台湾のアジアウィンターリーグはCPBLが主催して2012年から始まっている。
今年の参加は日韓台に台湾アマ、ヨーロッパ選抜。日本はイースタン選抜、ウェスタン選抜と2チーム組んでいる。
オコエ瑠偉は親知らずを抜くため途中で帰国。あれは痛いんだ。

昨日台湾に入ったが、台中は2本の4月というところか。少し風は冷たいが、心地よいという感じだ。
何度も来ている台中洲際棒球場。台湾戦以外は入場無料。
今日の昼は、イースタン選抜と台湾アマ選抜。
台湾の先発は許彭翔、右肩を大きく下げるのはいいが、肩を下げたポジションで思い切り腕を広げる。やり投げのようだ。

こんな変なフォームの投手、すぐに打たれるだろうと思ったが、制球が素晴らしく130km/h台ながら日本打線を見事に抑えていく。
イースタンは巨人の與那原大剛、ルーキーだがこの投手もダイナミックなフォーム。トルネード風だ。

8回まで0-0、投手戦と言えば聞こえは良いが、貧打戦。
イースタンはヤクルトの渡邊大樹、楽天育成八百板が1死、無死で三塁打を打ったが、走者を進められず。経験不足は明らか。
1番はヤクルト廣岡。私が昔通ったお肉屋さんの倅だ。うちの奥さんによく負けてくれた大将は5年前に死んだんだそうな。顔が小さくてスタイルが良い。成績が上がれば人気が出るだろうが、三振二つに失策一つ。さえなかった。

3番にロッテ平沢大河、これもさえなかった。高校時代に比べると小さくなった印象。

目だったのは9番巨人の山本泰寛、守備はずば抜けている。

守備位置での構えが曲者感を出している。

台湾アマはウィンターリーグではプロより強い。チームはとりたてて穴がなく先発以外の投手も安定していた。台湾はWBCでも案外やるかもしれない。
9回に四球、廣岡のバント、そして代打DeNA網谷のタイムリー二塁打が出る。八百板は二塁打で決定的な2点を追加。

裏に、今年の巨人ドラ一、桜井がしっかり投げて三者凡退。

終わってみれば、3-0だが、台湾アマと互角はかなりがっかり。
野手に関して言えば、二軍とは「守備はできるが打てない、点が取れない選手たち」なのだという印象を持った。
(いろいろ修正しました。感謝)


私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


オコエ瑠偉は親知らずを抜くため途中で帰国。あれは痛いんだ。

昨日台湾に入ったが、台中は2本の4月というところか。少し風は冷たいが、心地よいという感じだ。
何度も来ている台中洲際棒球場。台湾戦以外は入場無料。
今日の昼は、イースタン選抜と台湾アマ選抜。
台湾の先発は許彭翔、右肩を大きく下げるのはいいが、肩を下げたポジションで思い切り腕を広げる。やり投げのようだ。

こんな変なフォームの投手、すぐに打たれるだろうと思ったが、制球が素晴らしく130km/h台ながら日本打線を見事に抑えていく。
イースタンは巨人の與那原大剛、ルーキーだがこの投手もダイナミックなフォーム。トルネード風だ。

8回まで0-0、投手戦と言えば聞こえは良いが、貧打戦。
イースタンはヤクルトの渡邊大樹、楽天育成八百板が1死、無死で三塁打を打ったが、走者を進められず。経験不足は明らか。
1番はヤクルト廣岡。私が昔通ったお肉屋さんの倅だ。うちの奥さんによく負けてくれた大将は5年前に死んだんだそうな。顔が小さくてスタイルが良い。成績が上がれば人気が出るだろうが、三振二つに失策一つ。さえなかった。

3番にロッテ平沢大河、これもさえなかった。高校時代に比べると小さくなった印象。

目だったのは9番巨人の山本泰寛、守備はずば抜けている。

守備位置での構えが曲者感を出している。

台湾アマはウィンターリーグではプロより強い。チームはとりたてて穴がなく先発以外の投手も安定していた。台湾はWBCでも案外やるかもしれない。
9回に四球、廣岡のバント、そして代打DeNA網谷のタイムリー二塁打が出る。八百板は二塁打で決定的な2点を追加。

裏に、今年の巨人ドラ一、桜井がしっかり投げて三者凡退。

終わってみれば、3-0だが、台湾アマと互角はかなりがっかり。
野手に関して言えば、二軍とは「守備はできるが打てない、点が取れない選手たち」なのだという印象を持った。
(いろいろ修正しました。感謝)



私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
イースタン、ウエスタン、韓国、cpbl、台湾アマ、ヨーロッパの6チームですが
しかもWBC予選に中国が参加したことは一度もありませんし
そうか、えらい間違い。ご指摘ありがとうございます。修正します。それで結構声援があったんだ!
網谷でした。タイムリーは!増田は代走。修正します。
13日の試合で打った2本のホームランを見ていると贔屓のチームじゃなくてもオリックスが羨ましく思えました。
もともとアジアウィンターリーグって2軍に居座ってる選手に冬も実践積んで成長してねって大会でどこも若手や2軍ばっかなんですけどなんで吉田はいるんですかね...?って感じで次元が違いますね
中米のウィンターリーグで良かったんじゃないの?wwwって思います
吉田は5割、今見てきたけど、モノが違う。
>野手に関して言えば、二軍とは「守備はできるが打てない、点が取れない選手たち」なのだという印象を持った。
チームメイトとの連携を要するプレーは別にして、捕球や送球といった守備の基本的なプレーの成否に関しては、球場や気候の条件が同じならば、チーム内の他者や相手の技量をほとんど考慮する必要がありません。
しかし、打撃の成否は本人の技量のみならず、相手投手の技量に大きく左右されます。極論ですが、筒香のような強打者でも、仮に全打席大谷翔平と対戦するとすれば、あれほどの数字を残すことはできません。
二軍日本選抜みたいなのはないのか。
お金は少しかかるけど、台湾の相手チームやファンへの見え方考えたら、なんか統一ユニあったほうが良いのではと思います。
写真的にはチームのユニフォームの方がうれしいです。他国は統一ユニフォームのようです。