イチローの記録を日本だけでなく、アメリカでも騒ぎ始めたことに、ピート・ローズが怒っているという。

産経
「皆が俺をヒット・キングではなくヒット・クイーンにおとしめようとしている」
「日本の記録と米国の記録を足そうというのはいかにも日本らしい。イチローの偉業をとやかくいうつもりはないし、彼は殿堂入り確実な選手だ。だが、彼らはイチローの高校時代のヒットまで合計しようとしているようだ」
「日本のプロ野球はメジャーのレベルにない。タフィー・ローズ(元近鉄)がいい例だ。日本で55本塁打したが、メジャーではさっぱりだった。それが現実だ」
ピート・ローズみたいないかついクイーンはいないと思うが、それはさておき、ローズの怒りはもっともだ。
日本人はこれに反論することはできない。
日本は、自動車でもテレビでも、アメリカやヨーロッパの技術を学んで自前の商品を開発してきた。
いわば土台の部分の技術は欧米のものを利用し、その上に独自技術を積み上げていった。幕下付け出しと言うか、下駄を履かせてもらうというか、産みの苦しみを知らずに果実を取ってきたのである。
イチローの安打はちょっと違うが、そういう「ずっこい」イメージを持つアメリカ人は多いのではないか。
ピート・ローズはイチローの4000本安打のときには
「日米のプロでの通算安打というなら、俺がマイナー・リーグで打った427本も記録(4256安打)に加えるべきではないか。俺もそのときプロだった」
と語った。
これも説得力がある。力量差が明らかなリーグの数字を合算するのが認められるのなら、マイナー・リーグもKBOもCPBLも、そして独立リーグも入れるべきだ。さすがに高校野球はあかんとは思うが。
産経は「ローズのプライドの高さは相変わらずだ」と書いているが、プライドが高いのではなくて、当たり前のことを言っている。
イチローがMLBだけで安打を積み重ねてきたら、いかなローズでも文句は言わないはずだ。
ただ、MLBでローズの意見を擁護する声が少ないのは、なんといってもこの人物が、野球賭博と言うMLBの球史に残る破廉恥行為をして、球界を永久追放になっているからだ。
これがカル・リプケンJrや、ジョージ・ブレットだったら、アメリカはこぞって彼を擁護しただろう。「身から出た錆」という感もある。

せやけどピートはん、そない気にせんでもよろしいでっせ。
日本で、野球の記録のことなんか、ほんまに知ってるのはほんの握りです。
マスコミも、野球のことなんか、どうでもええ、ニュースやワイドショーで騒いで視聴率がとりたいだけですわ。
そのときだけちょっとネタになったらそれでええんです。
舛添、舛添だけでは、飽きられるんで、ちょっと毛色の違ったネタを箸休めにいれよう、思てるだけですわ。
しばらくたったら、この記録のこともあんさんのことも、みんな忘れて別のことで騒ぎます。
真剣に怒るような相手と違いますわ。
臭いもんにたかるハエみたいなもんですから、気にせんことですわ。
1974年堀内恒夫、全登板成績【V10を逃し、20勝も逃す】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中


「皆が俺をヒット・キングではなくヒット・クイーンにおとしめようとしている」
「日本の記録と米国の記録を足そうというのはいかにも日本らしい。イチローの偉業をとやかくいうつもりはないし、彼は殿堂入り確実な選手だ。だが、彼らはイチローの高校時代のヒットまで合計しようとしているようだ」
「日本のプロ野球はメジャーのレベルにない。タフィー・ローズ(元近鉄)がいい例だ。日本で55本塁打したが、メジャーではさっぱりだった。それが現実だ」
ピート・ローズみたいないかついクイーンはいないと思うが、それはさておき、ローズの怒りはもっともだ。
日本人はこれに反論することはできない。
日本は、自動車でもテレビでも、アメリカやヨーロッパの技術を学んで自前の商品を開発してきた。
いわば土台の部分の技術は欧米のものを利用し、その上に独自技術を積み上げていった。幕下付け出しと言うか、下駄を履かせてもらうというか、産みの苦しみを知らずに果実を取ってきたのである。
イチローの安打はちょっと違うが、そういう「ずっこい」イメージを持つアメリカ人は多いのではないか。
ピート・ローズはイチローの4000本安打のときには
「日米のプロでの通算安打というなら、俺がマイナー・リーグで打った427本も記録(4256安打)に加えるべきではないか。俺もそのときプロだった」
と語った。
これも説得力がある。力量差が明らかなリーグの数字を合算するのが認められるのなら、マイナー・リーグもKBOもCPBLも、そして独立リーグも入れるべきだ。さすがに高校野球はあかんとは思うが。
産経は「ローズのプライドの高さは相変わらずだ」と書いているが、プライドが高いのではなくて、当たり前のことを言っている。
イチローがMLBだけで安打を積み重ねてきたら、いかなローズでも文句は言わないはずだ。
