うんざりするが、もう一度だけ。
ブログをやっている最大の喜びは、コメントをもらうことだが、こころないコメントは本当に悲しい。匿名で、自分が安全な立場にいて、他人を無慈悲に非難することがどれだけ情けないことか、胸に手を当てて考えてほしい。それは誰にでもできることだが、心ある人、己に矜持のある人は決してしないことだ。
小久保裕紀が、プロ野球脱税事件で懲役1年、執行猶予2年、罰金700万円の有罪判決を受けたのは、1998年のことだ。
事件そのものは4年前、彼が新人のときに経営コンサルタントに誘われて、契約金などを不法な処理をして脱税したというものだ。
小久保が有罪判決を受けたのは26歳。もう分別のある年齢であり、すでにパ・リーグを代表する打者にもなっていた。
22歳の時にそそのかされておこした犯罪であったとしても、社会的影響を考えれば、彼の責任は非常に重いと言えよう。
不確かな記憶だが、小久保はこのとき「グランドでお返ししたい」と言って、周囲の人から「そういう問題ではない」とたしなめられたはずだ。王貞治監督からも強く叱責された。
小久保は以後、大打者へと成長していくが、それは「グランドでお返し」をしただけではない。
人格的にもチームリーダーになり「ミスター・ホークス」の名を冠せられるようになる。
同時期、二本柱と並び称された松中信彦は、全盛期の成績では小久保よりかなり上だが、力が衰えた松中が、チーム内で浮いた存在となり、チームの和を乱すような行動をとったのとは対照的に、小久保は選手、ファンに愛されて現役を引退した。
感心したのは引退後の彼の野球解説である。常に「このシチュエーションでは選手はどうあるべきか」を念頭に解説をしている。失敗を責めるのではなく、どうするべきだったのか、どうすればうまくなるのかを、紀州なまりでじゅんじゅんと説くような解説は好感が持てた。
この人は「教育者」なんだな、と思った。
「教育者」は「勝負師」のように、すぐに結果を求めたりしない。長いスパンで物事を考え、一つ一つ階梯を登っていく。
これから成長しなければならない「侍ジャパン」にとって、まさに適任だったと言えよう。
プレミア12でも、原隊のチームに配慮をしつつ、育てる采配をしていたと思う。

「侍ジャパン」は、NPB、野球界では“反主流”である。既得権益を守りたいサイドからは疎ましい目で見られている。
しかし球団の現場や、メディア、独立リーグなどには「侍ジャパン」のシンパもたくさんいる。彼らにとって、「侍ジャパン」は、なかなか変革が進まない野球界の「希望の星」でもあったのだ。
私は関係者から酒席でその構想を熱っぽく聞く機会があった。私のような一介の部外者がこんな話を聞いてもいいのか、と思ったが、その構想はプロ、アマ、中央、地方を巻き込んだ大きなものであり「侍ジャパン」は、その中核となる存在だった。
彼らの将来構想を託す存在として「小久保裕紀」は選ばれたのだ。
ある意味で、小久保は26歳の時に受けた「有罪判決」を契機に、野球人としてだけでなく、責任ある社会人として成長したと言ってよいだろう。
それこそが贖罪であり、禊だったと思う。
些細な失敗に言いがかりをつけて、解任するのは球界の損失だ。
小久保の前科をことさらに言い立てる人も、「贖罪はした」「禊は済ませた」ことは認めている。彼はすでに罪科を責められる人ではないということだ。
それでいて、なぜ、侍ジャパンの監督に不適格だというのだろうか。
小久保はまだ贖罪が足りないのか、それとも今でもインモラルな行状を行う可能性があるというのか。
確かに一生許すことができない罪過もある。野球界であれば八百長に関与した人間は、たとえ十代の過ちであっても、一生球界には戻れない。
しかし小久保の犯した罪は、微罪ではないが野球とは直接関係がない。それを18年後のいま、したり顔で取り上げるのはこころないことだと思う。
匿名の人間が、ネット上とはいえ、不当に人を貶めるのは許されない。卑しい私刑のたぐいだと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
2015年涌井秀章、全登板成績【5年ぶりの2ケタ勝利で最多勝獲得】
発売しました!
