どんな話題であってもネガティブなコメントが一定数書き込まれる。
「ネガティブ」とは、私のブログに否定的な意見や批判と言うことではない。誰かを不愉快にさせようという意図をもって書かれるコメントだ。
「ネガティブ」とは、私のブログに否定的な意見や批判と言うことではない。誰かを不愉快にさせようという意図をもって書かれるコメントだ。
先日は、私の著書について「出版時には書店にたくさん並んでいたが、今は1冊だけになっている。書店に聞いたら返本したと言っていた」とわざわざ書いてよこした人がいた。
すぐに削除したが、悲しい気持ちがこみあげてきた。その通りだ。出版界は厳しい。私を信じて本を出してくれた編集者や出版社に申し訳ないと思うし、私自身の至らなさを指摘されて、血が流れるような思いがする。
こういうコメントは批判や批評ではなく、直接私を傷つけようという意図で書き込まれる。見ず知らずの人を不快にさせようという目的で、書かれるのだ。
「心無い」とはまさにこういうことだ。
こうした「人を不快にする言葉」は、リアルな人間関係では普通表出することはない。面と向かってそういう言葉を発すれば、相手の激しい反発を覚悟しなければならない。わざわざ「相手を傷つける」ことを意図して口から言葉を吐く人はまずいない。
ネットで人を傷つける人は、自分の匿名性が担保されているから、そんなことをするのだ。自分は絶対に「安全」だと思うから、酷いコメントをするのだ。
しかしそういう人に言っておきたい。多くの人は、たとえ匿名性が担保されていても、自分の身元がばれなくて、安心であっても、だれも見ていなくても、そういうことはしない。
自分の満たされない気持ちを満たすために、相手を傷つけるようなことはしない。
あなたは心に何らかの問題をもっている。人には知られなくても、それは確実にあなたを蝕んでいる。そのことに気が付かなければならない。
「2ちゃんねる」というものがある。私はほとんど見たことがないが、私を批判するスレッドが何本も立っていると教えてくれる人がいた。
中には適切かつ鋭い指摘もあるだろうが、そうでないものもあると思う。「在日」などの虚偽も交じっていることと思う。いわば、当サイトに人を傷つけるコメントを寄せるような人が集まっているのだと思う。
たまにエゴサーチをして、それが上位に来ていることを見ることがあるが、見出しを見るだけで一切読まない。そう決めているので、全く困ることはない。
そこに書き込んでいる各位は、傷つけようと思っている当人が目にすることがない言葉を一生懸命書いていることを知るべきだろう。まさに「徒労」だ。
最近は減ったが、そういう言葉は当サイトにも常に一定数やってくる。それを削除し、IPアドレスをブロックするのが日課になっている。

ネット社会になって、いろいろな表現が自由になったが、それとともに人間の弱さ、卑しさも吹きこぼれるようになった。
それほど黒い言葉でないにしても、WBCに関しても、何度も「ガラガラだ」とか「いい加減だ」とか言い募るコメンターがいる。そういう人は聞く耳を持たない。
こういう人も自分の意見が言いたいというより、盛り上がりに冷水を浴びせたいという欲求があるのではないかと思う。
残念ながら、その手のコメントでは、人を変えることはできない。それを読んだ多くの人は「あんな風にはなりたくない」と思う。
そして、なおさら今やっていること、好きなことに熱中しよう、没頭しようと思うものだ。
ネガティブでは、人は動かない。そのことを少し理解していただければと思う。
野球に関係のない話をした。多弁失礼。
楽天 開幕投手一覧
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!


すぐに削除したが、悲しい気持ちがこみあげてきた。その通りだ。出版界は厳しい。私を信じて本を出してくれた編集者や出版社に申し訳ないと思うし、私自身の至らなさを指摘されて、血が流れるような思いがする。
こういうコメントは批判や批評ではなく、直接私を傷つけようという意図で書き込まれる。見ず知らずの人を不快にさせようという目的で、書かれるのだ。
「心無い」とはまさにこういうことだ。
こうした「人を不快にする言葉」は、リアルな人間関係では普通表出することはない。面と向かってそういう言葉を発すれば、相手の激しい反発を覚悟しなければならない。わざわざ「相手を傷つける」ことを意図して口から言葉を吐く人はまずいない。
ネットで人を傷つける人は、自分の匿名性が担保されているから、そんなことをするのだ。自分は絶対に「安全」だと思うから、酷いコメントをするのだ。
しかしそういう人に言っておきたい。多くの人は、たとえ匿名性が担保されていても、自分の身元がばれなくて、安心であっても、だれも見ていなくても、そういうことはしない。
自分の満たされない気持ちを満たすために、相手を傷つけるようなことはしない。
あなたは心に何らかの問題をもっている。人には知られなくても、それは確実にあなたを蝕んでいる。そのことに気が付かなければならない。
「2ちゃんねる」というものがある。私はほとんど見たことがないが、私を批判するスレッドが何本も立っていると教えてくれる人がいた。
中には適切かつ鋭い指摘もあるだろうが、そうでないものもあると思う。「在日」などの虚偽も交じっていることと思う。いわば、当サイトに人を傷つけるコメントを寄せるような人が集まっているのだと思う。
たまにエゴサーチをして、それが上位に来ていることを見ることがあるが、見出しを見るだけで一切読まない。そう決めているので、全く困ることはない。
そこに書き込んでいる各位は、傷つけようと思っている当人が目にすることがない言葉を一生懸命書いていることを知るべきだろう。まさに「徒労」だ。
最近は減ったが、そういう言葉は当サイトにも常に一定数やってくる。それを削除し、IPアドレスをブロックするのが日課になっている。

