毎年思うのだが、巨人はオフにチーム強化のために努力をしている。他球団のように怠け者ではない。しかし近年はそれが実を結ばない。
打撃成績 2014年と2015年の比較。ベージュは移籍選手。ブルーは加入選手。グレーは新人。

ホセ・ロペスを放出、他球団からベテランの強打者を入れた。
ロペスは期待値に達しなかったし、勝負弱かった。一塁には捕手から阿部慎之助をコンバートすることが内定していた。大打者阿部の復活を期待したのだ。
またベテランの新加入選手の期待したのではなく、昨年期待を裏切ったレギュラー陣の底上げに期待したのだろう。
しかし、阿部、片岡、坂本、村田、長野というそうそうたる顔ぶれが、すべて数字を落とした。
盛りを過ぎた選手だけでなく、働き盛りの選手も成績が下落。モチベーションの低下があったと思われる。
守備でも捕手の小林を進退し続けることができず、阿部も含め何人もの選手がマスクをかぶった。
レギュラー陣の低迷が続いているのにもかかわらず、若手の起用も中途半端に終わった。
また、フランシスコ、カステヤーノスという“使えない外国人”を持ってきて、失笑も買った。
結局、“優勝”と、“チームの育成”という2つのテーマを両立しなければならないために、妥協の産物のような打線しか組めないのだ。
唯一、ソフトバンクからやってきた立岡が、外野のレギュラーの座を得たが、彼とて来年、その位置が約束されているわけではない。
チームトータルの数字 Rkはリーグ順位

リーグ中下位。勢いのない打線になってしまった。
他球団なら、優勝はあきらめて、チーム作りにいそしむ時期に差し掛かっていると思われる。高橋由伸新監督にその猶予が与えられるだろうか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
2014・15年若松駿太、全登板成績【2年目に飛躍の2ケタ勝利】
発売しました!



ホセ・ロペスを放出、他球団からベテランの強打者を入れた。
ロペスは期待値に達しなかったし、勝負弱かった。一塁には捕手から阿部慎之助をコンバートすることが内定していた。大打者阿部の復活を期待したのだ。
またベテランの新加入選手の期待したのではなく、昨年期待を裏切ったレギュラー陣の底上げに期待したのだろう。
しかし、阿部、片岡、坂本、村田、長野というそうそうたる顔ぶれが、すべて数字を落とした。
盛りを過ぎた選手だけでなく、働き盛りの選手も成績が下落。モチベーションの低下があったと思われる。
守備でも捕手の小林を進退し続けることができず、阿部も含め何人もの選手がマスクをかぶった。
レギュラー陣の低迷が続いているのにもかかわらず、若手の起用も中途半端に終わった。
また、フランシスコ、カステヤーノスという“使えない外国人”を持ってきて、失笑も買った。
結局、“優勝”と、“チームの育成”という2つのテーマを両立しなければならないために、妥協の産物のような打線しか組めないのだ。
唯一、ソフトバンクからやってきた立岡が、外野のレギュラーの座を得たが、彼とて来年、その位置が約束されているわけではない。
チームトータルの数字 Rkはリーグ順位

リーグ中下位。勢いのない打線になってしまった。
他球団なら、優勝はあきらめて、チーム作りにいそしむ時期に差し掛かっていると思われる。高橋由伸新監督にその猶予が与えられるだろうか。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
2014・15年若松駿太、全登板成績【2年目に飛躍の2ケタ勝利】
発売しました!
コメント
コメント一覧
大打者"安倍"ではなく、大打者"阿部"ではないでしょうか?
ご確認頂けます様何卒宜しくお願い致します。
そうに決まってますがな。
小林、大田、橋本、岡本あたりがレギュラーを獲って、阿部や村田、亀井がサブに追いやられるくらいにならないといけません。
台頭した立岡は内野も守れますので、外野よりも二塁で使いたいです。片岡も下降線ですからね。
あとは外国人の大砲を獲ってほしいですね。今いる日本人選手で30発超のホームランを計算できる選手がいないので。
監督就任の経緯から、高橋監督はかなり同情されています。
甘く見てもらえるのではないか、と予想します。
ここ数年の若手野手の伸び悩みもあって当面は打力向上が期待できないと判断したのか、今秋のドラフトは投手力を中心に守備力と機動力でカバーしようという指名内容。派手さは欠けるけど、そういった現実路線も一つの対応策かもしれないです。