コメント
コメント一覧
思えば、プロでの恩人だった高畠コーチの遺志を引き継いで、ゆくゆくは教師になり高校野球の監督に、という目標を語っていました。
だとしたら、ヘッドコーチか打撃コーチという立場の方が良かったのかもと思います。
監督を務めるには、胆力溢れる勝負師の部分がないと厳しい。
頭の良さは決断力を示すのにマイナスになるのかな。
今回の継投ミスで監督としての力量が足りないと非難するのは別に問題はない。
しかし、昔の脱税や離婚騒動を持ち出して個人攻撃するのだけは止めたいもの。
広尾様のおっしゃることも理解出来ますが、小久保監督がいくら贖罪を済ませたからと言って、前科前歴を探し回るのが人間の業です。監督という公人が小人の悪意に耐え得るのかどうかは非常に重要です。
そもそも江川や清原が監督になれないのは、黒いイメージが付き纏うからでしょう。一方、原監督や小久保監督にも黒さが付き纏うのに、なぜ彼らは監督になれるのか?球界独自の論理です。
サッカー界では脱税や反社と関わりを危惧して公認代理人は犯罪歴のある人はなれません。代表監督もそうあるべきでしょう。
前科前歴を探し回るのは「卑しい人間の業」でしょう。
でなければ、傲慢な人間です。ファンがとるべき態度ではないと思います。
清原と小久保は元野球選手という以外に何の共通点もないと思います。
私は江川卓は指導者になる資格はあると思っています。
公認代理人と監督も違うでしょう。牽強付会の類です。
こういう問題は、ものごとを厳密に見分ける必要があると思います。
江川と清原を一緒くたにする感覚は、粗暴に過ぎるでしょう。
18年前に終わった事件と、今の不祥事を同列に論じることに、大変違和感を感じます。
と思う
非人道的な言葉です。前科があってもまじめに生活している人への心無い言葉です。
実名をさらしていうべきでしょう。
いえ、私は18年前の事件についてなど論じておりません。
小久保監督の事件が、今の事件だということですか?
自分の言葉が非人道的だとは全く思わないです。
前科犯した人を簡単に信用とは無理な話でしょう。ましてやファンあっての商売。理解できない。
広尾さん、ちょこちょこ実名出せとか言いますけど、メディアに出て稼いでる貴方は実名出すのは当たり前で、こっちは出す理由ないです。コメント主に貴方と同じ立場求めるのは無理でしょう。
このエントリーでは「野球とは直接関係ない」ことで人を責めるのはこころないこと、という意見をお持ちなのに、別のエントリーでは夜の街での出来事(野球とは直接関係ない)を断罪してた部分に少々違和感を覚えた、ということです。
18年間気絶でもしていたんですか?小久保は脱税をした前科者ではなく、一流の野球人だと思いますが。
ネットでなければ言えないような、卑怯な言葉を投げつける人間は、実名をさらすような度胸はないのは知ってますけどね。
ノミの心臓で、ビッグマウスを叩くあなたのような人がいるから、ネットは信頼されない。
すでにネットでは小久保を消し去るべく有志が集いつつある。我らの力をなめるなよ、脱税犯罪国賊野郎!!!
て、僕、現実社会では相手にされないから、こんなこと言ってるんです。
自分一人では何にもできない、ちんけな屑野郎です。
かまって!かまって!IPアドレスは
49.96.9.xxxです。
脱税国賊糞野郎小久保裕紀を許すな!さん
一部追加修正して、コメントを掲載させていただきました。よりあなたの立場がリアルに感じられていいでしょ。感謝してください。
次はIPアドレス全部出しますよ。
彼はプレミア12という野球のイベントで台湾に行き、その最中に些細ではありますが、そういうことをやらかしたわけです。深刻な影響があると思います。
文章の意味を読み取らず、額面通りに受け取るのはいかがかと思います。大人ならそのニュアンスはわかるかなと思いますが。
小久保が過去に婦女暴行を犯したとかなら監督としてどうかとは思いますけど、脱税ってそんなに人間性に関わる犯罪だとは思えないと個人的に思います
小久保監督個人の過去に対する批判(というより誹謗中傷)は、監督業に対する批判とは全く性質の違う問題ですし、仰るように、私もうんざりしております。百歩譲って、それを問題にするというのなら、代表監督に就任した時にもっと騒げよ、という話です。
ただ、脱税は最高で懲役10年にもなる重罪であることは事実ですし、この事件が一般社会の中でどう扱われるかともかく、球界でどのような位置付けになっているのかがわかるのは、これからなのかもしれません。
小久保、そして宮本慎也(彼は不正を正す側の野球賭博の調査委員会に入っておりましたが、特に批判はなかったはずです)、彼らは確実に殿堂入りの候補になると思いますが、「前科者」の殿堂入り投票に関しては、現状の是非は別にして、いろいろと障害があるのが歴然たる事実です。投票する人間があの時のことをどう判断するのか、そこがちょっとだけ気になるところです。
江夏豊のこともありますからね。でも、代表監督になったことで、そういう懸念はなくなったのではないでしょうか。
ブログで、ここまで問題を引っ張るのはやりすぎだと思っています。でも義憤やるかたないという感じです。
>深刻な影響
そこまでの罪ですかねぇ?
