続いて1968年ドラフトの投手。
打者だけがすごかったわけではない。投手も本当にすごかった。

200勝投手が2人、100勝以上が7人、一軍のマウンドに上がったのは29人。
67年が200勝が1人、100勝以上が3人、66年が200勝投手が2人、100勝以上が3人、65年も200勝投手が2人、100勝以上が3人。
本当にすごかったのだ。
高卒あり、大卒あり、社会人あり。キャリアは様々だから、松坂世代のようにある年生まれだけがすごかったわけではない。
たまたまこの年に入団した選手がすごかった。
打者もそうだが、パ・リーグに大選手が偏っている。
V9の真っ最中だったがやはりこのころから、パが劣勢を跳ね返す地殻変動が起こっていたのだろう。
不完全なドラフトだったが、戦力均衡は進んだのだ。
1964・65年中山義朗、全登板成績【巨人キラー、ノーヒットノーランを達成】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



200勝投手が2人、100勝以上が7人、一軍のマウンドに上がったのは29人。
67年が200勝が1人、100勝以上が3人、66年が200勝投手が2人、100勝以上が3人、65年も200勝投手が2人、100勝以上が3人。
本当にすごかったのだ。
高卒あり、大卒あり、社会人あり。キャリアは様々だから、松坂世代のようにある年生まれだけがすごかったわけではない。
たまたまこの年に入団した選手がすごかった。
打者もそうだが、パ・リーグに大選手が偏っている。
V9の真っ最中だったがやはりこのころから、パが劣勢を跳ね返す地殻変動が起こっていたのだろう。
不完全なドラフトだったが、戦力均衡は進んだのだ。
1964・65年中山義朗、全登板成績【巨人キラー、ノーヒットノーランを達成】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
たかだか高校野球の都道府県の予選の試合の連続5連続三振の選手を国営放送のニュースがインタビュー付きで報道する歪んだ状態。。。。。
なんとかならないものか
野球の未来は明るい!
東尾は河村コーチに叩き込まれた徹底した内角攻めで通算251勝。黒い霧騒動勃発で球団存続も危うくなった西鉄入団は貧乏くじを引いたようなものだったけど、球速はむしろ見劣りするほうだったので他の球団だったら平凡な成績に終わっていたのかも。
金田留広は現役後半は中継ぎなど地味な役回りで黙々と投げていましたが、通算成績は星野や野村と比べても見劣りしないかなりのレベルですね。