1943年、昭和18年生まれの野球人。72歳になる。私はこの頃の選手になると現役時代をよく覚えている。
MLBの選手から。殿堂入り以外の選手も加える。

殿堂入りはビッグレッドマシンの中核、ジョー・モーガンだけ。がっちりした体の名二塁手。78年の日米野球には残念ながら来なかった。
手術に名を遺す大投手、トミー・ジョンが殿堂入りしないのは全く不可解。
リー・メイは強打の一塁手。弟のカルロス・メイが南海に来た。
ヤンキースの外野手、ロイ・ホワイトは巨人でプレーした。
現役時代は男前で売ったルー・ピネラは引退後監督としても活躍。マリナーズではイチローのボスになった。
フェリックス・ミヤーンはプエルトリカン、メッツで来日。のちに大洋で首位打者に輝いた。
NPBはドラフト制度前後の選手。息の長い選手が目立つ。殿堂入り選手はいない。なぜ土井正博が選ばれないままに終わったのか理解に苦しむ。

土井正博は「19歳の4番打者」「無冠の帝王」といわれたパリーグの強打者。
佐々木宏一郎は近鉄、南海で息の長い活躍をしたサブマリン。45歳で物故。
大石弥太郎は阪急、広島、中日、南海で投げた。救援登板が多かった。
白仁天は東映の強打者。韓国にプロ野球ができると馳せ参じ、1年目に4割を売って首位打者。KBO唯一の4割打者。
江尻亮は早稲田出身の名外野手。元は投手。野球センスの良い中距離打者だった。
大熊忠義は近大出の渋い外野手。福本-大熊の1,2番コンビで売った。守備も良かった。
神部年男は佐々木宏一郎、鈴木啓示とともに近鉄を支えた先発投手。
ミッチェル、ラフィーバー(今スペルを見たらルフェーブルとも読める)、ギャレット、アーノルド、クライド・ライト、ミヤーン、ホプキンス、ロイ・ホワイト、ローン・ウッズと印象深い外国人選手がたくさんいた。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1970年江夏豊 、全登板成績【2度目の20勝到達】
広尾晃、3冊目の本が出ました。



殿堂入りはビッグレッドマシンの中核、ジョー・モーガンだけ。がっちりした体の名二塁手。78年の日米野球には残念ながら来なかった。
手術に名を遺す大投手、トミー・ジョンが殿堂入りしないのは全く不可解。
リー・メイは強打の一塁手。弟のカルロス・メイが南海に来た。
ヤンキースの外野手、ロイ・ホワイトは巨人でプレーした。
現役時代は男前で売ったルー・ピネラは引退後監督としても活躍。マリナーズではイチローのボスになった。
フェリックス・ミヤーンはプエルトリカン、メッツで来日。のちに大洋で首位打者に輝いた。
NPBはドラフト制度前後の選手。息の長い選手が目立つ。殿堂入り選手はいない。なぜ土井正博が選ばれないままに終わったのか理解に苦しむ。

土井正博は「19歳の4番打者」「無冠の帝王」といわれたパリーグの強打者。
佐々木宏一郎は近鉄、南海で息の長い活躍をしたサブマリン。45歳で物故。
大石弥太郎は阪急、広島、中日、南海で投げた。救援登板が多かった。
白仁天は東映の強打者。韓国にプロ野球ができると馳せ参じ、1年目に4割を売って首位打者。KBO唯一の4割打者。
江尻亮は早稲田出身の名外野手。元は投手。野球センスの良い中距離打者だった。
大熊忠義は近大出の渋い外野手。福本-大熊の1,2番コンビで売った。守備も良かった。
神部年男は佐々木宏一郎、鈴木啓示とともに近鉄を支えた先発投手。
ミッチェル、ラフィーバー(今スペルを見たらルフェーブルとも読める)、ギャレット、アーノルド、クライド・ライト、ミヤーン、ホプキンス、ロイ・ホワイト、ローン・ウッズと印象深い外国人選手がたくさんいた。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
クラシックSTATS鑑賞もご覧ください。
1970年江夏豊 、全登板成績【2度目の20勝到達】
広尾晃、3冊目の本が出ました。
コメント
コメント一覧
>手術に名を遺す大投手、トミー・ジョンが殿堂入りしないのは全く不可解。
>殿堂入り選手はいない。なぜ土井正博が選ばれないままに終わったのか理解に苦しむ。
全く同感。
MLB・NPBとも野球以外の部分で投票者が評価しないのでしょうか?
土井正博に関しては賭博で逮捕された前科がひっかかっているように思います。でも第三者の心と体の両面に大きな傷を起こすような重犯罪を犯したわけではない。賭博、という「自分が損をする」類の犯罪なのに…。
2年前の1月にも同様のブログを書いてますので、それを読むとより土井氏のケースは?です。
トミー・ジョンは私生活で何かトラブルを起こしたのでしょうか?
アメリカの保守派の思想・宗教に批判的な行動とか…。
Tommy Johnの件、気になったので調べてみました。特にスキャンダル等の話には接しませんでしたが、いくつか見た中でなるほどと感じたのが下記です。
http://www.notinhalloffame.com/baseball/item/898-24-tommy-john
一言でいえば、長いキャリアで積み上げた数字は素晴らしいものでも、現役時代のプレイに「花」がなかったということでしょうか。上記サイトでも最後に書かれていたように、再び推薦を受けていつか殿堂で表彰されると良いなと思います。