2015年11月28日 プレミア12が終わって1週間 小久保下しの声も下火になっている。侍ジャパン首脳部がその声に押されることもない様だ。 こーじ苑さんも言われる通り、1敗はしたが小久保は責任を果たしたのではないか。 プレミア12の冷静な評価 私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください! ↓ 2014・15年若松駿太、全登板成績【2年目に飛躍の2ケタ勝利】 発売しました! 「プレミア12」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 ハーツ 2015年11月28日 16:01 小久保下ろしも下火に って、サッカーと違って、春と秋にしか試合しない代表だからもうみんなの記憶からさっさと忘れられたんでしょ。公式戦も次は2017年までないし アナリスト 2015年11月28日 18:02 だとしたら、日本の野球ファンも所詮は愛国心の延長程度で応援してたということで、残念な話ではあります。 このままでは、野球の国際試合と、マイナースポーツのオリンピック本番が全く同じで、一時的な騒ぎみたいになりそうだ。 しかし、再来年のWBCで日本代表が優勝出来なければ、小久保への批判は今回レベルでは済まなくなり、次は代表でもNPBでも監督をやる可能性もなくなりそうで、それは気になります。 広尾 晃 2015年11月28日 18:03 ハーツさん その部分が問題なんですね。サッカーのように定期的にテストマッチが組まれていないことが。 届かにゃい 2015年11月28日 21:54 国際試合は以前の様に社会人・大学生でやった方がいいと思います。 せっかくその年代の代表があるんですから。 使わないのは勿体無いでしょ。 津留崎潔 2015年11月30日 12:57 広尾様 プレミア12は面白い大会だったと思います。 予想外に力が拮抗しており、1次ラウンドはどのチームも勝ったり負けたりして混戦でした。 またちょっとしたきっかけで試合の流れが変わる短期決戦の面白さが見られました。 その点で韓国との準決勝はハイライトでした。負けたのは残念でしたが、8回、9回は見どころが多かったです。9回は日本のベンチに少し迷いがあったのではないでしょうか。 1次ラウンドのベネズエラ戦での松井投手の調子を見ると9回は行かせずらく、それが迷いにつながったのではないでしょうか。短期決戦の怖さを見た思いでした。 今後のチーム作りでは、優秀な中継ぎ、セットアッパーを必ずメンバーに入れて欲しいですね。 それと田澤純一を代表に呼べるようにして欲しいです。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
このままでは、野球の国際試合と、マイナースポーツのオリンピック本番が全く同じで、一時的な騒ぎみたいになりそうだ。
しかし、再来年のWBCで日本代表が優勝出来なければ、小久保への批判は今回レベルでは済まなくなり、次は代表でもNPBでも監督をやる可能性もなくなりそうで、それは気になります。
その部分が問題なんですね。サッカーのように定期的にテストマッチが組まれていないことが。
せっかくその年代の代表があるんですから。
使わないのは勿体無いでしょ。
プレミア12は面白い大会だったと思います。
予想外に力が拮抗しており、1次ラウンドはどのチームも勝ったり負けたりして混戦でした。
またちょっとしたきっかけで試合の流れが変わる短期決戦の面白さが見られました。
その点で韓国との準決勝はハイライトでした。負けたのは残念でしたが、8回、9回は見どころが多かったです。9回は日本のベンチに少し迷いがあったのではないでしょうか。
1次ラウンドのベネズエラ戦での松井投手の調子を見ると9回は行かせずらく、それが迷いにつながったのではないでしょうか。短期決戦の怖さを見た思いでした。
今後のチーム作りでは、優秀な中継ぎ、セットアッパーを必ずメンバーに入れて欲しいですね。
それと田澤純一を代表に呼べるようにして欲しいです。