昨日のキューバ戦、4回の山田哲人の飛球をめぐって、炎上騒動が起こっているという。
山田の左中間への大飛球はフェンスの最頂部に達したが、そこで少年が差し出したグラブに収まった。
一度は本塁打が宣せられたが、本来、フェンス頂部に当たって跳ね返るべき打球が、観客によって捕球されたのではないかと言う疑義が審判団が出されてビデオ判定となった。
今大会の東京ラウンドでは、本塁打に限り、ビデオ判定がされる。
横方向からの再生動画で見る限り、山田の打球の軌道は、観客席の最前列に向かって伸びているように見えたが、審判の判定は二塁打。山田は二塁に留め置かれた。
この判定を呼んだ少年の行動が批判の的になっているようだ。
本来なら本塁打になるべき打球が、少年の捕球によって二塁打になった。これによって侍ジャパン、山田は1点を損したと。
基本的にこの少年の行動には、大きな非はない。野球場にグラブをもっていくことは、球場側も奨励している。ファウルボールの捕球は野球観戦のたのしみのひとつだ。
ましてやホームランキャッチは、一生に一度あるかないかの幸甚だ。
観客が飛球をキャッチして非難されるのは、一三塁のファウルゾーンなどで、野手がキャッチする余地があった打球を「横取り」するケースだ。試合展開を左右しかねない。観客は試合に介入することは許されない。MLBでは退場処分になることもある。
しかしながら、今回のケースは外野手の守備を妨害したわけではない。
少年は外野フェンスから大きく身を乗り出したわけではなく、少し腕を伸ばしただけでボールをキャッチしている。彼の行動はごく自然だ。
もちろん、本塁打か否かの疑念が起こると想定して、手を出すのを控えるべきだったという批判はできる。「軽率」のそしりはなくはない。
しかし、ホームランが自分の目の前に飛んできて、とっさにそれを取らない判断ができる人は稀有だろう。ましてやグラブを持った彼は、野球ファンだったはずだ。そして「軽率」は、少年の特権だ。馬鹿をやっても許される年代だ。

彼はあとで球場側から注意を受けたようだが、それは形式的なものだったはずだ。「2度とするな」と言われても、2度あることではないからだ。
彼はこのことをSNSで披歴したようだ。それに対し、非難の声が上がり、顔写真や住所、氏名がさらされそうになっている。
私はSNSは単なる通信手段だと思っているので、私事を披歴するする習慣はない。こういうことをすれば、炎上するのは明らかだ。
それを予測できなかった少年は愚かだが、彼を非難する連中は何の権限があってそうするのか。なぜ彼を「犯人」というのか。
昨今、自分は匿名の安全な立場に身を隠して、他人の非をあげつらい、社会生活を営むのが困難なほどに非難する輩がいる。
「こいつは叩ける」と思えば、臭いものにたかるハエのように、対象にむらがり、炎上させる。およそ人間の中で最も卑しい類の連中だと思う。
こういう輩は、臭気がしないようにビニール袋に入れて口を堅く縛り、ゴミの日に棄ててしまうべきだ。野球なんか見るな。
野球のことばかり書いている私だが、あえて言う。たかが野球である。山田が1点損しようと、それでWBCで日本が負けようと、誰が死ぬわけでもない。野球はそんなえらいもんではない。
少年の「軽率」愛すべし。彼はこれからもグラブをもって外野席に座ってほしい。
2013~2016年東浜巨、全登板成績【輝き再び、2ケタ勝利まであと一歩】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


一度は本塁打が宣せられたが、本来、フェンス頂部に当たって跳ね返るべき打球が、観客によって捕球されたのではないかと言う疑義が審判団が出されてビデオ判定となった。
今大会の東京ラウンドでは、本塁打に限り、ビデオ判定がされる。
横方向からの再生動画で見る限り、山田の打球の軌道は、観客席の最前列に向かって伸びているように見えたが、審判の判定は二塁打。山田は二塁に留め置かれた。
