2017年04月07日 履正社高校岡田監督の挑戦 大阪桐蔭をソフトバンクだとすると履正社は日本ハムだと言えよう。恵まれない環境の中、工夫を重ねて大戦力に拮抗している。すべては岡田監督から始まった。 履正社高校はなぜ強豪校になったか 私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください! ↓ 好評発売中! 「野球ブログ瓦版!」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 charaΣ 2017年04月07日 11:17 この岡田って人は以前に体罰をして謹慎になってるようですね。人間としてクズだと思います。どんな理由があろうが暴力行為は犯罪です。法を犯しています。人間のクズが刑事処分もされず謹慎処分だけでいまだにのうのうと野球の指導をしているのが野球らしくて素晴らしいと思います!! 一度でも他人に暴力をふるうような人間はスポーツの指導に関わるべきでないし、他人に暴力をふるった時点で教育者として失格なので転職すべきです。 こんな暴力をふるう最低な人間を評価しようとする野球ファンは思考が停止してると思います。 どんなスポーツであれ他人に暴力を一度でもふるった人間は指導できない様に法律で決めるべきだと思います。 広尾 晃 2017年04月07日 11:35 charaΣさん 体罰を一度でもした人を全部排除していては、今の日本の部活は、野球だけでなくほぼすべてが一瞬で全滅してしまいます。 それくらい根が深い。そういう状況は改めるべきですが、極端すぎるやり方は難しいでしょう。 口で言うのは簡単ですが、当事者意識を持つべき。 実際のどのようにして改めていくのか、考える必要があります。 charaΣ 2017年04月07日 11:45 広尾さん> 返信ありがとうございます。 私は桑田さんの考えを非常に尊敬しています。体罰してスポーツが上手くなりますか?以前某番組で桑田さんが体罰はいけないという話に格闘家の魔裟斗さんは同意していましたが、女子バレーと女子ソフトのOBの人は体罰は必要だと発言していました。 体罰を容認するような人間はTVに出るべきではないし人を指導してはいけません。 根が深いからこそサッカーのように指導者ライセンスを作り徹底するべきです。もちろんサッカーでも人間のクズの指導者がが体罰をします。ただ、そういう人間はサッカー協会が処罰します。ただ、体罰で1発で指導者ライセンス剥奪しないサッカー協会も甘いと思います・・・・。 どんなスポーツでも法律で厳重に取り締まるべきです。特に指導者と教育者を兼ねている教師に関しては体罰をした時点でスポーツの指導だろうが生活の指導だろうが解雇処分・教員免許剥奪の処分でいいと思います。 理論的に相手を説得できない人間は指導をすべきではないです。 部活動も勝つ事を最優先事項にすべきではありません。楽しむことが一番でその延長で勝ち負けで良いと思います。 少なくともこの岡田という人は褒められるような人間ではありません。 広尾 晃 2017年04月07日 11:50 charaΣさん 考えとしては賛同しますが、ではどうして日本の野球、部活、体育を変えていけばいいでしょうか? 体罰をしている人を全員逮捕して、それからどうしますか? charaΣ 2017年04月07日 12:02 広尾晃さん> とりあえずは指導者はライセンス必須にすべきです。 これに関してはNPBと高野連が統一組織になるのが理想ではありますが、無理ならばまずは高野連が指導者のライセンスを導入して甲子園に出場するにはライセンス資格を持っている監督でないといけないという形にするのが良いのでは? 当然ライセンスには暴力をふるった時点で指導者として今後一切指導できない、その学校も今後10年甲子園に出場出来ない等を盛り込むべきです。 そうすれば顧問の教師は暴力はふるえなくなりますよね?言葉で説明する指導をしようとなりますよね? 例が一つもないのならともかくサッカーで出来たのですから野球で出来ない訳がありません。野球以外のどのスポーツでも指導者はライセンスが必要だと思います。 どのような指導においても言葉で相手を納得してもらう以外意味がありません。暴力をふるうのは犯罪です。 体罰をしている人間、体罰をした事がある人間ははクズであり犯罪者のような人間なのでどんな偉業をしようが誉められるような人間ではありません。 bunchousann 2017年04月07日 12:17 横レスすいません。 >charaΣさん >当然ライセンスには暴力をふるった時点で指導者として今後一切指導できない、その学校も今後10年甲子園に出場出来ない等を盛り込むべきです。 指導者の体罰で、なぜ生徒が不利益を被らねばならないのでしょうか。彼らは被害者でしょう。 広尾 晃 2017年04月07日 12:19 charaΣさん 悪い奴はやっつけろ、みたいな簡単な話じゃないって。 ライセンスを必須にするために、何をどうすればいいですか? 今までの指導者はライセンスを取り直すことに同意しないですよ。高校野球も部活もその人たちが、牛耳っている。じゃ、今の体制をどうする? そこなんだ、今、みんなで考えるべきことは。 「あいつらは悪い!」と口で言うだけでは、何も変わらない。 charaΣ 2017年04月07日 12:23 広尾晃さん> 書き忘れてしまいました。体罰で問題起こしてから2~3年後からその当該学校が甲子園に出場できなくなるというシステムです。 すぐに出場できなくしてしまうと1年生や2年生が被害を受けてしまいますので。 そうすればその学校に野球をしたくて入学する生徒もいなくなり、野球をする生徒は集まらなくなります。不利益をこうむるのは学校です。 不利益をこうむった学校は当然体罰をした教師に厳しく処分する事にもなります。 