ここのところ何本か、「野球はそんなに面白くない」とか、「サッカーの方が面白い」と言うコメントをいただいた。
それを野球のことばかり書き立てているサイトに投げる神経は理解しがたい。
当然の話だが、当サイトは「野球が素晴らしいもの、結構なもの」という前提で書いている。
読者も「野球好き」「野球が大切」な人だけを想定している。
それ以外の人が来ることは考えていないし、「嫌いだ」と言われてもどうしようもない。
空気が読めないタイプの人かなと思うが、そうですか、としか言いようがない。
ラーメン屋の店先で「ラーメンは嫌いだ」「蕎麦の方がうまい」と叫んだって仕方がないだろう。
また、野球の未来について書いていると、「野球がナンバー1でいるべきだと思うのはおかしい」とか、「独占状態を目指すのは間違っている」という意見もいただく。
そんなことは毛頭考えていない。
「野球が好き」で、将来的に「野球を見たり、やったりする環境が続いてほしい」という立場から、野球の未来を考えているだけだ。
中高年ではいまだに野球人気は高いが、小学校以下ではサッカーの圧勝であり、バスケや他のスポーツも追いかけている。
この状況は、今更挽回しようもない。ほっといても「野球の独占状態」は、終わるのが確定している。
楽天家の人は、「そうなれば、ちょうどいいポジショニングに落ち着く」と思っているようだが、ひとたび人気を失い、信用がなくなったジャンルが「ちょうどいい大きさに落ち着く」保証はどこにもない。
多くの場合、人気があった時代の反動で、大きく落ち込んだり、最悪の場合、消滅することもあるのだ。
ソフトランディングではなくハードランディングする可能性が高い。

プロレスが良い例だ。昭和30年代、プロレスはプロ野球と並ぶ人気スポーツだったが、「筋書きがあること」が明らかになり、NHKや新聞各社が一切報道しなくなったことで、急速に衰えた。
プロレス界が、イメージの回復や、「筋書きのあるドラマ」としてのポジショニングを考えたアピールをしていればここまで落ち込むことはなかったかもしれない(専門じゃないので不確かな言い方しかできないが)。
プロレスが再び脚光を浴びたのは村松友視が「私プロレスの味方です」を書いて、新たな理解の仕方を提案してからだと思う。
野球のニュースは今、スポーツニュースのトップで報じられることが多いが、マイナー化すれば、一気に情報量は減るだろう。
若年層の不人気を考えれば、その日が来るのも不可避だ。しかし、それに備えて今までにない野球のプレゼンテーションを用意すべきだ言いたいのだ。
「丸坊主じゃないですよ」「大人が怒鳴ったりしませんよ」「挨拶ばっかりさせませんよ」「みんなプレーできますよ」みたいな、野球像を再構築すべきでしょう、と言っているわけだ。
なんでそんなにかんかんになって、頼まれもしないのに「野球の未来」のことを言うのか、と聞かれれば「野球が好き」で「素晴らしいと信じて疑わない」からだ。
当サイトはそういう同好の士のサイトだから、「野球なんてつまらない」という意見は言っても仕方がない。
野球が嫌いで、悪口ばっかり書いているサイトがあるそうだから、そっちへ行ってください。
そういうネガティブなサイトをやってるとろくなことはないと思うけど、当局は一切関知しない。
三村敏之、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


読者も「野球好き」「野球が大切」な人だけを想定している。
それ以外の人が来ることは考えていないし、「嫌いだ」と言われてもどうしようもない。
空気が読めないタイプの人かなと思うが、そうですか、としか言いようがない。
ラーメン屋の店先で「ラーメンは嫌いだ」「蕎麦の方がうまい」と叫んだって仕方がないだろう。
また、野球の未来について書いていると、「野球がナンバー1でいるべきだと思うのはおかしい」とか、「独占状態を目指すのは間違っている」という意見もいただく。
そんなことは毛頭考えていない。
「野球が好き」で、将来的に「野球を見たり、やったりする環境が続いてほしい」という立場から、野球の未来を考えているだけだ。
中高年ではいまだに野球人気は高いが、小学校以下ではサッカーの圧勝であり、バスケや他のスポーツも追いかけている。
この状況は、今更挽回しようもない。ほっといても「野球の独占状態」は、終わるのが確定している。
楽天家の人は、「そうなれば、ちょうどいいポジショニングに落ち着く」と思っているようだが、ひとたび人気を失い、信用がなくなったジャンルが「ちょうどいい大きさに落ち着く」保証はどこにもない。
多くの場合、人気があった時代の反動で、大きく落ち込んだり、最悪の場合、消滅することもあるのだ。
ソフトランディングではなくハードランディングする可能性が高い。

プロレスが良い例だ。昭和30年代、プロレスはプロ野球と並ぶ人気スポーツだったが、「筋書きがあること」が明らかになり、NHKや新聞各社が一切報道しなくなったことで、急速に衰えた。
プロレス界が、イメージの回復や、「筋書きのあるドラマ」としてのポジショニングを考えたアピールをしていればここまで落ち込むことはなかったかもしれない(専門じゃないので不確かな言い方しかできないが)。
プロレスが再び脚光を浴びたのは村松友視が「私プロレスの味方です」を書いて、新たな理解の仕方を提案してからだと思う。
野球のニュースは今、スポーツニュースのトップで報じられることが多いが、マイナー化すれば、一気に情報量は減るだろう。