ただ、MLBでローズの意見を擁護する声が少ないのは、なんといってもこの人物が、野球賭博と言うMLBの球史に残る破廉恥行為をして、球界を永久追放になっているからだ。
これがカル・リプケンJrや、ジョージ・ブレットだったら、アメリカはこぞって彼を擁護しただろう。「身から出た錆」という感もある。

せやけどピートはん、そない気にせんでもよろしいでっせ。
日本で、野球の記録のことなんか、ほんまに知ってるのはほんの握りです。
マスコミも、野球のことなんか、どうでもええ、ニュースやワイドショーで騒いで視聴率がとりたいだけですわ。
そのときだけちょっとネタになったらそれでええんです。
舛添、舛添だけでは、飽きられるんで、ちょっと毛色の違ったネタを箸休めにいれよう、思てるだけですわ。
しばらくたったら、この記録のこともあんさんのことも、みんな忘れて別のことで騒ぎます。
真剣に怒るような相手と違いますわ。
臭いもんにたかるハエみたいなもんですから、気にせんことですわ。
1974年堀内恒夫、全登板成績【V10を逃し、20勝も逃す】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
これに対してネットでは
「張本もローズも器が小さい」
と言われてますが、そういう連中は余程、誉められたいような人なのでしょうかね。
ローズ氏の
「記録を足すのは、如何にも日本人らしい」
というのは的を射てますね(笑)
本気で比較したいのなら、ローズのマイナー時代の427本も、イチローの2軍時代の156安打も合算すべきですね。イチローがローズに並ぶにはあと272本必要になるので、とても到達できそうもありません。
その中でメジャーのレベルの高さを強烈に見せつけたのが、1978年のシンシナティ・レッズです。その中にはもちろんピート・ローズがいました。私も少年時代に後楽園で試合を見てレベルの違いに愕然としたのを覚えています。
投手野茂は通用するのか、野手イチローは通用するのか?
そのような疑問感を日本に植えつけたのが1979年のビッグレッドマシンだったと思います。
切れ目がないし、比較も測定も難しいので、それは話題にしづらいでしょう。
日本復帰するでしょうし
イチローには3000本達成後にNPBへ戻り、2000本安打を達成して欲しいですね
これならピートローズどころか、おそらく誰も追いつけない
記録になるでしょうし。
有名なものだとサッカーの王様ペレのキャリア通算1000ゴールなんてのがありますね。
それぞれの数値にどのような価値を見出すかは捉える人次第、日本の報道機関ができるだけハクがつくように報道するのも普通のことだし、ピートローズの意見も普通のこと。
ピートローズはプライドが高いという意見も、通算安打カウントに意味がないという意見も、どちらも多様性を認めない偏狭なものに感じます。
かなりの確率でスルーしそうですが。
無理でしょうね。
それと一緒でしょ。
あくまでMLBはMLB、NPBはNPBでしょう
ただ、最後にスポーツキャスターの女子アナさんが「これはあくまで日米通算の記録で(以下省略)」と大リーグでは参考記録であり大きくは報道されないだろう的な言い方をしていたのが好印象でした。
例えるなら、イ・スンヨプ選手が56HRを記録したからと、「アジア記録を抜かれたお気持ちはいかがですか?」と王さんに白旗コメントを求めるようなものですよね。社交辞令を抜きにすれば(’アジア記録’って初めて聞いたけど何それ?)という気持ちになってもおかしくありません。今回の’日米通算’も構図が同じ。
ただ、P.ローズは怒ってもいるのでしょうが、(おいしいな)くらいのことは思っているでしょうね。転んでもただでは起きないしたたかさをお持ちに見えます。
>kabuさん
仰る通りで、ローズにとってはこれもビジネスのための立派なプロモーションになっています。
http://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201606130001-spnavi
彼は今、日本ではまずあり得ないシステムのサイン会で食っているそうですが、年間100万ドルを稼ぐとか。彼の記録を巡って騒がれることは、元有名選手といえども決してマイナスにはならないでしょう。
イチロー自身この記録を「大きな事ではない」と発言していますし、そっとしてあげて欲しいです
日米通算安打記録よりも、27歳で米国に渡ったのにも関わらず、MLB通算3000本を打つ方がよっぽど凄い記録ですよ
ピートローズのマイナーの本数含めて越えるつもりでいるに決まってます。
仕事できる人はどの業界であれ皆そーでしょう。
ピートローズも賭博で追放されたくせして、記録を誇れるのがすごいわw
ピートローズの日本らしいの表現はすごく理解できるけど、、、
イチローも並んだとしてベース上でどんな表情・周りがどんな反応するか楽しみですね!
