高校野球は準々決勝が面白いという。数試合を戦い、エンジンがかかった実力のあるチーム同士が激突するからだ。同様にクライマックス・シリーズのファーストステージも面白い。

上位チーム同士の短期決戦。2戦先勝だから総力戦になる。
まだペナントレースの熾火も消えていない、勢いがそのままなのだ。

ロッテとソフトバンク、最多勝の和田毅はコンディション不良で投げられない。若手の千賀滉大が上がる。その立ち上がりをロッテは攻めて、今季不調だった清田とデスパイネが一発攻勢。
このハンデがあってちょうどよかった。
ソフトバンクが追いかける形となり、試合が引き締まった。ソフトバンクは骨折で戦列を離脱していた柳田が復帰。安打は出なかったが、彼がぶんぶんバットを振り回すことで、内川への警戒心がやや緩み、タイムリーと本塁打で同点に追いつく。
ここから膠着状態に。
いきなり本塁打で失点したが、千賀は球が走っていた。
ロッテは、エースの石川ではなく、涌井。老獪な投球だった。次第にソフトバンクは中盤、涌井を追い詰めていくが、5,6,7回と三者凡退。さすがというべき投球だった。

先発投手が退いた終盤、試合は動く。ソフトバンクは救援の内を攻略して2点。これも内川が起点となり、故障で戦線離脱した今宮が決勝点を挙げた。

ロッテはデスパイネの2発目が出たが、及ばず。
しかし絶対的なクローザー、サファテが失点するなどソフトバンクに肉薄した。

PB168511


1時間後に始まったセのCS。
巨人もエース菅野がマウンドに上がれずマイコラス。DeNAは井納。
巨人は1番に坂本、3番に村田という布陣。いきなり坂本が安打で出て、長野タイムリーで先制。
DeNAは3回に梶谷の一発が出て並ぶ。
この日は坂本が馬鹿当たりしていたが、井納は走者を出しても粘りの投球。
5回四球の坂本を阿部のタイムリーで返して巨人がリード。
しかし、すぐに筒香の一発で逆転。マイコラスの甘い変化球をとらえたものだが、そのスイングの鋭さ、弾道の美しさにしびれた。

救援投手の投げ合いになって、9回、DeNAはクローザー澤村を打ち込んで2点、巨人も山﨑から坂本が一発を打ったが、DeNAが逃げ切った。
今年の後半、こういう形でDeNAが巨人を突き放す試合が何回かあった。DeNAは巨人に全く気後れしていない。快勝というべき勝利だった。

BSの解説は小久保裕紀。まずまず面白かったが、CS日テレ系の原辰徳、中畑清、江川卓のほうが面白かった。
原はいきなりCSを「弱者救済」と言った。その言語感覚のずれが面白い。亀井が送りバントのときに、打席で最初から構えないのは「亀ちゃんは、最初から構えると緊張してしまう」と説明。中畑清は、昨年までの部下に対して熱いコメントをしていた。
江川は解説者が多いと、アナウンサーが声をかけない限り黙ってしまう。「楽でええわ」と思っているようだが、9回、DeNAが1死二三塁の好機になって原が「ここは(次打者の倉本を)歩かせるのがセオリー」というと、「へー、そんなセオリーは初めて聞きました」と返した。事実四球にしたのだが、原と江川はそれほど仲が良くないのか、と思った。

この試合、時間が重なっていたために私はBSとCSを行ったり来たりしながら見た。どちらかの試合をナイターにしたら、手に汗握る好ゲームを6時間以上楽しめたのに。
NPBには、そういう営業センスはないのだ。

IMG_1129





山本一義、全本塁打一覧|本塁打大全



nabibu-Yakyu01
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!

本日発売!