この判定を呼んだ少年の行動が批判の的になっているようだ。
本来なら本塁打になるべき打球が、少年の捕球によって二塁打になった。これによって侍ジャパン、山田は1点を損したと。
基本的にこの少年の行動には、大きな非はない。野球場にグラブをもっていくことは、球場側も奨励している。ファウルボールの捕球は野球観戦のたのしみのひとつだ。
ましてやホームランキャッチは、一生に一度あるかないかの幸甚だ。
観客が飛球をキャッチして非難されるのは、一三塁のファウルゾーンなどで、野手がキャッチする余地があった打球を「横取り」するケースだ。試合展開を左右しかねない。観客は試合に介入することは許されない。MLBでは退場処分になることもある。
しかしながら、今回のケースは外野手の守備を妨害したわけではない。
少年は外野フェンスから大きく身を乗り出したわけではなく、少し腕を伸ばしただけでボールをキャッチしている。彼の行動はごく自然だ。
もちろん、本塁打か否かの疑念が起こると想定して、手を出すのを控えるべきだったという批判はできる。「軽率」のそしりはなくはない。
しかし、ホームランが自分の目の前に飛んできて、とっさにそれを取らない判断ができる人は稀有だろう。ましてやグラブを持った彼は、野球ファンだったはずだ。そして「軽率」は、少年の特権だ。馬鹿をやっても許される年代だ。

彼はあとで球場側から注意を受けたようだが、それは形式的なものだったはずだ。「2度とするな」と言われても、2度あることではないからだ。
彼はこのことをSNSで披歴したようだ。それに対し、非難の声が上がり、顔写真や住所、氏名がさらされそうになっている。
私はSNSは単なる通信手段だと思っているので、私事を披歴するする習慣はない。こういうことをすれば、炎上するのは明らかだ。
それを予測できなかった少年は愚かだが、彼を非難する連中は何の権限があってそうするのか。なぜ彼を「犯人」というのか。
昨今、自分は匿名の安全な立場に身を隠して、他人の非をあげつらい、社会生活を営むのが困難なほどに非難する輩がいる。
「こいつは叩ける」と思えば、臭いものにたかるハエのように、対象にむらがり、炎上させる。およそ人間の中で最も卑しい類の連中だと思う。
こういう輩は、臭気がしないようにビニール袋に入れて口を堅く縛り、ゴミの日に棄ててしまうべきだ。野球なんか見るな。
野球のことばかり書いている私だが、あえて言う。たかが野球である。山田が1点損しようと、それでWBCで日本が負けようと、誰が死ぬわけでもない。野球はそんなえらいもんではない。
少年の「軽率」愛すべし。彼はこれからもグラブをもって外野席に座ってほしい。
2013~2016年東浜巨、全登板成績【輝き再び、2ケタ勝利まであと一歩】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
15歳前後ということは、ゆとり最後の世代か。
ボンズやAロッドの記録HRボールをとった人たちと行動レベルが似てる。
考えたくはないが、結果として日本が接戦で負けてたら、キューバ側の打球を同様に捕っていたら、それぞれ野球ファンが国をあげての大騒動になってしまったのではないかと思う。
子供の画像をネットに拡散して「正義の味方」ぶっている連中も、ツイッターに「ホームランボールとったど〜!」みたいな画像をアップした当事者たちも、皆が思慮足らずで未熟だ。
野球選手だけでなく、最近のスポーツ選手は、絶対勝つと言うより「感動を与えたい」のような発言をして、スポーツを自己表現とする者が増えたが、一般人やスポーツファンまでが自己顕示や承認欲求にもとづく「表現者」になろうとしている風潮は本当に心配だ。
ちなみに自分、子供時代に中日ドラゴンズにいたマーシャル選手がホームランボールをファンがフェンスを乗り越えて捕りアウトにされたシーンを人づてに聞いていて、観戦者の立場でフェンスまで近寄るのはダメ、ゼッタイ、だと思っていた。