イチロー
「もし試合数の少ない日本だけで(ピート)ローズの記録を超えればさらにすごいし、信じられないこと。メジャーは試合数が多いから」
『もっともらしい事を述べているだけに、どことなく(自己顕示)に終始している』という感じでしょうか。
彼ほどの実績の持ち主であれば…むしろイチローを称える発言をして紳士的対応をすべきとも思います。
心理学的に考えて…ピート・ローズ氏がこのようなネガティブな発言をした背景には、やはり『永久追放』されたという負い目があるからとも推測できます。
私が注目したいのは、むしろイチローの態度です。彼は全く無言です。あるいは…イチローにしてみれば、ピート・ローズなど既に眼中に無いのではないのではありませんか?
ピート・ローズ氏の言葉尻を取る積もりはさらさらありませんが…もしローズ氏とイチローの高校時代の記録を合計しても、ひょっとしたらピート・ローズ氏は勝てないのではありませんか?(笑)
無論これは推測ですが。
日刊スポーツによると、イチローは「22」で提示した反論をしたそうです。
「低レベルの発言に反論すると同レベルになるのでしない」とはよく言いますが、イチローは反論して同レベルになってしまったなぁと思いました。
イチローの記録は偉大だが、メジャーの記録はメジャーの記録
人間の価値はその行動と発言に如実に現れるものです。
ピート・ローズ氏の発言は…彼の価値、人間性そのものでしょう。
深く同情します。
最近はご意見番みたいな記事が増えてきたように思います。
少なくとも世界の主要なリーグ(1軍)で現役を続けて最も安打を打った人にはなるわけで
誰もメジャーリーグで一番になるとは言っていないですけど
それとも、そのように勘違いする報道と感じるから嫌ってことですか?
関西弁を使うと、下品だという人がときどきいますね。おととい来い。
例えばMLBで5本NPBで195本ホームラン打ってて日米通産200本とか言われたらアホかと言いたくなるわな。
ただ、イチローの場合は日米共に超一流の成績を残してる。
この事実が日米通産記録をある程度意味のある物にしている。
何より重要なのがNPB時代よりMLB時代のほうが年単位で安打数が多いという事実。
試合数も多いしね。
実際、イチローがもっと早くメジャーに行ってたらローズの記憶を超えただろうと思ってる人は日米共にかなり多いと思う。
それはあのルーキーイヤーがあるから。
もちろんたらればだけど。
NPBはAAAレベルだから参考記録って主張も確かにその通りかもしれないが、
ただNPBが本当にAAAだったとしたら、とっくの昔にメジャー"昇格"してるだろう。
※15
今回の日米通産と韓国リーグ記録は構図が全く違います
仮にイスンヨプが日本で60本打ち、その後50本、54本・・・と日本で打ちまくって日韓通産で王を超えたとなったらどうですか?