若年層の不人気を考えれば、その日が来るのも不可避だ。しかし、それに備えて今までにない野球のプレゼンテーションを用意すべきだ言いたいのだ。
「丸坊主じゃないですよ」「大人が怒鳴ったりしませんよ」「挨拶ばっかりさせませんよ」「みんなプレーできますよ」みたいな、野球像を再構築すべきでしょう、と言っているわけだ。
なんでそんなにかんかんになって、頼まれもしないのに「野球の未来」のことを言うのか、と聞かれれば「野球が好き」で「素晴らしいと信じて疑わない」からだ。
当サイトはそういう同好の士のサイトだから、「野球なんてつまらない」という意見は言っても仕方がない。
野球が嫌いで、悪口ばっかり書いているサイトがあるそうだから、そっちへ行ってください。
そういうネガティブなサイトをやってるとろくなことはないと思うけど、当局は一切関知しない。
三村敏之、全本塁打一覧|本塁打大全
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
私はよりスピーディで直感的にわかり易いルール、少人数でも楽しめるルール、そして子供向けの、じっとしてる時間の短いルールも必要と考えます。
野球が国際的な普及に苦心しているということは、これからの世代への普及も困難だということにほかなりません。新しい商品をつくるには、一足飛びでなくとも絶え間ない改善が必要と考えます。
また今の子供達はもともと野球を知らないわけですからそれ自体野球にとって新しい市場ということになるのではないでしょうか。
新しい商品を新しい市場に投入することはリスキーであり、やってはならないことと仰っていましたが、それをせずに野球は生き残れるのでしょうか?
野球のルールを変更することより前に、やるべきことはたくさんあると思います。
日本では、ルールが複雑であるとか、なじみがないとかいうことが原因で「野球離れ」が起こっているわけではありません。
野球界の旧弊な体質、勝利至上主義、エリート主義などが、社会の変化とともに受け入れられなくなっている。そこがポイントだと思います。
ルールの変更は必要があればやるべきですが、私はその必要を認めません。
海外に普及させるうえでも、安易なルール変更は、これまでの野球普及国との「段差」を生む可能性があるので良いとは思えません。
もちろん、物資不足の国での普及や、これまで普及していなかった幼児への普及の際に簡易化することは有効だと思いますが、既存の野球のルールを、安易に変更する必要があるとは全く考えていません。
社会構造的な変化がもっとも大きいのではないでしょうか。
広尾さんがたびたび語られているように、幼児のうちから青田買いするサッカーや水泳・英語・ダンスなどに人材が流れてしまい、結果的にそのままの流れで続けるケースが多いと想像します。
さらに追い討ちをかけるように、公園での球技禁止(とくに野球)なども相まって子供が野球に触れる機会が極端に減ってしまっているから故に、野球離れが起こっているのであり、野球界の問題とはまた別なのではないでしょうか。
子供の野球離れの要因はわかっているのだから、そこに資本と人材を大量投下すれば解決できるはず、なのですがリーダーシップをとるべき部署が果たしてどこなのかわからない点が野球の最大の問題かと。
野球界の旧態依然とした体質と、社会構造的な変化は,同じ事実を表裏で説明しているにすぎません。
社会構造が変化しているにもかかわらず、野球界は旧態依然として変化していないわけです。
>狐耳さん
>抹茶さん
競技ルールを変更せよと簡単に言いますが、そんなものは日本だけでできる話ではありませんし、各国を巻き込んで議論の俎上に上がったとしても、賛意を得られるかどうかはまた別の問題でしょう。
他にもっとできることはたくさんあると思うのですが。例えば日本の野球界の統一組織をつくるほうがまだしも現実的だと思いますよ。
①野球が好きで、野球を批判する人(広尾さん)
②野球が好きで、野球を批判しない人(私)
③野球が嫌いで、野球を批判する人
④野球が嫌いで、野球を批判しない人
③の人が後半部分で広尾さんに共感して集まってきているのだと思います。
でも、野球自体がわからない若者には、この面白さを理解する基礎知識がありません。だから、私の息子(20代前半)は、傍らで見ていてもまったく面白さがわからないようです。
広尾さんのおっしゃるように、この野球というスポーツがいつまでも多くの人が楽しんで欲しいと思います。
それは意識しています。気が付けば排除するようにしています。だからと言って批判の手を緩めることは一切しません。
場合によっちゃ、②の人と戦うことも辞さない覚悟です。
MLBのルール変更は、ドラスティックなものにはならないでしょう。
高校野球は、特に甲子園の場合「2時間以内に終わらせろ」と監督が、徹底的に締め上げられています。
負けた監督に高野連幹部は「2時間までで終わってよかった」と言います。やりすぎです。
短けりゃいいってものではない、
プロは作戦も複雑だから、長くなるのはある程度仕方ないでしょう。
作戦が複雑だから時間がかかるとか、記録の連続性が途切れるとかは、ライトなファンが野球を観るか観ないか決める際にはどうでもよいことでしょう。
時間短縮は、ルールに手を入れなくても可能です。
記録の連続性を「どうでもいい」というのはあきれるばかりです。
貴サイトやヘビーな層にとっては非常に重要だと思いますよ。
しかし新規顧客やライト層にとってはどうでしょうか?
