昨日で、よ~やく、セ・パ両リーグのペナントレースが終了した。半年前、今年のタイトルホルダーの大予想をした。まだ新人王が残っているが、中間報告をしておく。
もうお忘れの方もいるかと思うが。爆笑問題田中裕二さんらのお遊びに合流する形で始めたこの企画(田中さんからもよろしくというメッセージをいただいた)、なかなか盛り上がった。
中間報告と言っても、ほとんど決まっているともいえるが。
まず、両リーグのタイトルをおさらいしておこう。
パ・リーグ
・首位打者 ロッテ角中勝也 3割3分9厘=4年ぶり2度目
・本塁打 日本ハム・レアード 39本=初
・打点 日本ハム中田翔 110打点=2年ぶり2度目
・盗塁 オリックス糸井嘉男 53=初 西武金子侑司 53=初
・最多勝利 ソフトバンク和田毅 15勝=6年ぶり2度目
・最優秀防御率 ロッテ石川歩 2・16=初
・奪三振 楽天則本昂大 216個=3年連続3度目
・最多セーブ ソフトバンク・サファテ 43S=2年連続2度目
セ・リーグ
・首位打者 巨人坂本勇人 3割4分4厘=初
・本塁打 DeNA筒香嘉智 44本=初
・打点 DeNA筒香嘉智 110打点=初
・盗塁 ヤクルト山田哲人 30=2年連続2度目
・最多勝利 広島野村祐輔 16勝=初
・最優秀防御率 巨人菅野智之 2・01=2年ぶり2度目
・奪三振 巨人菅野智之 189個=初
・最多セーブ 巨人沢村拓一 37S=初
さて、読者各位はどういう予想をしたか?当たったものに赤丸を付けた。

(間違いがあれば言ってくださいねー)
こういうあてもんは、本当に難しい。
正解者は
パ
首位打者1人、本塁打王1人、打点王10人、盗塁王0人、最多勝1人、防御率0人、奪三振20人、セーブ17人 計50
セ
首位打者0人、本塁打王6人、打点王6人、盗塁王7人、最多勝0人、防御率14、奪三振0人、セーブ12人 計45
正解率は19.2%だった。
糸井、金子の盗塁王、石川歩の防御率、坂本勇人の首位打者、野村祐輔の最多勝、菅野智之の奪三振は正解者0。
一番当てやすかったのは、則本昂大の奪三振、続いてサファテのセーブ、菅野智之の防御率だった。
たった1人だけ角中の首位打者を当てたトスポさん、レアードの本塁打王を当てたばていどうさん、和田の最多勝を当てたTUCKさんはえらい!
最多正解数は5、以下の方々。
Zakklyさん、かかしさん、湊川久野さん、TUCKさん、totoさん、松野さん。
私は3だった。
あとは新人王だ。正直言って決まっている感もあるが、日本シリーズ後の新人王発表後に最終結果を報告する。
山本一義、全本塁打一覧|本塁打大全

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
10月7日発売!
コメント
コメント一覧
まだ新人王山川を信じている私がいます(笑)
そうでしたそうでした。あっという間にレギュラーシーズン終了。時が経つのは早い。歳はとりたくないもんです。
個人的にはパ・リーグ新人王の予想に最もこだわりを持っていたので、二木は猛烈に応援していたんですけどね。まあでも、抹茶さんが仰るように、ここは意外に接戦だと思います。
ビシエド評価しすぎちゃいましたね。というかセの日本人を甘く見ちゃいました。
ここにはありませんでしたが順位予想ではヤクルトとオリックスが優勝、広島と日ハムが最下位と考えてましたから…
(走召木亥火暴)
私は4点
則本・サファテ・菅野の安パイを拾いつつ澤村でした。
ビシエドは終わってみれば春の珍事でしたね。
オリックスの吉田とかうちのバンデンとかけがでいないくなるのは
もうこれはどうしようもないとおもいつつ、
大谷防御率も回避はなんとも。
栗山監督曰くの「小さいこと」のために何人もの予想が外れました。
ホークスファンとはいえ和田の最多勝だけは予想できませんでしたよ。
武田はホークスキラーの西との対戦が重なり随分と星を落としたのが痛かった。
防御率自体は和田よりいいはずなんですがね。
そういえば今年は菅野が奪三振王なんですね
あんだけ省エネにこだわっていたのに、球数かさむ三振にシフトした理由が気になります。
来年は出塁率・最多安打・勝率・ホールドも入れてやりましょう(無理)