王さんは賞賛すると思いますよ。
ハンクアーロンと王貞治の日米通産騒動とも全く違うんですよ。
なぜなら王貞治が米国でホームランが打てたかどうかは全くの未知数で、恐らく打てなかっただろうと思われるから。
ところがイチローはメジャーで日本時代よりも多くヒットを打っちゃってる。
これが問題なんですよ。
W松井や野茂や黒田の日米通算2000本安打、500本塁打、200勝も下らないんですよね
コメント欄にただのイチローアンチ臭い人がいたので聞いてみたくなりました(笑)
最後に何度も言いますが、イチローはこのように合算記録を「大きな事ではない」と発言しています
これは「仮にイチローが最初からMLBでプレーしていれば達成したであろう」というifと、イチローという選手へのリスペクトが前提となりますが、そのせいで「アメリカがNPBを認めた」と曲解するメディアが続出することになった現状はやはりおかしいと言わざるを得ません。
「話題性さえあれば公式記録なんてどうでも良い」が日本のメディアのスタンスなのでしょう。
他国から見れば、中国や韓国の報道と変わらない印象を受けていると思う。
合算記録なんていう参考記録は、そっとしておいてメジャー3000本安打を盛大に祝ってあげれば良いのに。
ローズが日本にいたら試合数少ないから打てなかったとか、バカの言うこと。
そのレベルの低いNPBの記録なんて…NPBならおれはもっと打てるぜ・・・というような趣旨の根本的な勘違いですね
こと安打数に関してはMLBでレギュラー張れるレベルの選手にとってはMLBのほうが稼ぎやすいです。試合数が多いですから。
事実、イチローも日本では200安打は1度だけですが、MLBでは10度記録してます。松井のシーズン安打数のキャリアハイもNLBです(たしか上位3つはすべてMLBだったはず)
レベルの高いMLBでは打率も本塁打もNPBより低下します。しかし試合数の関係で安打数は増えます。
つまりイチローの合算記録というのは、安打が稼ぎにくいNPB9年というハンデを背負いながら、それでもローズを越えるという凄みです。MLBだけよりもっと難易度が高いことをやってのけようとしてるのです。もっといえばNPBだけで安打を稼ぐのがもっとも難しいです。実際MLBには3000安打以上の選手は29人もいますが、日本ではたった1人しかいません。
記録自体は公式記録ではないので、記録には残ることはないし、NPBのヒット王は張本だし、MLBのヒット王はローズ。ここは変わらない。
ただ、イチローは安打数の稼ぎにくいNPB9年を含んでも尚、ローズを越えてしまうので、安打製造器としては世界一であることはその通りでしょう。記録には残らないとしてもね。
実力差とか関係無く、NPBはMLBの2軍じゃない。
2軍であんだけ打ちまくってて1軍に一切上げないなんてそんな2軍があるか。
メジャーの凄さをわかってないとかなんとか言ってる奴は、
130試合制の厳しさと9年間という期間の重みを全くわかってない。
日米通産記録という言葉にアレルギー反応を起こす前にもう一度イチローの記録を見直して来い。
イチローの日米通産記録がローズの記録より遥かに凄い事だとわかるから。
イチローがピート・ローズよりもすごいという根拠を、具体的にご教示いただきたいものです。
http://www.baseball-reference.com/players/r/rosepe01.shtml
http://www.baseball-reference.com/register/player.cgi?id=suzuki001ich
まして合算記録なんてグリコのおまけとかプロを愚弄する始末。
もう少しで黒田が日米通算200勝になるが、これも素晴らしい。もちろんメジャー150勝の選手より黒田の200勝を公式記録上、上として認めろなんていうつもりもない(黒田の日米通算200勝なんてグリコのオマケだよ、という気もないけど)
日本とアメリカで活躍し200勝に到達することが素晴らしいと思うわけだ
日本人が日本の選手の通算記録を祝って文句いうのは意味不明。どうでもいいと思うなら黙ってりゃいい。
繰り返すが日米通算記録を認めろなんて誰もいってない。
参考記録だろうが素晴らしい記録だといってるだけだ。
参考記録とはっきり言わず、あたかも「公式記録」のように騒ぎ立てるメディアが多いからそれを問題視しています。
「参考記録」なら、そこまで騒ぎ立てる必要ないじゃないですか。
あなたはご存じだったでしょうが、かなり多くの人が「イチローはアメリカでも一番になった」と思ったはず。
そう思わせるような報道をしていることを批判しています。
メジャー最多まで あと1』
NHK-BSの現在のMLB中継テロップです。
41.さんのように参考記録と公式記録の違いを分かっている方には問題ありませんが、そういう詳しい方ばかりではありません。
