前週に続く集中連載第2弾、ページの位置はぐっと後ろに下がった。
清原の西武入団の経緯を類推を交えながら紹介している。
巷間、王貞治監督が土壇場で「桑田をほしい」と言ったとされるが、ことはそれほど簡単ではなかった。
巨人は桑田、清原を2枚ともとるつもりでいた。清原を1位、桑田は「早稲田進学」で突っ張らせておいて、他球団にあきらめさせた挙句に2位で指名する。
巨人ならやりかねないと思うが、この企みを西武の根本陸夫球団管理部長がかぎつけて、清原を1位で強行指名するとの噂がながれた。事実そうなったのだが、巨人はKKをどちらも取れなくなることを恐れ、土壇場で桑田1位指名に切り替えたのだという。
ただ桑田が早大関係者に「巨人1位指名だったら行くつもりだったが、2位だったら辞退するつもりだった」と語っているのが腑に落ちない。
単なる言い訳だったのだろうか、巨人と桑田に事前の申し合わせがなかったのだろうか。
しかし、そのことで清原は後々までも桑田にわだかまりを抱いていたようだ。巨人入団後は仲良くしているシーンも見られたが、そうではなかったのだろうか。
プロ入り時に何らかのトラブルを経験する選手は結構多い。しかし、プロに入って数年するとそのときのわだかまりは大抵消えるものだ。
プロ入り前に描いていたプロ生活と、実際のそれとは大きく違っていただろうし、モノの見方も変わってくる。
入団時にこだわっていたことが、さして意味がなかったことに気が付くことも多いのではないか。
清原も西武ライオンズに入ったからこそ、高卒1年目からチャンスを与えられ、打てなくても使い続けられ球界を代表するスラッガーに成長したのだ。
指名してくれた西武に感謝することこそあれ、恨みに思ったり、昔の確執を根に持ったりすることは普通、考えられない。

本当にそうだとすれば、清原は高校卒業時から精神的にほとんど成長しなかったのだということになろう。
確かに後追い報道で聞こえてくる清原の行状は、本当に成人男性かと思えるようなものも多い。
乙武洋匡氏を呼びつけて「自分の体のことを考えて『ウワー』って考えたりすることないの」と聞いたという話、乙武氏の本人談だから、本当だろうが、不躾とか失礼とかを通り越して、不気味である。
そうした人間的な未成熟が西武ライオンズでの特別待遇によるものだったとすれば、確かに西武に入ったことは不幸だったともいえよう。


清原は堤義明オーナーにかわいがられたようだが、猪瀬直樹や、堤義明の異母兄の堤清二の本を読むと、この人物は異様な家庭で育ったことがわかる。今でいえば金正恩にも比べられるような育てられ方をしたのであり、およそ人を指導したり、育成したりすることはできないと思われる。
何しろ、堤義明にお茶を運ぶ女性社員は、カーペットに手をついて、深々とお辞儀をしなければならなかったというのだから。


清原は玩具のようにかわいがられたのだろう。
ただし、堤義明にかわいがられたものが、すべてそのようになったわけではない。もっと聡明な人間もたくさんいた。
連載の後半は石毛宏典のインタビュー。
ダルビッシュ有のツイッターでのコメントを例に引いて再起してほしいと言っている。
例によって、信じられない、西武時代からやっていたとは思わない。なかったと信じたい。である。
前号の伊原春樹同様、巨人に行ってから不良化したのではないかと言っている。
西武サイドの人間からするとそうなるのか。
巨人時代の同僚がどのように言うか興味深い。
西武と巨人の同僚の論争があってもよい。
清原の野球選手としての成長の足跡が紹介されている。それも大事だろうが、19歳でプロに入っていきなり成功した清原が、どのあたりから変質していったのか、その原因、背景は何だったのか、大胆に切り込んでほしいと思う。
期待して待ちたい。
松中信彦本塁打全史
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中


巷間、王貞治監督が土壇場で「桑田をほしい」と言ったとされるが、ことはそれほど簡単ではなかった。
巨人は桑田、清原を2枚ともとるつもりでいた。清原を1位、桑田は「早稲田進学」で突っ張らせておいて、他球団にあきらめさせた挙句に2位で指名する。
巨人ならやりかねないと思うが、この企みを西武の根本陸夫球団管理部長がかぎつけて、清原を1位で強行指名するとの噂がながれた。事実そうなったのだが、巨人はKKをどちらも取れなくなることを恐れ、土壇場で桑田1位指名に切り替えたのだという。
ただ桑田が早大関係者に「巨人1位指名だったら行くつもりだったが、2位だったら辞退するつもりだった」と語っているのが腑に落ちない。
単なる言い訳だったのだろうか、巨人と桑田に事前の申し合わせがなかったのだろうか。
しかし、そのことで清原は後々までも桑田にわだかまりを抱いていたようだ。巨人入団後は仲良くしているシーンも見られたが、そうではなかったのだろうか。
プロ入り時に何らかのトラブルを経験する選手は結構多い。しかし、プロに入って数年するとそのときのわだかまりは大抵消えるものだ。
プロ入り前に描いていたプロ生活と、実際のそれとは大きく違っていただろうし、モノの見方も変わってくる。
入団時にこだわっていたことが、さして意味がなかったことに気が付くことも多いのではないか。
清原も西武ライオンズに入ったからこそ、高卒1年目からチャンスを与えられ、打てなくても使い続けられ球界を代表するスラッガーに成長したのだ。
指名してくれた西武に感謝することこそあれ、恨みに思ったり、昔の確執を根に持ったりすることは普通、考えられない。

