duplesさんとのコメントのやり取りをしていて、急きょ調べてみることにした。RBIとRCの差である。
RBIはご存じのとおり打点、RC(Run Create)はオフェンス面でのほぼすべての働きを数値化し、打点に近い数字になるよう加工したもの。
最近のセイバーメトリクスではあまり評価されていないが、NPBなどが発表するデータをもとにして総合的に勘案できる貴重な指標だ。
すこしオフェンシブWARに似ていると思う。
そのかい離のランキング。RC-RBI。パ・リーグ+20傑。

こういうことになる。秋山のように1番を打つことが多くて、打点は稼げないが出塁や盗塁の多い選手が上位に来る。RCはそういうものも全部ポイントに換算するからだ。
打点は前に走者が溜まらないと増えない。運の要素が多い。
しかしRCは個々の働きをほぼすべてそのままポイントにする。
トリプル3の選手はとのかくRCが増大する。
また足の速い選手、四球が多い選手、犠打が非常に多い選手もポイントが高くなる。
ペーニャはパの5位にいる。この選手の打点の低さは異様だったが、その責任の大部分はペーニャではなく、出塁しない打線にあったのだ。ペーニャの70四球は栁田に次ぐリーグ2位。
一昨年までのアンドリュー・ジョーンズに似た貢献を果たしていたのだ。
では-はどうなるのか。下からのランキング。

要するに、ここにならぶのは「打つだけ」の選手。外国人、中村剛也、中田翔など重量級が並ぶ。
彼らの貢献度が低いと一概に言えないが、こういう見方もすべきだと思う。
門田博光、チーム別&球場別本塁打数(南海時代)|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中


最近のセイバーメトリクスではあまり評価されていないが、NPBなどが発表するデータをもとにして総合的に勘案できる貴重な指標だ。
すこしオフェンシブWARに似ていると思う。
そのかい離のランキング。RC-RBI。パ・リーグ+20傑。

こういうことになる。秋山のように1番を打つことが多くて、打点は稼げないが出塁や盗塁の多い選手が上位に来る。RCはそういうものも全部ポイントに換算するからだ。
打点は前に走者が溜まらないと増えない。運の要素が多い。
しかしRCは個々の働きをほぼすべてそのままポイントにする。
トリプル3の選手はとのかくRCが増大する。
また足の速い選手、四球が多い選手、犠打が非常に多い選手もポイントが高くなる。
ペーニャはパの5位にいる。この選手の打点の低さは異様だったが、その責任の大部分はペーニャではなく、出塁しない打線にあったのだ。ペーニャの70四球は栁田に次ぐリーグ2位。
一昨年までのアンドリュー・ジョーンズに似た貢献を果たしていたのだ。
では-はどうなるのか。下からのランキング。

要するに、ここにならぶのは「打つだけ」の選手。外国人、中村剛也、中田翔など重量級が並ぶ。
彼らの貢献度が低いと一概に言えないが、こういう見方もすべきだと思う。
門田博光、チーム別&球場別本塁打数(南海時代)|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
だとしたらイメージそのものですね。
本当に良い所で打ちましたし。
やなぎた、と正確に入力しようとして間違えました。こらえてつか。
楽天は外国人打者一人程度じゃ勝負を避けられて打線になりませんね
ペーニャ+別の外人のセットで考えないと
ペーニャを切ったのは完全に悪手でしょう