少し前にNPB投手の被安打30傑を紹介したが、そのMLB版。
MLBの場合、どこで切るかで変わってくるが、19世紀の記録も含める。MLB公式サイトのデータをもとに。えんじ色は殿堂入り投手。

NPBでは最多被安打は米田哲也の4561だが、MLBはスケールが違う。サイ・ヤングの7092、何せ投球回数も7356回である。
被安打がわからないのは、打数が出ていない投手。19世紀の選手だ。
2位のパッド・ガルヴィンは日本で言えば明治8年にデビューし、明治25年までプレーしたオールドタイマー。
その次が我々世代にはなじみのフィル・ニークロ。ナックルボーラ―だった。
さらに同時代のゲイロード・ペリー。この選手もナックルボーラ―だったが、確か「コルゲートに感謝したい」と言ったことがあったような。スピットボーラーだった。
こういう長寿の変化球投手は良く打たれたのだ。
続いてサイ・ヤングに次ぐ大投手のウォルター・ジョンソン。
ほとんどが殿堂入りだが、手術名に名前を残すトミー・ジョンは、殿堂入りせず。300勝が分かれ目になっているようだ。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
2015年大野雄大、全登板成績【3年連続2ケタ勝利、中日先発陣の柱へ】
コメント
コメント一覧
じゃなかったっけ、当時そう思ったのですが。
>ゲイロード・ペリーが殿堂入りで、クレメンスやボンズがダメ
これってステロイドを身体に打たずにバットの注入すればよかったのにという意味ですね(笑)。
https://m.youtube.com/watch?v=wXLc8hKoaBw