この件で騒いでるのは某掲示板の方々ぐらいのような気もしますが。
彼ら4人がやらかしたことって広尾様も30年ぐらい前に覚えありませんかね?
私は10数年前ですが4人のやったこと全部覚えがありますすみません(笑)
私やあなたがやるのと同列に論じるのはナンセンスです。
私は喫煙しないから、そういう経験はありませんが。
罪があるとは言っていませんよ。でも、国際大会ではイメージの悪化は避けたいところです。
彼らは、日常的にそういうことをしているのが問題でしょう。
そもそも小久保の一件とこれを比較するのがおかしいと思います。
このエントリーにこの話題のコメントしたのが間違いでしたね。
ただ、私は小久保の件と比較してるのではなく、広尾様の「野球とは直接関係ないことで責める」という意見に引っ掛かっただけです。
これで退出しますね。
いえ、これからもお付き合いください。
プロとして活動している人間がそのキャリアの期間内に有罪判決を受けている事実は重いと考えます。
また、そもそも監督経験が無い人間をいきなり代表監督にするのもおかしいとも考えます。
しかしながら、小久保監督誕生時にマスコミやファンと称する人間達はそのことには触れず
拍手喝采を送っていたはずです。
そうであるならば、今さら前科一犯を理由に小久保監督本人に対して辞任を要求するのはおかしいでしょう。
また、采配云々を理由にする辞任要求ならまだわかりますが、
采配はあくまで結果論です。
たった一試合の采配結果で辞任云々は話の飛躍が過ぎると言わざるをえません。
したがって、現時点でマスコミやファンと称する人間達が監督辞任を口にするのは間違っていると考えます。
>「侍ジャパン」は、NPB、野球界では“反主流”である。既得権益を守りたいサイドからは疎ましい目で見られている。
これは本当ですか?
どんなボンクラでも、侍ジャパンの必要性は分かりきっているものと思うのですが。
現役最晩年でも、フィールドシート際のボールをファンに邪魔されて取れなかった時にファンの眼の前でグラブ叩きつけたり、自身のハーフスイングのストライク判定に対して、聞けやー!と恫喝するような事を叫んだりと、全く人格者のイメージがないんですよねぇ。
残念ながら本当です。
久しぶりに、長文のコメントをさせて頂きます。
私は、今回のプレミア12について、
殆ど興味を持てませんでした。
その理由は、この大会のコンセプト、開催意義が
余り良く分からなかったから、です。
WBCは、まがりなりにも「野球で世界一を決めるぞ」
という振れこみの下で開催されていました。
実情は、メジャーリーガーの参加が限定的であったり、
トーナメント形式が意味不明であったりと、
ツッコミ所満載ではありましたが、その一点はブレて
いない様に感じていました。
その点を考えると、今回のプレミア12の「位置づけ」は
どこにあるのでしょうか。
「侍ジャパン」というチーム運営を維持する上で、
開催を余儀なくされた大会。私には、そんな風にしか
映りませんでした。
おそらく、多くの日本人野球ファンは、第1回・第2回の
WBCでの結果が脳裏に焼き付いていて、
過去の栄光の呪縛に捉われているのだと感じます。
それが「勝って当然」「一戦必勝」の意識に繋がる。
現状のチーム状態や実力を度外視して、
何となく「勝って当然」の雰囲気が流れる。
そして負けたら「戦犯探し」が始まり、可哀想な
スケープゴートが何人か槍玉にあがる。
そういうことなのかなぁ、と感じてなりません。
(続きます)
これも多分、日本が優勝していたとすれば
黙認されていたことの一部になっていた、のではないでしょうか。
負けたから、負のエネルギーの行き場として、
監督や選手の粗探しをする。ただ、それだけのことと感じます。
そういう観点から考えると、監督の過去の罪歴を槍玉に上げるのと、
一部選手の夜の乱行を槍玉に上げるのは、ロジック的に似ている、