日本のスポーツマスコミのこの手の盛り上げは厚顔無恥かつアンフェアです。
イチローの記録に対して「すなおに褒めれない」のは老人共通のガンコさ。
これはわかりやすい。
それと「まさかオレの記録を脅かすヤツがでたのを信じたくない」という動物がもつ本能的な予期しなかった事へのおびえ。
もし、ローズが賢い人間ならスマートな発言もできたはず。
「イチローは27歳でメジャー来たのに3000到達するのはすごいよ。」
「でも、オレも27歳から42歳まで3090ほど打っているんだ。」
「まさか、オレに匹敵する選手を見れるとは夢にも思わなかったよ。」
「おめでとう、イチロー。この景色はどうだい。」
これでローズは、イチローを褒めてかつ自分の記録を再アピールできた。
野球バカだから、日本のマイナー記録やハイスクールとかいっちゃうし、
日米のマスコミも、ローズ(張本)を「ヒール」に仕立てた方が記事にしやすい。
そんなかんじ。
となるのでしょうね。
本当に賢い人なら、騒ぐまでも無いことくらい解ってるでしょうに。
しかしそれを自分で言ってしまうのね。誰か周りの人が言ってくれれば、より格好がつくのに・・と余計なお世話
んま短期間で成績残した選手はすぐ出ていっちゃうんだけどねw
>なぜ、褒めない=認めない、頑固、賢くないとなるのでしょうね
それは、多くの日本人が、アーロンが王に抜かれたときに、またヘンダーソンが福本を、リプケンが衣笠を抜くときに、それぞれ日本の記録を「世界記録」だと快く認めていたという過去を知っているからでは。
そして、それに対しもちろん身びいきも含まれるとはいえ、「ああ、スポーツマンシップとして素晴らしい態度だな」と敬意を抱いており、今回のローズの態度はその水準と比較して潔くないと映るからではないでしょうか。
日本人側からみれば、王、福本、衣笠の記録は日本だけで重ねたもので、アメリカの記録の価値からは劣っているのは重々承知のうえで、それでも認めてくれたというところが高ポイントなわけです。これらに比べてイチローの場合は半分以上アメリカで記録したわけで、価値はより高いと思っているのに、それを何かと難癖つけて褒めないのは余計におかしいね、というロジックでしょう。
別にお祝いしたい人に文句を言っているわけではありません。勝手にすればいいと思います。
よく知らない人を誤導するような報道を批判しています。
極端とはどういうことなのかわかりません。
それを現地がどう捉えるかなんて一々考えて批判したり自重しろみたいな意見は意味が全くわかりません。
こんな事はどんな国でもどんなジャンルでも同じでしょ
ブログ主は毎度ちゃかしてるみたいですが、ではどうするのが正解なんでしょうか。自重ですか?メディアのビジネス放棄ですか?
事実を正確に報道するとともに、その事実のバリューにふさわしい取り上げ方をすることです。
メディアはビジネスですが、同時にものごとを正しく伝える使命があります。
「素直に褒めないとは小さい男だ」
とか言っておきながら、褒めたら褒めたで
「賭博野郎にコメントする資格はない」
とか、ヤフーコメントの輩は一体何をしてほしいんでしょうね。
小さいのは、正論を言うローズに噛みつく輩だということに気づいてほしい。
ましてや偉大な記録破ったと言いながらその偉大な記録の持ち主ローズを殊更貶めるような論調の持っていき方は全く本末転倒です。
日本の、周囲が見えていない、立ち位置を自覚していないスポーツジャーナリズムが、まあこの間の男子バレーの惨敗の様な結果生んでいるような…
> 9. テトルトン
「賭けてもいいが~」は、普段賭けをしない人も普通によく使う英語の言い回しでは。
>メディアはビジネスですが、同時にものごとを正しく伝える使命があります。
つまり今回はメディアに間違いがないということですね。
日米通算の安打数は捏造ではなく正確な数値です。
日米通算と言う概念が、少なくとも20年前にはなかったねつ造です。
イチローをほめそやしたいために作ったインチキです。
そんなことしなくてもいいと思います。
イチローはNPBでもMLBでも偉大な成績を残したというだけで十分ではないですか。
うぉ!自分のコメントに返信が来るとは!少し嬉しいです。
確かにそうかもしれないのですが、タイ・カッブやジョニー・ベンチ、デッド・ウィリアムス、スパーキー・アンダーソン等の本人が書いた本の日本訳を読んでも、ほぼ見当たらない表現なんです。「ピート・ローズの野球教室」はかなり出てくるんです。でも僕が賭博がらみの色眼鏡で読んでしまっているのかも知れない。
逆にKBOで3000NPBで1000ならば認められなくてもしかたがないと思いますが
要するにもしNPBにずっといたとしてもいまのきろくをたっせいできたであろうということがだいじだとおもいます
どっちにしてもたらればでしょう。