本当にそうだとすれば、清原は高校卒業時から精神的にほとんど成長しなかったのだということになろう。
確かに後追い報道で聞こえてくる清原の行状は、本当に成人男性かと思えるようなものも多い。
乙武洋匡氏を呼びつけて「自分の体のことを考えて『ウワー』って考えたりすることないの」と聞いたという話、乙武氏の本人談だから、本当だろうが、不躾とか失礼とかを通り越して、不気味である。
そうした人間的な未成熟が西武ライオンズでの特別待遇によるものだったとすれば、確かに西武に入ったことは不幸だったともいえよう。
清原は堤義明オーナーにかわいがられたようだが、猪瀬直樹や、堤義明の異母兄の堤清二の本を読むと、この人物は異様な家庭で育ったことがわかる。今でいえば金正恩にも比べられるような育てられ方をしたのであり、およそ人を指導したり、育成したりすることはできないと思われる。
何しろ、堤義明にお茶を運ぶ女性社員は、カーペットに手をついて、深々とお辞儀をしなければならなかったというのだから。
清原は玩具のようにかわいがられたのだろう。
ただし、堤義明にかわいがられたものが、すべてそのようになったわけではない。もっと聡明な人間もたくさんいた。
連載の後半は石毛宏典のインタビュー。
ダルビッシュ有のツイッターでのコメントを例に引いて再起してほしいと言っている。
例によって、信じられない、西武時代からやっていたとは思わない。なかったと信じたい。である。
前号の伊原春樹同様、巨人に行ってから不良化したのではないかと言っている。
西武サイドの人間からするとそうなるのか。
巨人時代の同僚がどのように言うか興味深い。
西武と巨人の同僚の論争があってもよい。
清原の野球選手としての成長の足跡が紹介されている。それも大事だろうが、19歳でプロに入っていきなり成功した清原が、どのあたりから変質していったのか、その原因、背景は何だったのか、大胆に切り込んでほしいと思う。
期待して待ちたい。
松中信彦本塁打全史
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
清原はドラフト前に巨人以外なら日本生命に行くと言っていた記憶があるので社会人野球に行ったほうが人格形成に良かったと思いますね。
経緯はどうあれ競合球団が一つ減っただけで清原は被害者でも何でもなくドラフト史からしたら些細な話だろうに…。
元木も清原も同じなのに清原だけがいつまでも被害者面してるのは何故なのだろうか…。
本来ならKKドラフトでのシコリなど月日が霧散霧消するはずだったが、清原が桑田を責め続ける元凶は(以後PL特定進学拒否)などという愚行のせい。
PL後輩という被害者が生まれた事で自らを重ね合わせ、
「お前のせいで後輩が断たれたんだぞ」
と言い続ける免罪符を与えてしまった。
KKドラフトによって面子を潰された大学含めたブローカー勢力が愚行に走った為に怨讐を抱え続ける事になりいつまでも悲劇の主人公のまま。
ひいては野球界に取り返しのつかない厄災招くとはお天道様でも。
野村と清原に対する温度差にちと失望感。
野村もセカンドキャリアの失敗者?でアナタの野球界後輩じゃないのかと。
野村には(グジグジ言ってる)などという侮蔑に近く「ゴミ屋敷(笑)」と嘲る不遜な態度。
石毛ってそれなりの人格者というイメージで売ってた気がするのだが…。
※その(グジグジ)が笑い話で済まないと石毛氏はいまだ気付いておられない様だが、どこまで他人事なんだか…。
セカンドキャリアについて語るなら清原も野村も同様に憂いてくれないと石毛の頭の中は所詮仲良しゴッコかと。
清原を庇う為に野村を潰すのではなく、
共に野球界が産み落としたのだから
「こいつ等のチカラになりたい」
「こいつ等を助けたい」
ぐらい言ってくれないとアンタらが守らないと誰が野球界を守ると思ってんだろか。
二回目にして酒場のヨタ話程度のインタビュと醸し出すユルい雰囲気が連載の意義失いかけてやしないかな。
人選ミスか次回以降立て直せるか。
PLプロ入り前
KKドラフト
西武黄金期
FA巨人期
ケビン山崎期
戦力外期
刺青期
拘留期
後期にいく程、インタビューすら難しく出る人居るかどうかも不安。
途中打ち切り&テキトーに撤収の予感も…。
国際式やK-1で「俺の列に他座らせんな!」と宣うヤクザかっ!?
そういう所が、「吉永小百合の男メカケ」なんですよね。