ファンとしてがっちり取り込みたい層の視点で見ることが必要ではないでしょうか。
新規顧客はいつまでも新規のままではありません。必ず知識は増え、奥深いものを求めます。顧客の深化を考えれば、軽々にルール変更をしていいはずはありません。
顧客のロイヤリティを高めるためにも、十分な検討が必要です。
ここのサイトをまともに読んでいれば広尾さんが野球が好きで好きで仕方がないことがよく分かると思いますし、
わけの分からない言いがかりみたいな難癖付けてくる暇人の事など無視して、これからも活動を続けてほしいと思います。
そもそも野球は国際大会なんて無いに等しいし国際競争の必要もないスポーツ
人材が減ったところで特に問題ないでしょう。
視聴率低くても観客数がいなくても地上波メディアは野球をゴリ押しするしかないでしょうしね。
しかしながら一つだけ野球に人材が集まらなくては困る集団がいます。それは所謂「反日」思想の人達です。
運動神経の良い子を野球が独占して囲い、世界的にアピールできる競技へ人材を流さないようにすることで世界に日の丸をアピールする機会を奪うことができます。
サッカーの普及や五輪での日本勢のメダルラッシュを苦々しく思っている人達が危機感を持ち野球復活運動を開始したのでしょうね。
ここで野球人気復活を画策している人達は全員反日だと考えて良いでしょう。
トランプみたいな単純頭ですな。
世界に見せびらかすためにスポーツをするわけじゃない。
スポーツは市民の健康で文化的な生活を送るための手段であり、愚にもつかない国威発揚の道具ではない。あほとちがうか。
似非愛国者が、スポーツについて語るのは恥ずかしい。お前らみたいなのが国をつぶすのだ。
流石反日思想の方ですね
まぁサッカー代表にテレビで公然と負けろとか言い放つのが野球関係者ですしね。
世界にアピールするという視点で見れば野球は価値はないという事実は変わりませんよ
はっきり言って野球は害悪です
建て直すなら一旦滅んでもらって今の野球関係者全員死んでからにしてもらいたい
ネット右翼はなんでもかんでも反日に結びたがる
まぁ所詮こんなもんですね。
野球が復活すれば結果的に他競技に流れる人材が減り五輪での日本勢の活躍や第二の錦織みたいな存在の誕生は遠のきます。
それが野球ファンの狙いなんでしょう
まぁ所詮こんなもんですね。
おまけに陰謀論者とは
救われないですなあ
サッカーファンはお前みたいな奴からのヘイトに毎日堪えているのだろうな~
昔なら野球に流れていた人材が他競技に流れているからこそ起こった事です
世界にアピールするという視点ではサッカーが強力ですが日本は弱いので最近はサッカー人口も減少傾向で他の競技に流れています。
サッカーは強ければ広告価値があるので結果だして普及活動するのであればまぁ構いませんが弱いままならこのまま減少傾向でOkですね。
しかしながら野球は強くなったところで全く世界にアピールできません。おまけに他競技も弱くなるときたら良いことなんてなにもありゃしません。
野球ファンの方々にはこの事をよく考えていただきたいですね
中途半端な奴だ
あと私が脳の出来を疑ったのは君ただ一人
( ´Д`)ノ~バイバイ
日常的にサッカーを侮辱しているからこそ出てくる言葉でしょうに
まぁさようならということなので私もこれ以上深追いしません。
さようなら
具体的には野球チームだけではなく他の競技の部門も設立し野球での収益をそちらにも回すといった事です
しかしながら野球人を見ているとこんな精神を持ち合わせているようには思えません。
さっすが、現実感のない人間は、夢想ばっかりするって。
お前みたいなんがいてることが、世界にばれるのが恥ずかしいわ。親泣いてるぞ。サイトが汚れるからブロックします。病気なおせよ。
しかも誹謗中傷つきでブロック
野球が日本のスポーツ文化を高める気はないということがよくわかりました。
もう来ませんよ
さようなら
くどいわ!何べん帰ってくるねん。わざわざブロックかいくぐってまで、かまってほしいんか。そんだけ寂しいんか。
お前に日本の国や野球について語る資格はない。
上から見下ろしている気だろうが、お前が一番のあほじゃ。何が図星じゃ、日本語の理解力もないくせに。実社会でも笑われてるのに気も付いてないやろ。
亡国の徒は、さっさと出ていけ。
心の底から情けないと思っているわけです、こういう腐った人間がどんどん増えてきた。どうなるんだ、この世は、と思ってしまう。
>愛国者さん
あなた、Google使ってない?YouTube見てない?Amazonで買い物してない?全部アメリカの企業だよ。本当の愛国者ならアメリカ産だらけのインターネットなんて使うべきじゃない。