2015年10月17日 米長理論で言うと山本昌はどうなる? 「消化試合でも、相手にとって重要であれば全力で負かす」というのが米長理論だそうだ。勝負とはかくありたい。 旧聞で恐縮だが、うんちくのある中日ファンのブログだ。 米長理論と山本昌 私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください! ↓ 2015年大野雄大、全登板成績【3年連続2ケタ勝利、中日先発陣の柱へ】 「野球ブログ瓦版!」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 24 2015年10月17日 15:25 少し将棋をやっていた時期があったもので、各引退試合に関してまず浮かぶのが米長哲学でした。 将棋やチェスを「マインドスポーツ」と呼ぶことがありますが、「フィジカルスポーツ」もまた、この考え方に貫徹されたものとなって欲しいものです。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
将棋やチェスを「マインドスポーツ」と呼ぶことがありますが、「フィジカルスポーツ」もまた、この考え方に貫徹されたものとなって欲しいものです。