不思議なことにソフトバンクはこれほどの大戦力ながら、エースというべき存在が見当たらない。
投手陣 えんじ色は退団、移籍、ブルーは新加入

日本ハムの大谷翔平、ロッテの涌井秀章、楽天の則本昂大のような柱となる投手がいず、実力が似通った投手が持ち場を分担している印象だ。
杉内が巨人に移籍したのち、投手陣を引っ張った攝津が衰え、それに代わるべき武田翔太が一流ではあるものの抜群とは言えず、大事に使われた復帰の和田毅は最多勝を取ったが、多分に援護のたまもの。
バンデンハークに昨年の勢いがなく、中田賢一は故障で戦線離脱。
若手の千賀、東浜が成長したが、全体で見て、軸と言える先発がいなかった。
物量的に言えば、スタンリッジは残しておくべきだったろう。
このことによって「肝心な試合」を落とすことが多くなった。タレントぞろいでぜいたくなことではあるが、傑出した存在がいないことが、日本ハムとの差になった。
救援陣はサファテという絶対的なクローザーから逆算して考えることができた。
スアレス、森唯斗、森福、五十嵐はそれほど傑出した成績ではなかったが、調子のよいときはセットアッパーの仕事をこなすことができた。
森福がFAで抜けても、まだ戦力的にはリーグトップクラス。しかし、ベテランの目減り分を補うためにも新戦力の活躍が必要だと言えよう。
2015・16年金田和之、全登板成績【2年間で16試合の登板に終わる】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



日本ハムの大谷翔平、ロッテの涌井秀章、楽天の則本昂大のような柱となる投手がいず、実力が似通った投手が持ち場を分担している印象だ。
杉内が巨人に移籍したのち、投手陣を引っ張った攝津が衰え、それに代わるべき武田翔太が一流ではあるものの抜群とは言えず、大事に使われた復帰の和田毅は最多勝を取ったが、多分に援護のたまもの。
バンデンハークに昨年の勢いがなく、中田賢一は故障で戦線離脱。
若手の千賀、東浜が成長したが、全体で見て、軸と言える先発がいなかった。
物量的に言えば、スタンリッジは残しておくべきだったろう。
このことによって「肝心な試合」を落とすことが多くなった。タレントぞろいでぜいたくなことではあるが、傑出した存在がいないことが、日本ハムとの差になった。
救援陣はサファテという絶対的なクローザーから逆算して考えることができた。
スアレス、森唯斗、森福、五十嵐はそれほど傑出した成績ではなかったが、調子のよいときはセットアッパーの仕事をこなすことができた。
森福がFAで抜けても、まだ戦力的にはリーグトップクラス。しかし、ベテランの目減り分を補うためにも新戦力の活躍が必要だと言えよう。
2015・16年金田和之、全登板成績【2年間で16試合の登板に終わる】

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
援護があったにしてもここぞの試合で起用され貯金を10作ったのですから
千賀の台頭や武田の良化で「エースなき最強チーム」の印象は去年より大分薄れました
まあ打線と同様、後半の日ハムの頑張りが異常すぎましたね
特に8月の首位攻防三連戦の初戦に登板して8回零封勝利は見事でした。
特に投げ合った相手が大谷がいない間エースとして日ハムを支えていた有原だっただけに尚更。
この選手に関してはセイバー的な視点以外の見方がむしろ不足しているようにも思えます。
まあどちらにせよ終盤の離脱が痛いことには変わりありませんが。