原辰徳の件、読者のご指摘があって修正した。事実関係としては、女性関係を暴露された原辰徳が1億円を工面して裏社会に支払い、それを巨人サイドが隠蔽。週刊文春に暴露されると裏社会とは知らなかったと強弁したわけだ。
当時に、それについて何本かブログを書いていたのだが、記憶の上で、だんだん事実関係が怪しくなってしまった。申し訳ない。
改めて当時書いたブログを見直してみた。
ナベツネが健在だったことがよくわかる。
「(原監督は)絶対に辞めさせないよ。問題は25年前の女性関係…あったって時効だわな。その間、女房以外と関係がなかったと自信のある人いますか? ま、みんな若いからな。原は被害者だ」
そして、お得意の法廷闘争に持ち込んだわけだ。
「これは裁判で全部はっきりするから。すべて法廷で言うよ。実名から何から、球団名も全部出てくるんじゃないかね。出さざるをえない。しようがない。こっちも追い込まれているんだから、本当のことをいう」
原監督と関係があったとされる女性の日記について「原君だけじゃなくて、何人かの重要な選手の名前も出てくるんだよ」
この事件についてリークしたのは前年、清武の乱を起こした清武英利であるとして、原はこんなコメントを出している。
巨人軍の選手、OB、関係者を傷つける報道が相次いでいます。たくさんの暴露が行われ、 巨人軍関係者を混乱させ、選手、OBを苦しませています。私は監督という立場で心を痛めてきました。
こんなことがなぜ続くのか。清武さんのほかに、いったいだれがいるのか。
今回は、私のことで良かったと思っています。(中略)
巨人軍を育て、守り、築いてきた偉大な先輩方がたくさんいられます。未来へ夢をつなぎ、 巨人軍の八手を願っている方もたくさんいられます。清武さんもその一人だと信じます。
巨人軍の一員だったことを誇りとして、これからを歩んでください。
まだ間に合います。
“いられます”って変な言葉遣いだ。「射られます」「炒られます」。
4年たって、ナベツネは存命中だが、5月末に90歳となり、その発言はほとんど聞こえてこなくなった。
たまに映像で見ると、人に介助されて大儀そうに車に乗り込んでいたりする。
野球とばく事件に絡んで巨人からは完全に手を引いた。
いまだに讀賣グループのドンであり、政界にも隠然たる力を持っているとされるが、本当かなと思う。
原辰徳も昨年限りで監督を辞めた。おそらくは今年、この判決が出ることもあって、昨年限りという既定路線が組まれていたのだろう。
彼も野球協約違反に問われることはない。
そして讀賣内部で反乱を起こした清武英利は、原辰徳事件とは別に、内部文書を持ち出して選手の裏金などの情報をリークさせた疑いをもたれた。清武も今は鳴りを潜め、海外にいるともいわれている。
事件の当事者は今、あらかた舞台から姿を消した。
しかし、事件そのものは、高位の人物が関与していた上に、野球協約違反が確定している点で、野球とばく事件よりはるかに深刻だと言ってよい。
けれどもメディアは動かない。関係者がすべて「過去の人」になってしまったために、ニュースとしての「花」がなく、視聴率が取れないのだ。
朝日新聞をはじめとする「政敵」も、バリューがなければ攻撃しない。
世間が騒がないから、最高裁が事実上「野球協約違反」を認定したにもかかわらず、検事出身の熊崎勝彦コミッショナーも動かない。
不正が行われていても、「面白くないから騒がない」という、今の風潮は「巨悪がメディアを抑えている」というような図式よりも不健全な気がする。「無関心」の方が本当は深刻なのだ。
こんな調子では、NPBの改革など進むはずがないだろう。

1976年八木沢荘六、全登板成績【プロ入り10年目で初の2ケタ勝利】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
マスコミは騒ぐ訳ありません。マスコミは野球と心中する覚悟でやってますからね。
野球がどんな悪さしても死ぬ気で野球を守ってくれますよ。
そもそも、ファンも別に構わないと思ってるんじゃないですか?
原さんかわいそう、くらいに。
あなたのお説は聞き飽きました。くそ面白くもない。
そっから、少しでも掘り下げてみ。それがなければ信仰みたいなものよ。
あなたの言いたいことは「野球はマスコミに守られてる、だから衰えない、陰謀だ」だけでしょ。
サッカーの場合、JFA幹部に電通を据えて言論統制
サッカーは博報堂ですよ。電通はあとから。
> 原辰徳も昨年限りで監督を辞めた。おそらくは今年、この判決が出ることもあって、昨年限りという既定路線が組まれていたのだろう。
彼も野球協約違反に問われることはない。
確かに過去の人ということになるでしょうが、一般論として野球協約の管轄にいた当時の不祥事が発覚した場合に、その時点でもうNPBの外の人だからといって処罰等の対象にならないものなのですか?
