サンフランシスコ・シールズの昔は知らず、日本のトップリーグ代表が、アメリカのマイナーリーグ代表に圧勝しても、今では何の不思議もない。しかし、序盤は嫌な雰囲気が漂っていた。


まず先発菅野が調子が悪かった。球速は151km/h出ていたが、制球が悪かった。1回はいきなり2人を歩かせた。後続を断って事なきを得たが、アメリカ打線は意欲満々に見えた。

アメリカの先発、ジャレッド・グルーブは、2014年に1試合だけMLBで投げたが、今はメキシカン・リーグ、独立リーグなどで投げている。34歳、とても有望株とは言えないが、速球は150km/h未満ながらことごとく変化している。緩急も巧み。日本は攻めあぐねた。グルーブ自身、日本に売り込む気もあって気合が入っていたのだろう。
嫌な雰囲気だったのは、日本打線が簡単にボールに手を出して、凡退していたこと。ちょっと疲れているのかと思った。

その雰囲気のまま2回、6番マクブライドに一発が出る。3回には2番フレイジャー、3番アイブナーの連打で2点。このままいくのか、と思ったが。

日本は4回に筒香の二塁打で1点を返す。

まことに幸甚だったのは、ウィリー・ランドルフ監督(70年代後半のMLBを知る人には懐かしい名前)が、先発のグルーブを5回で降したことだ。まだ67球。
ここから出てくる投手がみんな、球速が遅いか、速くても制球がないかで、日本人打者の餌食となった。
6回は筒香のタイムリーの後、中田が3ラン、もう「定食メニュー」である。アメリカは左の筒香のために左のイブランドを出したが、右の中田にも投げさせた。次の投手ができていなかったのだろうが、この交代のミスが決定的だった。

そして7回には中田が敬遠されると松田が初球をたたいてグランドスラム。
左翼外野席を除いて、ほぼ満員の観客席は台湾人のNPBファン80%、日本人15%、USA応援団5%という感じだったが、お祭り騒ぎになった。


打撃が目立ったが、菅野が4回で降りた後、則本、山崎康、増井、澤村と続いた救援陣がほぼ完ぺきな投球をしたのが大きい。




アメリカは後から出る投手ほど悪くなるが、日本はレベルが落ちない。

トップリーグとマイナーリーグの差は歴然だったが、ほっとした試合ではあった。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
2015年イ・デウン、全登板成績【9勝を上げAクラス入りに貢献
コメント
コメント一覧
今回は2Aや1Aまでたくさん入っているらしいので。
やはり則本は今の便利屋でももの凄い力を発揮してますが菅野と役割を入れ替えて決勝で先発なんていうことも期待してしまいます。
上原がチョロっと口にしてたけど選手自身から舐めたプレーぶりが出るのは大会意義をも損ねかねないかも。
国際試合とは言っても選手もベンチも雰囲気がまだまだシビアじゃないんだろうなぁ。
優勝して当然、いかに圧倒的に勝つか、いかに選手個人個人が輝くか、微動だにしないメジャーに少しでも響かせるにはそれしかない。
おかわりが骨折してなくて本当に良かった。
台湾が勝てば、の話ですが・・
スポーツ新聞も、前回のドミニカ戦の翌朝、一面に記事にしたのは中日スポーツだけ。とはいえ他紙も最終面では記事にしていましたが、今朝は中日スポーツ以外は最終面にも記事がない。野球だけが偉いわけではない、ラグビーもサッカーも熱いのだと言われればそれまでですが、世界大会で勝ち続けているのにこの扱いは少々寂しいです。
初回の2番打者にベンチは送りバントのサイン出してた?
それで初球に手を出したのならいただけないけど、そうでなかったのならガッカリすることでもない。他にもっとガッカリなとこがあったはず。
ジャパンの一員であっても嫌いな球団の選手だから叩くというファンの姿勢もベンチの雰囲気がシビアにならない、一つになり切れない要因かなと思います。
KAさん、と呼称してください。
KAさんてのはたしか代表に一人も出てないチームのファンですよ。
2番打者より守備が良い贔屓の遊撃が選ばれてないからイラついて当たってんでしょう。
嘲笑って許してあげましょう。
野球観の違いかなぁと。
これだけのホームアドバンテージなら全勝優勝して欲しいので一戦一戦がトーナメント。
レギュラーシーズンならいざ知らず少しでも情報が欲しい未知数の相手に対しての戦術とは思えない。
たとえ三振でも「全球種投げさせてやった」ぐらいの方が頼もしい。
全ての(初球打ち)が否なのでは無く、状況を考えない積極的が否。
トーナメントに入ったしそろそろ好き勝手バッティングは止めて欲しいのですが「積極的なバッティング」で今日結果が出なければ2番は今宮になるでしょうね。
(正直今日から今宮と思ってましたが…)
是非日本に帰って来て。
この二番打者は前の試合では全球種投げさせるほど粘った場面ありましたよね。この試合でも難しい球をきっちり送りバント決めましたよね。
そして今日の準々決勝では3打点上げました。
でもあっさり凡退した打席もあったからKAさん的には否、なんでしょう。
私が先のコメントで言いたかったのは、嫌いな球団の選手は一寸の隙でも許さないという姿勢が気になりまして
日本代表とは言っても応援する側がまとまってないのが残念だなぁと。
ちなみに私は阪神ファンではありませんが前回WBCでは鳥谷を必死で応援したことを付け加えておきます。
他のプレーが良かったから、アレはチャラ、取り返した、問題無し…、なら勝てば結果オーライ?
ではなく個々のプレーの是々非々はあって然るべきかと。
(このプレー、如何なものか)と言えば、(応援していない)と判断されても困ります。
(国代表だからってまとまって応援する、べき)ってのも堅苦しくないスか。
せっかくこんな時期まで【野球】をやってくれてるんだから一つ一つのプレーに思いを馳せて(酒の肴)に楽しめるなんて幸せな話ですわね。
話を2番打者論に戻すと2番には小回りが効く打者が勝負所で必要になると思うので常に3番気分の2番打者には一抹の不安が…。
万が一大谷、菅野が崩れても絶好調則本が控える盤石の布陣が頼りか。
坂本(名前出していいんだよね?)の打撃は根っからのポイントゲッタータイプだからこねチームでは8番か9番が適任。
小久保監督が上位に置きたがるのは戦術以外の何か理由でもあるのか?と考えてしまう。
ただKAさん、今宮に替えるべきってのは違うよ!
この6試合だけでも坂本の守備力だからアウトに出来た、ゲッツー取れたてのが幾つもあった。彼はバッターボックスよりグラウンドを見てやる選手だから。きっちり世界一獲るには最後まで遊撃坂本は必須だよ。