と感じます。
各々、グラウンドで起こった事象ではない点を槍玉に上げる、という観点に於いて。
勿論、贖罪の済んだ過去の罪歴と、現在進行形の
マナー違反は、全く性質の異なるものであることは、
理解した上でのことです。
日本の野球ファンは、もう少し、
負けた時のエネルギーの向け方を、学ばないといけない、
と感じています。
何故、9回に4点をひっくり返した、相手の采配への
賞賛が聞こえないのか。
味方の不作為を責めるのではなく、相手の大胆さと
勇気を賞賛する。何故、それが出来ないのか。
その点、私は、今回の一連の話については、
落胆を感じざるを得ませんでした。
今後、侍ジャパンが継続的に活動を続けて行く中で、
日本の野球ファンの、野球そのものに対する意識が、
少しずつ国際化し、より味わい深いものに醸成されて行く
ことを、心より願っております。
長文・乱筆、失礼致しました。
小久保監督が昔犯した罪があるから、こないだの
敗戦(失敗)を機に辞任(解任)すべきだ、というような
意見は論外だと思いますし、その話をいまさら持ち出すのは
ナンセンス極まりないと感じます。
ただ、先日の敗戦とそれに至るまでのプロセスを見ていると、
指揮官としての小久保監督は、メディア的にはさんざん
プッシュされていたにもかかわらず、肝心なところで
硬直的で萎縮する弱さを露見させてしまったのも事実です。
反動として辞任(解任)論が百花繚乱するのは、致し方ない
ところでしょう。
小久保監督の続投是非を考えるうえで、脱税の件など
まったく興味ないです。しかし一方で「小久保は教育者だから」
「采配にも配慮が見られた」というような、小久保監督への
やや情緒的なフォローもまた、実は本題とはほとんど関係ない
話になりがち(小久保はこんな人だからこうだ、という応酬)
ではないかと危惧します。
ブログ主さんの展開も難しいところですね。
おおむね同意しますが、日本選手のちんけな乱行は、優勝しても伝えられたでしょう。むしろ、より大きくなったかもしれません。新聞系以外のメディアは常にスキャンダルを欲していますから。
侍ジャパン、小久保裕紀の「実態」とは、プレミア12の采配だけではなく、このチームの表の顔として、どうチームを育て上げるかというところにあります。
指揮官であるとともに、指導者なわけですから。
その仕事は裏方ではできない。小久保のような顔と実績がある人にしかできません。
そしてその人選・采配にしてもどう考えたってヘボ采配でした。
でも今のタイミングで辞めさせようとしているのは東京五輪に原辰徳を担ぎたい勢力の勇み足にしか思えません。WBCでもダメだったら辞めてもらえばいいのです。せっかくの常設日本代表。野球人気回復の旗頭。足元グラグラではダメでしょう。
税理士のターゲットに騙されたと言うのであれば、あれほどの重い判決出なかったでしょう。
高校生じゃあるましい、大卒のいい大人が罪の大きさを認識できなかった訳がありません。
あの事件で被告たちは裁判長からかなりきつい叱責を受けました。
それに小久保は自分が脱税するだけでは飽き足らず、他の選手に脱税指南役を紹介して仲介料まで取っていました。
これは相当悪質ですよ。
このブログを見ている方は私も含め、99.9%が小久保よりそのような面で成功してはいないでしょうから妬みから叩きたくなる人がいるのはしょうがないでしょう。匿名の場ですし。
全くもって不愉快ですが。
巨人の賭博事件における笠原みたいに他の選手を巻き込んだ罪は重いです。
前科ある人が真面目にやるのは当然
日本を代表する監督が前科者はいかんでしょ
巨人の3選手が賭博で野球界から追放されましたがなぜ小久保が追放されなかったのか不思議ですね
一般的には賭博より脱税のほうがはるかに重い犯罪ですね
お説は承りました。私はあなたのお説は間違っていると思います。