外の人には処罰が及ばないというのなら、外の人を野球殿堂入りさせるのも矛盾しているように感じますね。
コミッショナーにその気があれば追求できるでしょうがしないでしょう。
原の野球殿堂入りに影響するかどうか。
東電の問題しかり、もう事件は起こってしまったのだから「今さら」とか、不都合な真実からはなるべく目を逸らしたいというのは日本人の特性なのかもしれませんね。とくに集団になると
ただ、スポーツだけは時代はどうあれ、そういう浮世のことを忘れさせてくれる存在であってほしい。そう信じたいし、ウソでもそうしないとやってられないです。
原さんの「おイタ」はともかく、口止め料を払った先がどう考えてもアウトだし、敗訴も当然。芸能人の不倫は徹底的に「しがみ」まくるのに、メディアが本件を再度追求しないのは本当に良くない。
暴力団関係者と知ったうえで自分の過ちを隠すために1億円払った・・・・非常に悪質で倫理的にも吐き気がする行為です。
NPBはどうせ動かないでしょうから朝日の追及が望まれるところです。
原を恐喝したのは、楽天に在籍して事件後ヤクルトに移籍した川岸強元選手の父親ですよね。
本人は全く関係ないでしょうが。
中畑も関係してるようですし。
NPB関係者は「臭いものにふたが出来て良かった」と安堵しているのでしょうが、世間が巨人の元スター選手・監督の重大問題に無関心であるという点には警戒感を持つべきでしょうね。
ご指摘の通り、本来は対象であっても見て見ぬふりというのは考えられますね。
>原辰徳も昨年限りで監督を辞めた。おそらくは今年、この判決が出ることもあって、昨年限りという既定路線が組まれていたのだろう。
巨人にも巨人なりのコンプライアンス意識はあるようで、週刊文春は昨年、原監督の対談理由をコンプライアンス面の問題としていました。
いささか釈迦に説法かもしれませんが、同誌の記事では原監督が外部の親しい記者に采配、編成面などの相談をしていたというアサヒ芸能の記事をもとに、記事ほどではないにせよ、それに近い事実が把握され、問題視されたとのことでした。
ただ、うがった見方をすれば、1億円の件では球団にも後ろめたい部分があるので、それを理由に原監督の首を切る訳にはいかない(切ったとしてもそう推測されてはならない)から別の理由を考えたのかもしれません。
最後に、原監督は1億円を借金してまで自分で用意したそうですから、少なくとも公私混同はしていません。都知事選に出て欲しいです<冗>。
12.元高校球児さんのおっしゃっていることがまともな考え方でしょう。原辰徳は名古屋のみのもんたこと宮地ゆきおよりニュースバリューがないの?宮地の暴行事件だって全国ネットのワイドショーやニュースでやってるのに。
自分はたとえ原監督がノミネートされたとしても今回の裁判は特に取りざたされないような気がしています.
もう1つ挙げればこの件は「原の野球協約違反が確定した」という事案ではないことがあると思います
この確定判決で裁判所が真実性を認めたのは「2012年の会見において巨人はウソをついた」ということであって、原が「反社会的勢力だと知りながら」金を払ったというところまで裁判所が真実性を認めたわけではありません
もし昨年末の高裁判決でそこまで認められていたら、その時点で大ニュースになっていたはずです。野球協約違反に直結しますので。しかしそうならなかった(そもそもこの訴訟の原告は読売巨人なのでそこに自ら踏み込む理由がなく、そこを争点にしていない)
現実に今回、「原の野球協約違反確定」と打ったマスコミはいません。それは陰謀論とか怠慢だとかではなく、上記の理由でそう打てないからでしょう
なお、巨人の有害行為告発義務違反を指摘する声も有りうるでしょうが、原の有害行為が成立しない以上、その報告義務違反を問うのも無理があります
鬼の首を取ったように言いますね。ちっちゃ!すごい自慢ですか。
裁判所が野球協約違反について言及することはありませんよ。
事実関係として確定したわけですが、誰かが指摘しなければ、うやむやになるのはご指摘の通り。それが今の球界、メディアのだめなところです。
なんだかぞっとするようなコメントがいくつか。
巨人ファンも大概ですけどアンチもそれ以上に・・・。
野球協約違反うんぬんの話は、NPBが動いて独自調査してくれなかった時点で諦めるしかない。
それで納得出来ないなら、どこぞの自称正義感の塊にNPB事務局に直訴でも刑事告訴でもしてもらうしかない。
こんなコメント欄で熱くなっていたって、日本野球もNPBも巨人も讀賣も、何も変わらないよ。
よかったね。大好きな巨人が無事でほっとしてるんでしょう。
やっぱり、原や巨人を攻撃するのは、リンチですかね。
あまりにもしつこいので。そこまでねちねち言ったら、かえって反感食らいますよ。ご指摘は感謝しますが、私もあなたが嫌いになりました。
あなたの方は、大丈夫ですか。暑くなってきましたけど。
Jリーグ立ち上げの際だけは海千山千だから博報堂に押し付けた。
違うよ。