若手の台頭著しいチームではある。しかしもう少し補強すべきだったと思う。
左が2015年、右が2016年の陣容。ベージュが移籍選手。ブルーが新加入選手。グレーが新人選手。

育成選手を除く野手の退団、戦力外は、以下の通り。
捕手 中嶋 聡 引退
佐藤正尭
内野手 北 篤 (昨シーズン中に巨人移籍)
外野手 ハーミッダ
鵜久森淳志 ヤクルト
佐藤賢治
佐藤正尭はテスト入団。捕手経験がないのに捕手でとって1年で戦力外。何か事情があるのだろう。
西武から米野智人を取っただけ。
確かに日本ハムは、大谷翔平を別にしても、杉谷拳士、淺間大基、谷口雄也というブレークしそうな若手野手がいる。
DHに入った近藤健介、岡大海、西川遥輝、中島卓也。みんな20代半ばだ。
そういう意味では自然増で戦えると言えるが、ソフトバンクとの差は大きい。
レアード、中田翔と大砲はいるが、もう1門大砲があってもよさそうに思う。
捕手を大野にするか、市川なのか、イップスはあるが近藤なのか、この辺りが気になるところだ。
長嶋茂雄安打あれこれ
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中



育成選手を除く野手の退団、戦力外は、以下の通り。
捕手 中嶋 聡 引退
佐藤正尭
内野手 北 篤 (昨シーズン中に巨人移籍)
外野手 ハーミッダ
鵜久森淳志 ヤクルト
佐藤賢治
佐藤正尭はテスト入団。捕手経験がないのに捕手でとって1年で戦力外。何か事情があるのだろう。
西武から米野智人を取っただけ。
確かに日本ハムは、大谷翔平を別にしても、杉谷拳士、淺間大基、谷口雄也というブレークしそうな若手野手がいる。
DHに入った近藤健介、岡大海、西川遥輝、中島卓也。みんな20代半ばだ。
そういう意味では自然増で戦えると言えるが、ソフトバンクとの差は大きい。
レアード、中田翔と大砲はいるが、もう1門大砲があってもよさそうに思う。
捕手を大野にするか、市川なのか、イップスはあるが近藤なのか、この辺りが気になるところだ。
長嶋茂雄安打あれこれ
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
おお、修正します。
この理想的なチーム方針は貫いたほうがいいと思います。
こういうチームが下手に補強へと色気づくと折角のいいサイクルが崩れてしまう気がします。
補強しても単純な足し算とはいかないですしね。
ただし問題もある。レギュラーの頭数は揃っており、余剰戦力を残していない点を好む人もいるかも知れませんが、リスク管理の観点からすると危ういチーム編成とも言えます。事実、昨年は故障した陽岱鋼の穴埋めに苦労しました。
陽のような身体能力優位の選手が、故障をきっかけに30歳前後で急速に衰えるケースは日米問わず非常に多い。彼にとっては正念場のシーズンとなるはずです。
中田翔はそろそろ野球選手としてピークの年齢に達しており、本塁打王を狙わないといけないシーズンでしょう。いま逃すと獲れないままキャリアを終える可能性もある。
特筆すべきは、現代野球としては珍しい134というチーム盗塁数の多さ。
これはMLB最多であるシンシナティ・レッズと同数であり、試合数の差を考えると、いかに多いかがよく分かります。
岡と陽がフルシーズン働いたら、中島、西川とあわせて「30盗塁カルテット」が生まれる可能性もあるので、そこに注目していきたいところです。
米野に関しては、「中島枠」の後継者という説もありますが、どうなりますやら。