2016年07月28日 鈴木尚広を出すのは何のため? おっしゃるとおり、「盗塁の切り札」を起用するのは「次の塁を奪うため」であり「アウトにならないため」ではない。それがプロというもんでしょう。なかなかセンスの良い文章。 意外に見落としがちな正論 私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください! ↓ 好評発売中 「野球ブログ瓦版!」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 テトルトン 2016年07月28日 19:46 NPBでは鈴木や嘗ての藤瀬のような代走専門選手が多い気がしますが、MLBでは少ない気がします(2014年ロイヤルズのダイソンやゴアがいましたが)。代打でもそうですが、MLBには球史に名を残す代専門が余り見当たらないのは、ちょっと寂しい。(思い違いだったらスミマセン) 広尾 晃 2016年07月28日 20:59 テトルトンさん 私もそんな気がしています。代走専門の選手はMLBに在籍し続けるのが難しいように思います。 bunchousann 2016年07月28日 22:13 こんばんは。 >テトルトンさん NPBとMLBのベンチ入り枠の差も考慮する必要があるでしょう。特に現代の分業制野球において、3人の差は結構でかいと思います。 綿長 2016年07月28日 22:32 MLB事情に疎いのですが、代走専門の選手は少ないのですね。 映画『サンドロッド』に出てきた、走りのスペシャリストがMLBには沢山いるのかと思っていました。 カープファンの私は、今井選手が代走に出るだけでワクワクしとていました。 きゃっぷ 2016年07月29日 00:20 鈴木は去年AS出場したあたりから一気に衰えが散見されるようになってる気がしますね 鈴木出して盗塁もさせずにバントに行く消極作戦も一昨年までは少なく鈴木が走れなくなってきたからこその策ですし、加えてらしくない判断ミスもあります なぜかその半面ここ3シーズン打撃でかなり結果出してたりするので、いっそ走のスペシャリストやめて代打のスペシャリストになってはどうかと密かに思ってたり テトルトン 2016年07月29日 02:45 広尾さん、bunchouさん、返信ありがとうございます! そうなんですよね。アメリカ的な用兵思想もあるのでしょうが、MLBのベンチ枠が一番大きな理由でしょうか? 無忌 2016年07月29日 05:11 ロースターが25人 野手は13人でナの場合レギュラー8人なので残り5人 捕手の控え・内野の控え・外野の控えで残り2人 代打とナの場合内外野守れる控えで枠が埋まってしまいます 代走専門選手を置くことはほとんど不可能です 投手が代走することもあまり珍しくないですからね コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
私もそんな気がしています。代走専門の選手はMLBに在籍し続けるのが難しいように思います。
>テトルトンさん
NPBとMLBのベンチ入り枠の差も考慮する必要があるでしょう。特に現代の分業制野球において、3人の差は結構でかいと思います。
映画『サンドロッド』に出てきた、走りのスペシャリストがMLBには沢山いるのかと思っていました。
カープファンの私は、今井選手が代走に出るだけでワクワクしとていました。
鈴木出して盗塁もさせずにバントに行く消極作戦も一昨年までは少なく鈴木が走れなくなってきたからこその策ですし、加えてらしくない判断ミスもあります
なぜかその半面ここ3シーズン打撃でかなり結果出してたりするので、いっそ走のスペシャリストやめて代打のスペシャリストになってはどうかと密かに思ってたり
そうなんですよね。アメリカ的な用兵思想もあるのでしょうが、MLBのベンチ枠が一番大きな理由でしょうか?
野手は13人でナの場合レギュラー8人なので残り5人
捕手の控え・内野の控え・外野の控えで残り2人
代打とナの場合内外野守れる控えで枠が埋まってしまいます
代走専門選手を置くことはほとんど不可能です
投手が代走することもあまり珍しくないですからね