瀬良だったが、私は又吉の方が良かったと思う」と言っていました。
まさに救世主的存在でしたね。
ここの別記事にもありましたが、やはり選手の給料は
活躍度と比例するのが良いと思うのです。
私はMLBのことは詳しくありませんが、それでも
「え?」と思わせる年俸ランキングを見てしまうと。
最低でも6500。8000あっても貰いすぎじゃないと思うのだが。
短いイニングとはいえ、毎度登板のたびに全力投球をする彼のスタイルは、見ていてとても気持ちがいいし、とてもワクワクさせられた。
しかしそのツケが廻って来やしないか、来シーズン以降がとても心配でもある。
>先発投手の方が救援投手より評価が上と言う風潮が日米ともにあるからでしょう。
大瀬良も新人ですしよくやったとは思いますが、投票結果にあれほど差があるとは思いませんでしたね(217対25)。新人王は記者投票ですが、殿堂入り投票での「前科」があるだけに、まさか嫌われ者のGMがいるせいでこうなったとは思いたくないところです。
彼の人柄まではよく知りませんでしたが、今のドラゴンズはベテラン勢も含めて良くも悪くも真面目な選手が多いと思います。そういう意味ではチームカラーにもあっているかもしれません。
前にも書いたと思いますが、独立リーグ(特に四国)の評価を大きく高めたという意味でも、彼の活躍は画期的だったと思います。
四国の関係者は、今年ドラフトで好調だったことを「又吉効果」だと言ってました。
ただ、ドラゴンズは明らかに先発のタマ不足
広尾さんの評価通り投球テンポが良い投手でもあるので先発に回ってもらいたい気もします
リリーバーは福谷、祖父江、田島、岡田そして復活期待の浅尾とそれなりにいますので
一見変則に見えますが、テイクバックでトップもきちんと作れているし、誰しもが「アレっ?」と思う浅尾のフォームよりは先発向きだとも思います
それにしても大トリを大主任と書くあたり、広尾さんらしいですね
読めない人もいるでしょう。