強烈なニュースだ。ボート事故で死亡したという。
日本時間の25日の夜(現地25日朝)、マイアミビーチでボートに乗っていて事故死したという。
フェルナンデスは、翌日の夜に先発する予定だった(修正しました)。
日本の常識では、登板当日にボートで遊びに出掛けるというのは考えられない。
どういう経緯でそうなったのか、詳しく知りたいところだ。
昨年春に田口壮さんにインタビューをしたときに
「いやー、フェルナンデスのスライダーはキレキレですごいですよ」
と言ったのが印象に残っている。
キャリアSTATS

キューバ出身、2008年に亡命し、アメリカの高校へ。2011年、ドラフト1位、全体14位でマーリンズへ。
すぐに頭角を現し、2013年にMLB昇格。ローテに定着していきなり16勝、150km/h代半ばの速球と、強烈に曲がるスライダー(スラーブ)でいきなりエース級にのし上がった。
2014年5月にトミー・ジョン手術を受けたが、昨年復帰。ことしは従来の武器に加え、制球力も向上し、リーグ屈指の投手になっていた。
チームにとっても痛手は計り知れない。
日本ならば「チームによる選手の生活管理」が問題になるだろうが、アメリカではそういうことにはならないだろう。
私は最初聞いたときにNPBで長く活躍した外国人野手のことだと思った。まさかという思いだ。
シーズン中の事故死と言えば、すぐにサーマン・マンソンを思い出すが、衝撃度とチーム、MLBの未来に与えた損失の大きさではマンソンを上回るだろう。
1976年柳田豊、全登板成績【援護あったら2ケタ勝利も】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中


フェルナンデスは、翌日の夜に先発する予定だった(修正しました)。
日本の常識では、登板当日にボートで遊びに出掛けるというのは考えられない。
どういう経緯でそうなったのか、詳しく知りたいところだ。
昨年春に田口壮さんにインタビューをしたときに
「いやー、フェルナンデスのスライダーはキレキレですごいですよ」
と言ったのが印象に残っている。
キャリアSTATS

キューバ出身、2008年に亡命し、アメリカの高校へ。2011年、ドラフト1位、全体14位でマーリンズへ。
すぐに頭角を現し、2013年にMLB昇格。ローテに定着していきなり16勝、150km/h代半ばの速球と、強烈に曲がるスライダー(スラーブ)でいきなりエース級にのし上がった。
2014年5月にトミー・ジョン手術を受けたが、昨年復帰。ことしは従来の武器に加え、制球力も向上し、リーグ屈指の投手になっていた。
チームにとっても痛手は計り知れない。
日本ならば「チームによる選手の生活管理」が問題になるだろうが、アメリカではそういうことにはならないだろう。
私は最初聞いたときにNPBで長く活躍した外国人野手のことだと思った。まさかという思いだ。
シーズン中の事故死と言えば、すぐにサーマン・マンソンを思い出すが、衝撃度とチーム、MLBの未来に与えた損失の大きさではマンソンを上回るだろう。
1976年柳田豊、全登板成績【援護あったら2ケタ勝利も】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中
コメント
コメント一覧
登板予定日は明日に変更されていたようです。
今は言葉が見つかりません…
偉大な才能が失われました。
彼が将来残し得た成績を考えると野球界の損失です。
彼はまだ主力投手ではありませんでしたが、将来有望な若手ピッチャーの事故死に、当時ショックを受けたことを覚えています。
極論いい成績さえ上げれば(法に触れなければ)何をやっててもいいってのは向こうの考えなんでしょうね。
それはさておき、将来有望な選手が頭角を現してきてこれからという時に事故死とは、ただただショックです。
ベンチでの、ボンズコーチの肩を抱き談笑する様子。
もう、見られないのか。
メジャーリーグはちょくちょく事故死のニュースが入ってくる印象があります。
その是非も含めて、広尾さんのご意見を教えていただければ幸いです。
先日の月刊スラッガーでストラスバーグとともに特集されていて、総合的にはストラスバーグよりも上の投手と評価されていました。
言葉がないですね。