ネット社会になって、いろいろな表現が自由になったが、それとともに人間の弱さ、卑しさも吹きこぼれるようになった。
それほど黒い言葉でないにしても、WBCに関しても、何度も「ガラガラだ」とか「いい加減だ」とか言い募るコメンターがいる。そういう人は聞く耳を持たない。
こういう人も自分の意見が言いたいというより、盛り上がりに冷水を浴びせたいという欲求があるのではないかと思う。
残念ながら、その手のコメントでは、人を変えることはできない。それを読んだ多くの人は「あんな風にはなりたくない」と思う。
そして、なおさら今やっていること、好きなことに熱中しよう、没頭しようと思うものだ。
ネガティブでは、人は動かない。そのことを少し理解していただければと思う。
野球に関係のない話をした。多弁失礼。
楽天 開幕投手一覧
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
「ネガティヴなコメント」も、畢竟、相手を指差したときのヒルマン氏の令息と同じことなのかもしれません。
野球にかぎらず、良質なブロガーさんが心無い中傷やつまらないことで「炎上」させられて、書くのをやめてしまうのを何度も見てきました。とても悲しい
広尾さんのお心には、コメントしたり著書を購入することで報いることもできる。でも、断筆した野球好きのブロガーさんたちにはもう「会えない」。この人たちのためにも、書き続けてくださればありがたいです
広尾氏がいちいち反応するから
面白がってレスが増えるんです。
無視すればいいのにと思うけど。
つまり悪口を言われたほうが悪いということですね。
そもそもコメント欄で反論しているようなコメントのことを指しているのではなく、皆さんの目に触れないように削除している悪質なコメントについて書いたのですが。無視して済ませられるようなレベルのものではありません。
何度も弁護士に相談していますが、そういう悪質なものも来ます。
「セクハラされるのは女が悪い」と同じ理屈でしょうか?
釣コメントであれ、あなたのこのコメントであれ、不愉快なコメントも無視せずに対応しているから、皆さんがコメントを下さっているのだと思っています。あなたは、無視されるんでしょうが。
むしろ妥当で納得できるコメントには、その必要がないのでリターンしていません。
何度も言いますが、コメントこそは当サイトの宝です。
私も好きな選手のことを悪意はないにしても広尾氏にちょっと悪く書かれて嫌な思いしたことありますし
文意がわかっていないようですが、
あなたは匿名です。そして頼みもしないのに、勝手にこのサイトに来ています。私は不当に人を傷つけるようなコメントはしません。
嫌な思いをしたら、あなたには当サイトを読まない自由があります。
私もあなたには、読んでいただかないほうがありがたいです
けんけんふくようは大げさでしょう。これからもどうぞお付き合いください。
今まで私は、あなたがわざとコメンターを怒らせて、自分のブログに注目を集めたいのだと思ってきたのですが、違うようなので。
ブログにネガティブコメントが書き込まれる場合、そのブロガーに非のないこともありますが、私から見て、広尾さんのブログは、ネガティブコメントを招くようなことを、自らしてしまっていると思います。以下、その理由です。
まず、774さんのコメント、ネガティブコメントへの一般的な対応を書いているだけで、要はこのようにした方が、悪質なコメントを、予防できるのではないかと言いたいだけだと思いますよ。しかし広尾さんは>あなたのコメントであれ、不愉快なコメントも無視せず対応している と774さんのコメントも、釣りレスも、煽りレスもまとめて、不愉快なコメントにしてしまっています。煽りレスではない774さんに、失礼ではないでしょうか。
それにあなたが削除した悪質なコメントについては、私も774さんも、知りようがありません。だから774さんは、コメント欄にある
煽りレス、釣りレスについての、あなたの対応がまずい、といっているのです。私も774さんの意見に同意します。
これは、ブログをする上での一般的なマナーであり、広尾さんはブログの運営を何年もしているので、わざとマナー違反をして、ブログに注目を集めたいのかと思っていました。
続きます
見ず知らずの方とブログ論を戦わせる気はありませんが、私は釣コメントであれ、どんなコメントであれ、全力で反論するのが礼儀だと思っています。
そういうコメントを無視するのは私の流儀に反します。
「ネガティブコメントへの一般的な対応」というのは、片手間で書いているようなブログのレベルだと思います。そういうやり方ではPVも上がりませんし、反響も少ないでしょう。
勝手にやっていることですが、私はブログを一生懸命運営しています。
反社会的な内容でない限り、あなたに対するように全力で対応するのが私流です。一般的なブログのマナーとは違うとはっきり意識しています。
次に、slさんのコメント、広尾さんの文章で、嫌な思いをしたことがあると言っているだけだと思いますが、そんなに不愉快だったのでしょうか。
匿名で、頼みもしないのに、勝手にこのサイトにきていますって・・・。ブログのコメント欄に、本名で、お願いします、書かせてくださいと言ってくる人なんて、ほとんどいないと思いますけど。
>私は不当に人を傷つけるようなコメントはしません 広尾さんにそのつもりはなくても傷ついている人はいるかもしれないでしょう。
ブログに「私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せ下さい!」と書かれているのに、コメントしたら、頼みもしないのに、勝手にきたって。
あなたのしていることは、お近くにお越しの際は、ぜひお寄り下さい。と言って、実際に訪問したら、「誰が呼んだんだ。でてけー」というようなものです。いや、この台詞が社交辞令とは知っていますが、普通の人なら、「社交辞令を真にうけやがって」と思いながらも客として対応するのではないでしょうか。
続きます
もういいですよ。もう少し中身があると思ったけど、大したことないので。
面白くない表面論をだらだら書いているだけです。
私はコメントは大歓迎ですが、容赦はしません。不快に思おうと全力で返します。それがコメントに対する礼儀だと信じているからです。
それと人を傷つける目的で投げかけるコメントとは似て非なるものです。
それがわからないのだとすれば、どうかしている。