WBCの日程や組み合わせには不満の声が多い。
完全に公平、公正な組み合わせは不可能ではある。
興行的な側面を考えて、主催国のチームの試合がゴールデンタイムに組まれることは仕方がない。
カードについては「死のプール」「天国のプール」ができるにも仕方がない。
しかし、今後の日程を見ると、侍ジャパンにはかなり問題がある。
WBC、日本を中心としたカレンダー。

今日昼のオランダ、キューバ戦でキューバがオランダに勝てば、日本の勝ち抜けが決まる。キューバは夜の熱戦からわずか13時間でまた戦わねばならない。
キューバが負けて、日本が今夜イスラエルに勝てば、勝ち抜け。負ければ2勝1敗が3チームになるのでプレーオフに出場することになる。
勝ち抜けるとして、日本は翌日にはロサンゼルスに発つ。
片や、アメリカのPoolC、PoolDの勝ち抜けチームによるPoolFは、今日からようやく始まるのだ。
日本はペトコパークでのその経過を横目で見ながら、調整をすることになる。
相手が確定するのは決勝ラウンドの2日前だ。
この期間にクールダウンしてしまわないかどうか。前回大会も、3月12日に第2ラウンドが終わって渡米し、3月17日の準決勝でプエルトリコと対戦して1-3で負けたのだ。
今回も、全く同様のシチュエーションになる。
PoolEを1位で勝ち抜ければ、3月21日、2位ならば3月20日に試合をする。
決勝は3月22日。
投手は休養になるだろうが、絶好調の打線は維持できるだろうか。前回は現地で練習試合をしたが、そういう形で好調を維持できないと厳しくなるだろう。
相手はドミニカ共和国、ベネズエラ、アメリカ、プエルトリコのうち2つ。それにイスラエルかオランダ?
いずれにしても日本はパワーでは最下位、投手力では中位だ。最高のコンディションでなければ勝てないことだけは間違いない。
アメリカに行ってからが本番と言ってもよいだろう。
2016年B.ヘーゲンズ、全登板成績【セットアッパーで頑張りマシタ、先発モネ】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


興行的な側面を考えて、主催国のチームの試合がゴールデンタイムに組まれることは仕方がない。
カードについては「死のプール」「天国のプール」ができるにも仕方がない。
しかし、今後の日程を見ると、侍ジャパンにはかなり問題がある。
WBC、日本を中心としたカレンダー。

