多くの人が気が付いていると思うが、大谷翔平は昨日9回を完投したことで、140回に達した。あと3イニングで規定投球回数に手が届く。
現時点でのパ・リーグの投手ランキング。

大谷はあと3回を投げて自責点5点以内なら、石川歩を抜いて防御率1位になる。
石川は9月26日に登録抹消されている。完全にポストシーズンモードに変わっている。
昨日、菊池雄星は6回を投げたことで規定投球回数に達したが、西武はもう試合がない。
他の投手は届かないし、規定投球回数未満の投手の中にも、大谷の成績に届く投手はいない。
大谷は昨年最多勝のタイトルを取っているが、今季はこのままではタイトルには無縁だ。
規定打席にも規定投球回数にも未達。
それでもパのMVPは動かないだろうが、手が届くものなら、防御率のタイトルもほしいところだ。
タイトルを取るために不出場や、ライバルチームの選手との対戦を避けるなどの「細工」は、良くないと思うが、このケースは「避ける」のではなく「取りに行く」のだから許容範囲ではないかと思う。
実質的に大谷は、投手としてもナンバーワンだったのだから、その実力にふさわしいタイトルだと思うのだが。
明日、札幌で最後の雄姿を現してもよいと思う。
1976年村上雅則、全登板成績【復活への兆し】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
10月7日発売!



大谷はあと3回を投げて自責点5点以内なら、石川歩を抜いて防御率1位になる。
石川は9月26日に登録抹消されている。完全にポストシーズンモードに変わっている。
昨日、菊池雄星は6回を投げたことで規定投球回数に達したが、西武はもう試合がない。
他の投手は届かないし、規定投球回数未満の投手の中にも、大谷の成績に届く投手はいない。
大谷は昨年最多勝のタイトルを取っているが、今季はこのままではタイトルには無縁だ。
規定打席にも規定投球回数にも未達。
それでもパのMVPは動かないだろうが、手が届くものなら、防御率のタイトルもほしいところだ。
タイトルを取るために不出場や、ライバルチームの選手との対戦を避けるなどの「細工」は、良くないと思うが、このケースは「避ける」のではなく「取りに行く」のだから許容範囲ではないかと思う。
実質的に大谷は、投手としてもナンバーワンだったのだから、その実力にふさわしいタイトルだと思うのだが。
明日、札幌で最後の雄姿を現してもよいと思う。
1976年村上雅則、全登板成績【復活への兆し】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
10月7日発売!
コメント
コメント一覧
ただ「登板ありき」ではなく、肉体的ダメージとの相談の上で慎重に判断して欲しいところです。
原監督や星野監督だったなら、確実に先発だったでしょうね。
また、球団がMIAだったなら「タイトルとったら給料上がるがな。投げさすな」とオーナー指令が飛んだことでしょう。
本人に聞けば「投げます」というだろうし……。
願わくは登板せずに終わって欲しいものです。
二刀流でここまでやれたことで十分です。
まだまだ彼の将来が有りますし目先のことでリスクを背負ってほしくない。
まだ若手世代ですよ。
投げるにしても投げないにしても、それは大谷と首脳陣の話し合い次第ですからね。
昨日の大谷はピッチャーに専念しましたが、一昨日の報ステで稲葉は二刀流にすべきと言ってました。
結果的にはピッチャーに専念した結果なのかはともかく、完封しましたからね。
ファンは、首脳陣の采配や選手の活躍を見守るべきですから。
Mとしては石川にタイトルを獲らせたいとして、基本のピッチャー返しを中心に打ち崩す気持ちでいるでしょう。
それはそれで見ものですね。
てゆうか投げて欲しくないです。
完投中1で3回ですか。良くて40球ですよ。
記録好きな人たちは投げて欲しいんでしょうか?
