いやー、もう打てないかと思った。投手はフィリーズのヘクター・ネリス。
フィリーズ戦の8回、1死で走者を置いて代打に出て、実に軽々と打った。打球はマーリンズのブルペンに飛び込んだ。
8月7日の3000本目の安打もフェンス際まで飛んだが、それよりも低い弾道だった。いいものを見せてもらった。
イチローのMLB全本塁打。

2001年4月6日の延長10回にジェフ・ジマーマンから2ランを打って以来、114本目。
2005年には15本塁打。この年は3番で2本、4番でも1本打っている。
このころはリードオフマンだけでなく、中軸打者だった。2010年を最後に3割、200本安打が打てなくなったが、それ以降も年に5~9本の本塁打を打っていた。
しかし、2014年以降、つまり40歳以降は年に1本。今季は無理かなと思っていた。
代打ホームランはキャリア初。これも主力選手としてキャリアを重ねたイチローらしい。
日本人MLB選手の本塁打ランキング。

松井秀喜に次ぐ2位、100本を記録する打者は当面、出てこないだろう。
9月になって、イチローはまた元気になった。こういう形でチームに貢献することができるのなら、もっと頑張ってもらってもいいと思う。
1966年若生忠男、全登板成績【好リリーフで3年ぶりの2ケタ勝利】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中


8月7日の3000本目の安打もフェンス際まで飛んだが、それよりも低い弾道だった。いいものを見せてもらった。
イチローのMLB全本塁打。

2001年4月6日の延長10回にジェフ・ジマーマンから2ランを打って以来、114本目。
2005年には15本塁打。この年は3番で2本、4番でも1本打っている。
このころはリードオフマンだけでなく、中軸打者だった。2010年を最後に3割、200本安打が打てなくなったが、それ以降も年に5~9本の本塁打を打っていた。
しかし、2014年以降、つまり40歳以降は年に1本。今季は無理かなと思っていた。
代打ホームランはキャリア初。これも主力選手としてキャリアを重ねたイチローらしい。
日本人MLB選手の本塁打ランキング。

松井秀喜に次ぐ2位、100本を記録する打者は当面、出てこないだろう。
9月になって、イチローはまた元気になった。こういう形でチームに貢献することができるのなら、もっと頑張ってもらってもいいと思う。
1966年若生忠男、全登板成績【好リリーフで3年ぶりの2ケタ勝利】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
そうですね。
国内ニュースだと24年連続とか観客総立ち(ガラガラやん)とか紛らわしい。。。
打率出塁率打点盗塁ops総合して見れば分かりますが一流の成績を保っています
かの選手の評価を語るには広尾さんはもちろん日本人の殆どが失礼です
・・・しかし、それでも勝てないという辺り、今シーズンも駄目なのかもね感が正直漂っている。
スタントンが復帰と言っても代打が限界ではなー。
H.K様
昨年の9月を当て嵌めても.262まで落ちない訳ですから、.250台まで落ちるのは現実的では無いので、単純に勘違いでしょう(もしくは月の成績を言った?)。
総合についてですが、実績と今とをごっちゃにしてはいかんでしょう。
(OPSについては、「強打者基準で見るならば」という但し書きをどれだけ評価するかだが)
選手の成績がいいか悪いか言うのが、失礼なんですか?
どういう思考回路なのかわかりません。言論の意味をご理解ないようで。
ここ数年の成績ではこの評価は仕方のない事かもしれませんが、やはり残念ではあります。
そりゃまあ、チーム状況見れば球場がスッカスカも当然ですからねえ。
現実はむしろ来年を考慮しないといけない状況になっている。
*去年の9月はドツボのイチローを尻目にチーム勝率は6割だった。計算出来なさにも程がある
これが他の打者なら「今頃やっとか・・・・」とネガティブな書かれ方なんでしょうけど、イチローと言うのは何をやっても称賛される稀有な打者ですよね。
しかし、報道ステーションでは、全米オープンベスト8に勝ち上がる錦織圭の結果より時間を割いて報道 しかも、意味不明に、チームメイトに指差してお辞儀をさせるシーンを「イチロー手を見て下さい」という解説付きで見せる。
正直、録画を3回見るまで、放送の意図が????でした youtube にあるかどうかわかりませんが、是非ご覧下さい。さすがに恥ずかしくなりますよ
この国の野球の未来そのものだと痛感しました。
確かにマイアミとしても利益優先ですから、ホームラン1本でもこのような報道になるのでしょう。
しかし晩年でも衰えを見せず、最後まで主力であり続けたグウィンやモリターであれば、このような称賛、評価は成立しなかった。そこが残念なところでもあるのです。
広尾様
WBSC主催の女子ワールドカップの記事がほとんどアップされないのですが、一見、ちゃんと最終回まで試合をしたような結果に見えるカナダ戦も7回コールドでした。このブログのテーマと密接不可分だと思いますので、期待します。多分、一般メディアは、広島優勝で全て埋まると思いますので。
と素直に祝っていいのか、クビを傾げたくなるのが今のマイアミですね
直近11試合1勝10敗(5連敗中)という現状はまさに泥沼
一般的な日本人プレイヤーであればHRよりもまず9回の同点機で凡退したことを悔やみ、反省コメントの1つや2つが出てくるのでしょうが
それが求められないのがイチローという特異な存在であり、同時に彼がチームタイトルに恵まれないのはそういうところにも原因があったりするのではないのかなと、ちらっと思ってしまうのです
私の判断で掲載します。メディアが何を言うのかとは関係ないです。正直言って、これからやろうと思っていることを先回りして言われるのはいやです。女子は数年来、追いかけてきたテーマです。当然目配りしていますので。