今日昼のオランダ、キューバ戦でキューバがオランダに勝てば、日本の勝ち抜けが決まる。キューバは夜の熱戦からわずか13時間でまた戦わねばならない。
キューバが負けて、日本が今夜イスラエルに勝てば、勝ち抜け。負ければ2勝1敗が3チームになるのでプレーオフに出場することになる。
勝ち抜けるとして、日本は翌日にはロサンゼルスに発つ。
片や、アメリカのPoolC、PoolDの勝ち抜けチームによるPoolFは、今日からようやく始まるのだ。
日本はペトコパークでのその経過を横目で見ながら、調整をすることになる。
相手が確定するのは決勝ラウンドの2日前だ。
この期間にクールダウンしてしまわないかどうか。前回大会も、3月12日に第2ラウンドが終わって渡米し、3月17日の準決勝でプエルトリコと対戦して1-3で負けたのだ。
今回も、全く同様のシチュエーションになる。
PoolEを1位で勝ち抜ければ、3月21日、2位ならば3月20日に試合をする。
決勝は3月22日。
投手は休養になるだろうが、絶好調の打線は維持できるだろうか。前回は現地で練習試合をしたが、そういう形で好調を維持できないと厳しくなるだろう。
相手はドミニカ共和国、ベネズエラ、アメリカ、プエルトリコのうち2つ。それにイスラエルかオランダ?
いずれにしても日本はパワーでは最下位、投手力では中位だ。最高のコンディションでなければ勝てないことだけは間違いない。
アメリカに行ってからが本番と言ってもよいだろう。
2016年B.ヘーゲンズ、全登板成績【セットアッパーで頑張りマシタ、先発モネ】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
どうやらそのバスケの休み中の20日~22日に準決勝と決勝を差し込んだみたい。アメスポではよくあることのようで各競技の日程が重ならないよう譲り合うらしい。
せっかくなので決勝でアメリカと当たって、バスケ休み中の暇なアメリカ人に見て欲しい。
カードにしても、抽選ではなく意図的に決められている。
前日がナイターで翌日がデイゲームのチームがある一方、日本だけはすべてナイター。
不公平と言っても、許容できるものとできないものがある。この大会の権威云々をいうのであれば、許容できない不公平は解消する努力をしなければならない。
もっとも、権威なんか二の次で、日本が勝って盛り上がって儲かればそれでいいというのであればそれでいいんですが。
侍ジャパンには勿論勝ってほしいですし、興行面や収益、日本国内での盛り上がりなども大事ですが、WBCはアメリカと日本だけのものではないのですから出来る範囲で公平に抽選で組み合わせすべきでしょう。
日程もおかしいし、本当ひどい大会ですね。
日本が金出してるから、日本を勝ち進ませないといけない、とは言ってもさすがに酷い。そりゃ韓国ですら誰も見なくなる。
もともと誰も見てなかったアメリカの視聴者数も前回よりも激減。
日本人だけしか見てないと言ってもいいかもね。その日本も日本関係ない試合は誰も見に行かないわけだが
レギュレーションが不公平ということになりますから、まともな世界大会ではあり得ないことです
準決勝でF組が圧勝すればF組の敗退国辺りから不平が出て見直しの契機になるかもしれません。日本での報道は選抜やNPB開幕に切り替わってマトモに取り上げられないでしょうが
メディアがそれを指摘しないのは、自分達もやってるからですね。
フジのバレーボールなんて典型例(相手チームからも言われる)だし、サッカードイツW杯の時は日本戦をプライムタイムで中継したいがために他国はほぼなかった二試合連続暑い昼間の試合にさせられたなんてこともありましたから。
日本だけしか見てないとかひどい言いがかりですね。それならメキシコドミニカプエルトリコベネズエラあたりの視聴者はいないと?
今大会はスポンサー数1次ラウンド観客動員が最多であり、プールDのメキシコファンの荒れ方を見ても中南米での盛り上がりは定着したと思いますが?
問題点を指摘し批判することとそれに被せて風評被害を与えるのは似て非なる行為です
観客動員は前回大会より30%ましだそうです。WBCがお嫌いなようですが、ちゃんとしたことを言わないと、恥ずかしいですよ。
観客動員は前回大会より30%増しだそうです。WBCがお嫌いなようですが、ちゃんとしたことを言わないと、恥ずかしいですよ。
WBC1次リーグ観客動員は過去最多
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170315-00000123-dal-base
日本だけが本気、という大会は1つあげるとするならクラブW杯ですかね。
あれは海外じゃウィキペディアの項目すら無いくらいどうでもいい位置づけの大会です。
何せ、他国同士でも本国からわざわざ遠い日本までくるファンが沢山いるし、2年前はリーベルサポ騒動なり本気なんですよね、だから他国同士の試合でも無観客試合みたいな試合はない、流石に、何より日本開催だけではなく、UAEなり、モロッコなり、そのうち中国かもしれないといっているわけだから関心が強い。
それより、台湾、韓国、アメリカ国内の視聴率の状況は前回よりどうなんでしょうかね?
うーん、アメリカ国内の視聴率は前回より増えているのでしょうかね?
というか日テレだけが本気の大会というべきかw
確かに。
あんなのに熱狂する日本人って阿呆だよね。
日本が勝ったりしたり、活躍したりする大会って、これすべて世界的には意味のない大会、もしくは種目なんだよね。
https://en.wikipedia.org/wiki/FIFA_Club_World_Cup
あれ?
事実、自分の周りのコアなサッカーファンは「広島世界3位」とか「鹿島世界2位」とかはしゃいでいる日本のサポーターを見て「恥ずかしいからやめてくれ」って反応ですよw
実際ACLになれば韓国や中国のクラブに負ける実力なのが今のJリーグですから、CWCなんてのはエキシビジョンの扱いですね。
それよりNBAファンとか色々名前変えてないで統一したらどうでしょうかw
>日本が勝ったりしたり、活躍したりする大会って、これすべて世界的には意味のない大会、もしくは種目なんだよね。
信じられん妄言。
あえてサッカーに例えるならアジア杯レベルのオープン戦みたいなもんでしょう。
まあこの話記事に無関係ですから、これで終わりにしますけど
リーグ戦のレベルが全体に上がってきた中国勢は逆にACLで負けだしましたよね?だってリーグ戦で疲弊するから。ベースは国内の選手だから、カネ次第でどうにかできる外国人をターンオーバーにして起用するにしても、中国人自体は層があつくないからターンオーバーが利かないというところ。
韓国勢はKリーグ自体、上位と下位の格差が激しく、上位はACLに集中できる。
後、タイとかベトナムなりも一強型リーグなのでACLに集中できる。
中東も上位と下位の格差が激しい。
あえてわかりやすくいうなら、CLでプレミア勢がGLで毎回敗退するところがでるのが上位と下位の格差が少ないから、今年ならトットナムがそう。
リーガ勢があそこまでいいのは上位と下位の差がありすぎ。
そんなのわかっているのかな?
何で消滅したんですかね
お互い様かもしれませんが十分な知識も無く他スポに悪態を吐くのはみっともないです。
それより、WBCは松坂の二の舞になりたくないから日本人のメジャー投手はみんな拒否って、、しかも大谷までもが。これこそ花相撲なのでは?
不毛の言い争いはやめたほうがいいでしょう。
東京野球ブックフェアではお世話になりました。
どなたもコメントしていない様なので後付けではありますが…。
侍ジャパンはアメリカで二試合、大リーグのチームと調整試合を組んだそうです。
心配が杞憂に終わって欲しいものです。
どうもどうも、それも追いかけたいね。
むこうの2次ラウンドから勝ち上がってきたチームは休養がなく特にピッチャーが疲労との戦いになりますし、条件はどっこいどっこいではないでしょうか