その意味で、野球少年には野球のルールを大人がしっかり教えないといけないと改めて思う。
少年の行動は非難できません
悪いのは施設側でしょう
ホームランにしてみせた。川崎の川沿い少年たちを思い出した。
いや、こりゃおじさん、一本取られたね
炎上を仕掛けるネット民もそうですが、やはりここでもメディアの非を指摘する意見があるようですね。
http://www.j-cast.com/2017/03/08292586.html
勝ったということで、微笑ましい話題のつもりでやっているのかもしれませんが、結果として話題を大きくしているという自覚がないのでしょうね。凶悪犯じゃあるまいし。
WBCで日本が負けようと、誰が死ぬわけでもない。野球はそんなえらいもんではない。
爽快な気分です。
大の野球好きですよ、私。
でもキャッチしたこと自体は勝敗にも影響なかったしどうでもいいこと。
将来彼が野球選手になって、フェンス際の大飛球をキャッチする… そんな事を思い描く方が夢があっていいんじゃないかな、
しかし、フェンス間際で観客がグローブを使うことは止めた方がいいですね。今回みたいな判定で損します。
今回は勝ったからいいですが、僅差で負けたら叩かれますよ・・・。
そういえば野球規則に守備妨害、走塁妨害、打者妨害が規定されていますが、観客妨害という規定もあることは意外と知られていませんね。
たかがこれだけのことで、大人が寄ってたがって個人を特定しようとする動きは明らかに異常です。このようなことをする輩は野球ファンではありません。
野球ファンの多くは案外「これも野球の一部」と思っているのでは。
昨今の日本社会をこれでもかと表わしている出来事だと感じます。
あの場面、大人でも態々グローブを持って観戦に行っている人だったらボールを取りに行った結果腕がフェンスから出てしまう事態は考えられると思います。
野球が好きならこれくらい興奮する出来事です。
敢えて言うならば、本人とその周辺が画像をTwitterに上げてしまったこと、反論していること等が「反省していない」を見られて傷口を広げている感があります。
一般論として、ネットリテラシー教育は重要なことですね。
例えばこの試合で日本が負けても、最終的に日本が勝ち上がって優勝をしても、ほとんどの人にとって明日から我々の給料が上がるわけではないし、生活も変わらない。
それでもなおひとの心を揺さぶるのがスポーツの代え難い魅力だ、ということです。
もちろん悪意があって妨害行為をするなら別ですが、そうでない場合のアクシデントに対し過剰なほど目くじらをたてるのはあまり良い事でないと思います。
これで負けたってほとんどの人の人生が狂うわけではないですから…
こういうケースであの程度グラブを出すのは全く構わないと思います。叩く方がどうかしている。あなたはわかっていない。観客妨害なんて、あほなこと言わんように。
でも、映像見る限りHRではなかった可能性の方が高いのでは…
だとすれば、インプレーでもまあ2塁打だったと思う。まあ結果オーライではなくても形式の上で影響無し。
そうすると、HR損したみたいな煽りは良くない。(個人的には、スワローズファンの自分は、山田のHR見たかったけど。)
咄嗟に手が出たのでは無く取りに行ってますよ。それに守備を妨害してるわけじゃないから良いと言うのなら、贔屓のチームが負けて試合後に、怒りに任せてメガホンやゴミを投げ込む、なんてのも興奮してるからOKですか?子供がやった事、とするにしても大人がこっぴどく叱らないとダメだと思いますがね。
「球場観戦で興奮してるから、少年の行為は当然」って、どっかに書いていますか?
いいがかりもいい加減にしないと。
あんたの前にホームランが飛んできて、グラブ引っ込めるの?
ただの中学生に、どこまで高いレベルの自制心、モラルを求めるの?
惻隠の情と言う言葉を知らんの?
