2016年09月21日 広島優勝の要因は こーじ苑さんが考察している。 その1:脱根性野球、その2:カープのよさを熟知するベテランの重要性、その3:脱・前田健太、その4:脱・外国人クリーンアップ なかなかの説得力だ。 広島優勝の要因は4つ 私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください! ↓ 好評発売中 「野球ブログ瓦版!」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 せりた 2016年09月21日 19:46 評価指標などを使って解説してるのかと思いきやただの感想文じゃないですか。ずいずんと中身のない考察ですね。 広尾 晃 2016年09月21日 20:24 せりたさん あなたには難しかったかな。そういうのは、シーズンオフにいつもやっているんですよ。 やすた 2016年09月22日 00:15 こーじ苑さんの考察に全体的に同意です。 あと、個人的に15年シーズンからの最大の違いを敢えて挙げるとすれば、中継陣の強化でしょうか。 具体的には、ジャクソン、ヘーゲンスの補強(ここは、昨シーズンのヤクルトの戦い方をかなり参考にしていると思います。)、今村、一岡の復活、中崎のさらなる成長、そして次世代のエースに成り得る人材の中継ぎ、ロングでの競争(大瀬良、薮田、戸田、九里)。 15年度も、先発陣は、マエケン、ジョンソン、黒田、福井、野村、戸田とかなりの陣容でしたから、2外国人の補強により、特定のリリーバーへの過度な負担が減り(去年の大瀬良、中崎の酷使は可哀想でした)、良いコンディションのリリーバーを負担が偏り過ぎることなく、回せたのが、今年の最大の勝因の様な気がします。 近年の野球では、MLBでも、NPBでもリリーフ陣がペナントを左右する割合が増えてきてますので、NPBでの今後のトレンドとして、4人という外国人枠の内、2〜3人をリリーフ陣に当てる球団が増えてくる様な気がします。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
あなたには難しかったかな。そういうのは、シーズンオフにいつもやっているんですよ。
あと、個人的に15年シーズンからの最大の違いを敢えて挙げるとすれば、中継陣の強化でしょうか。
具体的には、ジャクソン、ヘーゲンスの補強(ここは、昨シーズンのヤクルトの戦い方をかなり参考にしていると思います。)、今村、一岡の復活、中崎のさらなる成長、そして次世代のエースに成り得る人材の中継ぎ、ロングでの競争(大瀬良、薮田、戸田、九里)。
15年度も、先発陣は、マエケン、ジョンソン、黒田、福井、野村、戸田とかなりの陣容でしたから、2外国人の補強により、特定のリリーバーへの過度な負担が減り(去年の大瀬良、中崎の酷使は可哀想でした)、良いコンディションのリリーバーを負担が偏り過ぎることなく、回せたのが、今年の最大の勝因の様な気がします。
近年の野球では、MLBでも、NPBでもリリーフ陣がペナントを左右する割合が増えてきてますので、NPBでの今後のトレンドとして、4人という外国人枠の内、2〜3人をリリーフ陣に当てる球団が増えてくる様な気がします。