投げたら抑える確率は高いと思いますが
投げさせたら
いつも批判してる采配じゃないですか。
順調にいっても3~5イニングほど規定投球回に足りないことと
防御率のタイトルが手に届くところにあることがわかっていたにも関わらず
慎重に慎重を重ねてシーズン終盤のコンディション回復を最優先にしていたので。
明日無理をさせるくらいならいつでもいける状態だった復帰を一週間早めるか
1回、2回、5回と続いた登板でもう少し投げさせていたはず。
ポストシーズンが控えていなければあり得たかもしれませんが
優勝がかかったマウンドでは無意識にアクセルが踏み込まれて
恐らく昨日の投球は相当身体に負担がかかったはずですし、個人としても投げてほしくありません。
125球投げて完封し、中1日で3イニング。azさんが仰るように最低でも40球前後を投げなければなりません。CS初戦まで日があるにしても、コンディションの悪化が心配されます。
それにしても、これが最多勝がかかったケースだったら、恐らく非難轟々だったと思うのですが、最優秀防御率の場合は、皆さん、結構寛容なんですね。最多勝を獲らせるために無理な登板をした昨年の涌井のことをちょっと思い出しました。
もう十分です
彼の将来のためにも、明日は登板させないでほしいです
さてさて、どうなることやら。
WARは投打合わせて9.8ですよ。一昨日時点。
これは2013年の田中将大を軽く凌駕してます。タイトルがなくても、この数値だけで十分でしょう。
同い年のドラフト候補の田中は連投してますし、プロ入りしたら急に連投で故障しやすくなるものではありません。
プロでは慣例としてしないというだけの話と思います。
それにプロでもキャンプで連日200球の投げ込みなどという記事もしょっちゅう目にします。
結局のところ、カメラの回ってる場所で投げると騒ぎになるというだけと思いますね。
どうせCSまでに何回もブルペンに入るんでしょうから、ブルペン代わりに投げればいいだけと思うんですがね。
仮にこの先大谷が故障しても最終戦の登板とはほぼ無関係と思いますが、故障すれば無責任に関連付けてくる人が多数存在するであろう事が監督の決断を鈍らせそうです。
個人的には、大谷選手がここで最優秀防御率をとったところで評価は変わらないし、MLBという目的があるのなら投げる必要はないように思います。大谷選手の小遣い稼ぎ以上の意味はないでしょう。
ここまでの使い方を考えると、投げさせれば方針がブレますし、個人を優先させない意味でも、投げさせることは考えにくいと思います
また、一生でタイトル取れるかどうかの選手ならともかく、大谷くんには無理して取るタイトルは必要ないでしょう。
無理なら投げないに決まってますから。
当日の状態から決して無理ではないというケースでどうするかの話でしょう。
120球投げた2日後に投球した経験のない投手など誰一人いないでしょうし、本当にそれが絶対に無理なら小学生で選手生命終わらしているでしょう。
日ハムにも優秀な中継ぎ陣が居る訳(皆が皆連投続きという訳でもないし)で、それらを押し退けて中1日の大谷の方が良い理由があるとは思えないのです。
というのも、大谷は球界全体の財産です。ですから、優勝が決まった後、怪我のリスクが高くなるような行動は私は慎んでほしいと思うのです。やっぱりこれだけの逸材は長く見ていたいですから。
それに夏場、爪を割った程度であれだけ長期休ませて、POを見据えた起用をしたのですから、それをファイターズの球団側には一貫してほしいと思うところもあるからですね。
それはまぁ確かにタイトル争いではあるのですが。。。
ファイターズの出場メンバーにレギュラーシーズン中殆ど名前を見ることのなかった選手が何人かいましたが、ポストシーズンへ向けてのお試し起用なのか事実上の引退試合なのかが気になります
札幌で現す雄姿は今季まだ残っているし、完投から中1日なんて
無理してまでタイトルを取りに行くようなレベルの選手ではないってことですな。
あてもんじゃないんでね。差別発言ありがとうございます。人でなし。
栗山監督は賢明な人です。