「前科者」って、卑劣な言葉ですね。
もちろ、今になって言い出したのではなく、小久保が侍ジャパン監督になったときからどこかでおっしゃっておられたのでしょうが、それにしても自分が全く安全な立場だからこそ言えるご意見でしょう。
この意見を読む限り、あなたは尊敬できません。
ところで、話題になっていた西武のファン感での侍ジャパン選出勢のコメントを映像で見ましたが、想像以上にガチで苦言を呈しており、会場の空気が冷えてて笑いました。
おかわり君なんかは次回WBCには報道の通り出ないでしょう
今後この手のコメントが他球団の選手から続出するようなことがあれば小久保監督は辞任でしょう
トップ選手の招集ができなくなるとなれば侍ジャパンは維持できませんから
しかし、別の記事にコメントした通り、埼玉西武3選手のコメントは、小久保が現時点として監督としてはダメだという証です。
北京五輪の星野仙一以上にヤバいレベルの言われようでした。
再来年のWBCは、原監督か秋山監督か、山本浩二監督で挑んでもらいたくなります。
コメント聞きましたが、牧田を除く2人は、認識レベルが低いように思いましたが。
自分がそうだから他人もそうである、ということはありません。恐ろしく無知である人は信じられないほどたくさんいます。
詐欺事件のターゲットになっているのはそういう層のわけでして。それに無知だからこそ裁判の時点でも犯罪の意識が低く裁判長に叱責されてるのです。大学出とか社会人とか関係ないです。
私も実業団の競技部がある会社で、部員が多く配属される部署で働いたことがあるので、スポーツ選手特有の漬け込まれやすい体質(ワキの甘さ)というのがわかっていての感想です。
何はともあれ、早めに脱税が重犯罪であることに気付かされ反省し、その後は大多数の日本人より納税しているのだから、次に罪を犯さない限りはほじくり返すこともないと思いますがね。
あの、牧田以外の炭谷と中村が例え「意識低い系」な発言であったとしても、そういう雰囲気にした監督とコーチの責任です。
横からすみません。
あの牧田のコメント、どうも意味がわからなかったのですが、「タイブレーク要員だったので」という原因と「2回から肩を作っていた」という結果はどうつながっているのでしょうか?
タイブレークは延長戦の代わりに9回の後に行われるものだと思っていたのですが、どうしてタイブレーク要員だと2回から肩を作るのでしょう?
私の知識が足りないせいかいくら考えても理解できず、他に訊けるところもなくて、ついここでこっそりと尋ねさせていただきました。すみません。
中田翔は小久保をすごく賞賛していたので、西武選手のコメントの温度差は、単にどれだけ活躍したかがこの大会をどれだけ楽しめたかにつながっているだけという、ごく単純な話かなと思いました(笑)。
自嘲やウケねらいも交じっての発言だと思うので、何かの証になるかのようにあまり真剣にとりあげても逆に気の毒かなと。
それは責任論としては正しいでしょうが、実際の組織論としては、形式的に過ぎるでしょう。
責任だけ追及して事足れりとはならないはず。
今回のようなタスクフォースと、永続的な組織の責任論を一緒くたにはできないと思いますが。
ということを言うために小久保監督の過去の素行にまで遡って辞任の理由を作っているように見えます
私自信は今のサムライジャパンが企画してる年間ゲーム数(春先10前後、秋10前後)では圧倒的に試合数が足りないように思います
そして大会後の小久保監督のコメントでも来年の展望が選手の視察という趣旨の発言でしたのでやはり監督経験を積むことが必要だという意識がサムライジャパンには欠如しているのではないでしょうか?
小久保監督が続行するべきだという意見の根拠が小久保監督の人柄によるものがほとんどであるように伺えますがそれが国際大会で代表選手をまとめる監督に必要な絶対的条件でしょうか?