あんたみたいなのが、日本の空気を濁らせるんだよ。
今回の問題だけではなくですよ
SNSの扱い方が間違ってると感じざるを得ないですね。
今回のプレーは映像にもしっかり映ってしまった不幸ともいえると感じますね。
このことで貴重な野球ファンの少年が減っていかないことを願うしかありませんね。
その区別がつかないネット民は子供以下ですね。
その上で、ネット私刑みたいなことになったのは残念だった。
「身を呈して子供を庇いつつ、厳しく叱りつける大人」が最近減ってきたとは思うが、本件でも親御さんや教師や野球チーム監督みたいな人が近くにいて、そういう対応出来れば良かったとも思った。
少年が、自席から数席分センター方向に移動した上で、(警備員から忠告されているにもかかわらず)手すりいっぱいに体を乗り出して、無理を重ねた上で捕球をしたかもしれないとう点は考慮若しくは調査されましたか?
個人情報を特定した上で過剰に個人を攻撃する行為は、論じるに値しない蛮行かと思いますが、ルールやマナーを大切にする野球という競技に携わっている人間であればこそ、観戦マナーをしっかりと守って、ルールの範囲内で観戦を楽しんで頂きたいと思いますし、少年だからこそ、周りの大人が誤りを看過するのではなく指摘してあげるべきであると考えます。
もう一点、今回の件で、ツイッターやインターネット掲示板において、主に非難の対象となっているのは、本件少年の捕球行為それ自体というよりも、捕球行為をし山田選手の打球が二塁打と認定された後に、(少年の友人が)ツイッターで、わざわざ少年の写真とともに捕球を自慢する内容の投稿をしてしまったことにあると思料いたします。これは、少年の投稿したツイッターが拡散し始めた時刻以降に、厳しい書き込みや投稿が増えていることからも伺えます。
SNS投稿の危険性については、最近では多くの学校において、いわゆる「炎上」事例を交えて指導されるようになっています。
少年の行為は、観戦ルールを破った上に、その行為を反省することなく、積極的に公表、発信してしまったとい点において、「炎上を招いても仕方がない行為」であったと思っております。
私個人としては、今回捕球されたのがキューバ選手の打球でなかったという点と、山田選手のコメントが少年にとっては救いであったかと感じております。
ビデオ見ましたか?彼は体を乗り出してはいません。テレビを見ていればわかるはずですが、あなたこそ見ずに書いているんでしょうか?場内は超満員だから、席を移ることもできません。もし席を移っていたとすれば、本塁打の軌道をあらかじめ読んでいたわけですから、すごいと思いますが。
多少のマナー違反はあったと思いますが、馬鹿な盛りの中学生です。許してやればいいと思います。本人も球場関係者から注意されたようですし。
中学生に最大限の聡明さ、冷静さを求めるのは酷と言うものでしょう。
SNSで拡散したのは馬鹿だからですが、それも袋叩きにすることでもありません。
彼のやったことは、野球の楽しみの内であり、が-が-いうようなことではない。
仮にキューバの打球を取ったとしても、キューバ選手も笑って許すはずです。
グラブをもって外野席に座るような少年に、野球選手がきつい声をかけるはずないじゃないですか。
山田哲人も「またグラブをもって球場に来てほしい」と言っています。
「君のやったことは、そこまで謝らなくてもいいんだよ」と言うことだと思います。
ところで、あなたはなぜ匿名でコメントされるのでしょう。大人であれば、彼を批判、叱責したいのなら、実名あるいは、個人が特定できる名前でそうすべきだと思いますが。ネットでだけ正義面ができる卑怯な人なんでしょうか?
大量クレーム発生とならないのが個人叩きで終わっているように感じる。
〉警備員から忠告されているにもかかわらず
との投稿もあるが、過去からこのような話があり観客捕球を絶対阻止するのであれば注意喚起だけでなく主催者や球場管理者が徹底して防いでいる。
裏を返せば、そこまで徹底しない問題であるということ。
プロ野球のホームランシーンを見ればもっと他の観客に危険な取り合いが起きている。