投手陣も、いろいろと運が廻った感がある。
投手陣 えんじ色は退団、移籍、ブルーは新加入

エース前田健太がMLBに移籍。
カープには、一本立ちしそうでしない"前頭筆頭"みたいな投手が、何人かいるが、そのうちの一人、野村祐輔がマエケンの穴をぴったりと埋めた。
実力と言えばそうだが、本来、最も期待されていた大瀬良大地が故障する中で、野村がそれに代わったところを見ても「運」の要素はあった。
ジョンソンはNPBで最も優秀な左腕の一人。
黒田博樹は昨年同様、「ぎりぎり」の好投を続けた。優勝のモチベーションがあったのだろう。
これに岡田明丈が戦力となった。
先発陣の内、黒田はいなくなる。ジョンソンはともかく、他のスターターは信頼できるとはいえない。
救援は、ジャクソンという絶対的なセットアッパーを得たのが大きい。例年通り酷使に耐えた今村猛、先発からシーズン中に転向したヘーゲンズ、去年からクローザーになった中﨑と勝利の方程式ができたが、陣容は厚いとは言えない。
救援陣も、来季は盤石とはいいがたいだろう。
打線以上に不確定要素が多い投手陣だと思う。
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



エース前田健太がMLBに移籍。
カープには、一本立ちしそうでしない"前頭筆頭"みたいな投手が、何人かいるが、そのうちの一人、野村祐輔がマエケンの穴をぴったりと埋めた。
実力と言えばそうだが、本来、最も期待されていた大瀬良大地が故障する中で、野村がそれに代わったところを見ても「運」の要素はあった。
ジョンソンはNPBで最も優秀な左腕の一人。
黒田博樹は昨年同様、「ぎりぎり」の好投を続けた。優勝のモチベーションがあったのだろう。
これに岡田明丈が戦力となった。
先発陣の内、黒田はいなくなる。ジョンソンはともかく、他のスターターは信頼できるとはいえない。
救援は、ジャクソンという絶対的なセットアッパーを得たのが大きい。例年通り酷使に耐えた今村猛、先発からシーズン中に転向したヘーゲンズ、去年からクローザーになった中﨑と勝利の方程式ができたが、陣容は厚いとは言えない。
救援陣も、来季は盤石とはいいがたいだろう。
打線以上に不確定要素が多い投手陣だと思う。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
みんな実力だとほめそやすのが、リスペクトでしょうか?翌年だめなら「まぐれ」ということになりませんか?
正当に評価したいと思うのみ。
今年の広島は主力選手の多くがキャリアハイに近い成績を挙げて、大きな故障もなく、しかも、新戦力も当たったという奇跡のようなシーズンでした。正に神ってるシーズンだったと思います。
もちろん、実力もリーグ1位ですが、今シーズンの運の良さに言及しないのは不見識というものです。
今季は、他球団がこぞって実力を発揮できなかった感があります。
昨年はマエケンと黒田のダブルエースで優勝しかないと思っていたのに4位。
今年はマエケンが抜けたのに優勝。
課題は明確で得点力不足でしたが、今年はそれが克服できました。
来季は黒田の穴をどう埋めるかと、水物と言われる打線の力が発揮できるかですが、ホントこればっかりは、わかりませんね。
投手も野手も、今のところ今年より来年がよくなる要素はほぼないですが、マグレかどうかは来年にならないと分からないですね。
各球団の被BABIP
ヤクルト .308
巨人 .304
DeNA .300
中日 .295
阪神 .294
広島 .290
この数値だけなら、広島が一番運に恵まれています。
本領は来季になれば分かるでしょう。
育成期の鈴木が爆発
ベテランは揃って自分の力を出した。
投手は外国人で当りを引き(これは今の駐米スカウトが優秀なんですが)、ここ数年上位で指名した投手が揃って戦力になっている。
スカウティングの勝利ととるか運と取るかは感じ方次第。
まあドラフトなんかは殆どがハズレくじだから「運」と言ってもいいくらいの確率ですけど。
のように金にあかせてポジションもバランスも関係なく
ひたすら選手をかき集めて勝つやり方を実力を呼ぶなら
それはつまらないものになるでしょうね。