人柄がいい人間を矢面に立たせるのは傀儡にしやすいからであって能力を認めてるからではないように憶測する人も少なくないと思います
小久保監督が続行すべきというならそのメリットや優位性を納得できるように説明しなければなりません
人柄がいい、指導能力がある、では今回でうかがえた采配能力不足、明瞭な経験不足を打ち消すには足りないように思います
話題が逸れますが現地で一部の選手が無作法を働いたという話題が出てます
もちろんその行動をした選手が悪いのはあたりまえですが現場の空気が弛んでいた、つまり監督が現場の空気をコントロールできてなかったことを示唆しているように思います
小久保監督が続けるメリット、優位性をもう一度整理する必要があるのではないでしょうか
そもそもこれって、そんな重要な大会だったっけってことです
今大会を必勝を期すものだというのなら小久保を監督にしたのが大間違いであり責められるべきは監督の人選をした人たちでしょう
今大会の結果を見て小久保には監督の素質が全然無いから別の人を育てようというのならまだ分かるのですが
采配ミスによる逆転負け(まあ、これは言われても仕方あるまい)の後で言うのはアンフェアというか、論理的に変
もちろん、「采配ミスしないなら前科があっても許すが、采配ミスするようなら認めない」という論理もなくはないが、それはちょっとねぇ・・
その上で、
○過去に(脱税やその他の)事件により検挙された人間が、監督(等)になるべきかどうか、ということであれば、議論はあり得ると思う。
広瀬さんは、(総合的に見て)問題ないと考え
一部の人は、ダメだと考えている
正直、どちらが正しいということではないでしょう。
私は、大昔の話だし、やり口が悪質でもないから、別に問題ないとは思います。過去の犯罪より、今の人格
さて途中、「前科者」発言について広瀬さんは「卑怯だ」と断じています。私もそう思う。(まあ、前科者と言えば確かに彼は前科者だが)
しかしそういう人たちをそう断じる・非難するならば、(広瀬さんは実名だから「卑怯」ではないかもしれないが)、先日も書いたように、広瀬さん自身、コミッショナーのことを「巨人の男芸者」と表現したりするのは、止めるべきだともう。端的に言って、どちらも「下品」です。
広瀬さんのそこにダブルスタンダードを感じる人は、他にもいると思う
また、これも線引きは難しいが
監督にしても問題ない前科と監督にすべきではない前科
もあるとするなら、「全部だめ」「全部オーケー」の人からすれば、そもそもそういう考えがダブルスタンダードと感じるのでしょうね。
長くなりました。世の中に正解など、(そうは)ないと思います
よく小久保氏の采配が批判されていますが、確かに韓国戦の後手後手の対応は一切褒められたものではありませんが、元より采配なんてものは結果論で語るものです。
勝てば大して批判されることはありません。負ければどんな手を打っても批判されます。そういうもんです。采配自体を槍玉に挙げてもあまり意味がありません。
それよりも、既に諸兄方がコメントされておりますが、このチームは全体の運営方法に一番の問題を抱えていたのではないかと考えています。
ブルペンコーチがいないからアップのタイミングがわからなかった、など色々と話が漏れ伝わっておりますが、各コーチの職域に抜けはなかったのか、有限の枠に対して配置は適切だったのか、などを今大会を総括の上で見直していただきたいです。(野手出身監督なので、投手陣のマネジメントに明るくないのではと推察します)
解任論自体を否定はしませんが、小久保氏個人の責任としてしまうとこの辺りの問題がなおざりになってしまうのではないかと危惧します。
小久保氏が敗戦の責任を自ら負っておりその点は指揮官として結構なのですが、責任と敗因の問題は分けて考えなければ、誰がやっても同じ過ちを繰り返す可能性があります。
小久保「私も何度も対戦あるんですけども球速よりもかなり速く感じました」
小久保「右バッターのインコースへ入ってくるスライダーの曲がりが非常に大きいです」
小久保「このピッチャーは間違いなく将来的には活躍するだろうなと思って対戦した記憶がありますね」
小久保引退2012年
高橋朋己入団2013年
「広瀬さん」を連発されていますが、ここのブログ主なら「広尾さん」ですよ。
おおきに
広尾様の論にはやはり違和感を感じます。
八百長も脱税も、公益を害する犯罪です。量刑を見てもほぼ同じ。広尾様の論では八百長は許されず、脱税は許される。その根拠は野球に対する貢献の度合いだ、と仰ってるように見えます。
私は解任論というよりも監督の選任基準に瑕疵があると思います。JFAでは監督に犯罪歴を問いませんが、英国フットボール協会では、指導員資格には犯罪歴が問われます。おそらくドイツも。野球は違うのだ、というのであれば、それはやはり球界独自の論理であり、まさしく王監督が叱責した「野球を通じて恩返し」すれば許されるという球界の傲岸不遜でしょう。
http://www.londonfa.com/coaches/fa-licensed-coaches-club
https://kosukekubota.wordpress.com/2013/05/25/child-protectionとコーチの責任/
おっしゃるとおり「球界独自の論理」が存在するわけです。野球はイギリスのサッカーとは違います。また監督と指導員も異なる職掌です。
あなたがどのように思われるかにかかわらず。野球界のペナルティは刑法や一般規範とは別の価値体系で行われます。
野球界では、脱税をしても球界には復帰できますが、八百長をしては復帰できません。
脱税で永久追放される選手、野球人は今後もいないと思います。それが恐ろしい金額ではない限り。
違法行為をした選手、野球人には球界の処分以前に、法律によるさばきが下るわけです。野球界の処分は、そのうえでのものです。司法の裁きに加えて行うものです。傲岸不遜でもなんでもありません
一般社会でも、一部の特殊な職種を除いて、脱税をしたために締め出しを食らう業界は、ほとんどないと思います。
サッカーにはサッカーの、その他のスポーツにはスポーツの価値観がありますが、「八百長」に関する規範はほぼ同じだと思います。
論点がずれてる。解任論と関係ない。
返信ありがとうございます。
なるほど球界の論理である、ということであれば、明快です。
世論が受け入れるかどうかとは、別の次元だということですね。
わたしは、1スポーツに過ぎないとはいえ、日本という国で行われている限り、球界の論理も日本の世論に沿うようになると思っています。軽微な野球賭博が禁じられつつあるように、日本でも監督の無犯罪が問われる日が来るでしょう。
坂本選手が咎められたのも、昭和ならお咎めなしだった筈です。論理も変わります。ただし、いまはそうでない、ということです。
遅レス失礼します。
私は、牧田発言は下記のポイントが根底にあると推測しました。
①起用法や投げるポジションが明確でなかった。
②急に呼ばれるような扱いだから、それこそ試合序盤から準備をしてないといけなかった。
③投手陣の中で便利屋扱いだった。
④タイブレーク要員と自虐するくらい、出番は与えられなかった。
以上の点から、
・投手陣の役割分担と、鹿取や小久保から個々人への指示が、的確に出来ていなかった。
・大谷や前田健太はともかくとして、モチベーションを下げられた投手を出した。
・ベンチとブルペンが一体でなく、チームマネジメントが機能したとは到底思えない。
と言えます。
また、中田翔や筒香あたりは好調で、小久保に優遇されてたから良かったものの、他の選手の中には不信感を抱いた選手が出たのは間違いないですね。
小久保への求心力や、この監督を勝たせたいという雰囲気が、いまいち感じられません。
王貞治氏の肝いりで就任した監督ゆえ、契約期間中の解任は現実問題難しいですが、正直次回WBC優勝の為には解任という劇薬を使うようなこともしないといけない気がします。
そんな時代は来ないでしょう。
野球の監督に過去も含めた完全な無犯罪が求められるのなら、「若気の至り」のある人は全部、野球をあきらめなければならなくなります。そんなおかしなことを世論が支持するとは思えません。
あなたの単なる思い込みでしょう。
お答えありがとうございました。
「タイブレーク要員だから2回から肩を作っていた」ではなく
「2回から肩を作っていたけど後から出番のなさを考えるとタイブレーク要員だったかも」ということですね。
自分だけが理屈が見えていないわけではなく、もともと補足が必要な発言だったとわかって、ちょっとほっとしました。
モチベーションや雰囲気は本当に気分しだいというか、選手それぞれの好不調やチームとしての結果によって大幅に上下するものなので、それを何かの判断材料とするのは情緒的にすぎるのではないかと思います。
韓国戦で負けるまではさほどチーム内がぎくしゃくしているようには見えなかったですし、あのまま勝ってしまえば不調だった選手もさほど不満をふくらませることはなかったでしょう。
いったん負けてしまうと、選手など当事者含め、誰もが原因を探してしまいますから。
そう考えると、今回の結果、ブルペンなどの明らかな問題点がはっきりと万人の目にさらされたのは、逆によかったかもしれませんね。
あの敗戦があったからこそ次につながったのだと、後に言える日が来ることを願っています。
私が小久保批判に感じてる違和感はまさに24.のは さんのコメントにあるように、
小久保監督の前歴をあげつらって辞任を要求しているファンの多くは、韓国戦の采配ミスをきっかけとしています
それは韓国戦後にそう言う声が激増したことからも明らかです
彼らは嘗て犯した罪によって小久保監督は職責にふさわしくないというある種倫理的な論理をかざしている様にみえますが、
実際の所は結果を残してるか残していないかによって免罪の可否を決めているという倫理とはかけ離れている所にいるわけですね
実際私はネット上で「ホームラン60本打ってくれるなら殺人以外の犯罪犯そうが結果残せない真面目より許せる」
というかきこみとそれに賛同する多数の意見を見たことがあります。
小久保監督に対し前歴をあげつらって批判してる連中の大半はそういった輩でしょう。
広尾さんが批判するとしたらそういった輩への倫理観の欠如こそ攻撃するべきであって
小久保氏本人の罪について擁護するのは偽善の落とし穴にはまってしまうのでないかと思います。
私自身坂本の立場をわきまえず他者に迷惑をかける行為には深い嫌悪感を抱いていますが
小久保氏がやったそれにより他者が被った迷惑は坂本のそれとは比較にならないでしょう。
小久保氏のそれによって所属球団や指揮官たる王監督、果ては母校の青山学院大やその監督にして小久保氏の恩師も多大な迷惑を被ったことでしょう。
教え子が脱税したなんて「お前は小久保に何を教えてたんだ」ということになりますからね
因みに小久保氏は6年前に不倫が原因で2人の子供がいるにもかかわらず、夫人と離婚することになっています。
通常プロ野球選手の不倫が離婚につながる事は余程酷くなければないのですが、まして子供がいるのなら尚更です。
私は脱税よりもこれに小久保氏の影を見た気がしましたよ、
その上脱税犯とか日の丸背負う資格ないですね
松中信彦がチームの和を乱した、というのは何かあったんですか?
ググっても見つからなかったので教えていただければ幸いです。
>自分が安全な立場にいて、他人を無慈悲に非難することがどれだけ情けないことか
これが嫌だったらコメント欄に書き込めるのを承認制や招待制にすればいいのでは?
だからこそコメントをする人には、自覚を促したいわけです。
リスクがないから何を言ってもいい、と思うのは情けない人だと思います。
日本人として恥ずかしいレベルの人ですね。あなたは。何を言われてもへいきでしょうけど。卑怯者。
>だからこそコメントをする人には、自覚を促したいわけです。
売り言葉に買い言葉で返していては難しいのでは?
特にNo.68のような発言をしていては、同じ穴の狢というか広尾さんご自身が自覚されていないように思えます。
全く問題ないと思いますが、勘違いされていると思います。おかしなコメントは看過しません。あらゆる手段で反撃します。
野球に関係がないので、これ以上コメントしません。
あんただよ。
自分で言いだしておいてそれはないでしょう
データを持ち出してのお話は大変興味深く拝見しておりますが、感情が入るとこうして周囲から袋だたきにされる、さながら古田敦也を見ているようです
楽しみに拝見しておりましたので残念です
この手の議論を深めても、無駄だと思いましたので。
袋叩きなどされている意識はありません。間違ったことを言っているとは思っていないので。
あなたは、周りに叩かれるのがお嫌なようですが、多数決の少数派になるのは全く平気です。叩いているのは大した人じゃありませんし。
ただ、時間の浪費になることを恐れます。ということで、あなたのような方にコメントをしていること自体が残念です。
てへ!僕は自分がみじめな境遇にいるから、朝鮮人差別してるんです。
でも弱虫だから匿名でーす。
僕がこんなにつまらない人間になってしまったのも、小久保や朝鮮人のせいでーす。僕は悪くないもーん。
だまれ、人でなし!連絡してこい、ボケ!いつでも相手になったるぞ、卑怯者!
IPアドレスさらして何ぬかしとんねん
125.30.75.252