広尾 晃 2017年04月07日 12:28 charaΣさん 2年?3年? そうなれば体罰起こした学校は、執行猶予期間中にむちゃくちゃやるかもしれませんね。 中学からエレベーターで上がってくる子はどうなりますか? charaΣ 2017年04月07日 12:34 あとこの岡田という人間がクズだなと思った一番の理由はインタビューで内容の言葉です。 インタビューでこの岡田って人はこのように言っています 「謹慎になって『これは違う方法を考えなあかん』と。そこから選手たちがグラウンド内でもグラウンド外でも自分で考えて動けるように、今度はそこを”徹底”するようになりました」 この人は謹慎になっていなければ間違いなく体罰を続けていますね!謹慎にならないと体罰以外で指導方法を考えようとしていないんですよ?頭がおかしい異常者の考えですよ。犯罪者的思考だと思います。こんな人間がいまだにスポーツを指導してる事自体ありえないです。 普通の人間なら暴力は振るわないしどのようにして相手に伝わるかを考えて指導しますよ。分かりやすい言葉は何か?例えばミスをしたならそのお手本になるようなプロのプレー映像を集めてきてこうしたらどうかな?と指導を受ける側に提案します。押し付けではなくあくまで提案です。選手が自ら深く思考をする事を促進するのが正しい指導なんではないかと思います。 charaΣ 2017年04月07日 12:40 広尾晃さん> 中学からエレベーターであがってくる学校の生徒は野球をしたければ転校すればいいのでは?選択の自由はあるのですから! 執行猶予期間中に無茶苦茶やらないように体罰をおこした教師を解雇した場合(再雇用等をした場合は更に重大なペナルティーが学校に課されるシステムは必要です。抜け穴を探す学校があってはいけないので)は執行猶予期間をなしにして引き続き活動できるとかしたらよいのではないでしょうか? 体罰をおこす人間は教員免許を剥奪した上に解雇するみたいな徹底した処分を行うべきですし、刑事処分も受けるべきです。 桜ノ宮高校の体罰教師も人の命を奪っておいてゆるい刑事処分ですし、法律で教育者の体罰に関してはもっと刑罰を重くすべきだと思います。体罰とはスポーツに限らず勉強の指導でも生活の指導においてでもす。 法を犯す人が人間を教育する事はあってはいけません。 広尾 晃 2017年04月07日 12:43 charaΣさん 反論は? 自分の言いたいことだけ言いっぱなしなわけですね? あなたは、まじめに考えているのではなく、野球界の悪口言いたいだけでしょ? そういう議論に乗る気はない。 「単なるお話だけ」「言ってみるだけ」には飽き飽きしている。 当事者ではなくても、まじめに事態を変えることを考えようと言う意見がほしいです。 広尾 晃 2017年04月07日 12:47 charaΣさん こちらが質問すると、あとから幼稚なつじつま合わせをするだけですね。小学生並みですな。トランプみたいともいえるけど。 刑事処分と言うけど、暴力沙汰を起こせば前途が一切絶たれると言うことになれば、先生の成り手はいなくなるよ。学校の格差が開いて、荒れている学校もたくさんあるのに。そんな簡単な話ではない。 ペナルティの前に必要なのは、野球の今後に対する基本方針です。コンセプトをきちっと定めるべきです。 野球部、部活の歴史を考えて、どうすべきかを真剣に議論したい。 charaΣ 2017年04月07日 12:47 広尾晃さん> サッカーの場合でも昔は体罰が横行していたらしいですし、そこは本気で組織が取り組むしかないのでは? 組織が改革出来ないのなら国が改革するしかありません。 法律で国がしばるしかにんでは? 野球人は体罰容認するような人が多い(桑田さんのようなまともな方は非常に少ないイメージです)というのは世間一般のイメージだと思いますよ。だから親は子供に野球はやらせたくない。昔ながらの野球狂の親は体罰も容認できるから子供にやらせるんでしょうが・・・大多数の親は体罰は犯罪だと思っています。 なんにせよ体罰をおこした人間を誉めるような風潮がある時点で世間とズレがありますし、野球の発展においてこのような体罰をした人間を誉める事は良い事とは思えません。 charaΣ 2017年04月07日 12:53 広尾晃さん> 教師のの成手はいなくなる? そんな事ありえないですよ。教師になりたい人間は山のようにいて倍率も凄いんですよ!暴力を振るわないで言葉で指導しようという教師を志す人間は沢山いますし。 ほとんどの人間は暴力を振るおうなんて思いません。 暴力を犯した人間は1発で解雇、教員免許剥奪で教師になりたい暴力を振るわない人間に入れ替えればいいんですよ。 コンセプトも大事ですが、ペナルティがなければ岡田って人のように指導方法を変えれないんじゃないでしょうか? 私はこの人がいまだに指導していること自体がおかしいと思いますが。 広尾 晃 2017年04月07日 12:59 charaΣさん もういいです。もっと勉強してからコメントしてください。あなたのコメントは中身がない、つまらない。コンセプトなんて食ったこともないでしょう。 学校の現場で話を聞いたこともない、ただのやじ馬でしょう。 悪い奴を懲らしめろ、で世の中が良くなるなら誰も苦労はしない。 charaΣ 2017年04月07日 13:04 広尾晃さん> 結局あなたも革新派のようで古い体質の野球を容認するんですね。悪い人間はやつけろの何がおかしいんでしょうか?教育現場も教師は上が辞めていかないので下が詰まり教師になりたい人間は多いのになれないのが現状です。 質の悪い教師(体罰をふるうような犯罪者)は解雇して良質な教師に変えてくのは良い事だと思いますよ。外資系の企業なら重大なミスしたら即解雇されますよね? 教師になりたい若い教員志望者が沢山いるのですがらどんどん入れ替えるべきです。解雇になった教師はどうするか? 解雇になるような事をした訳なんだし転職して下さい。ってだけです。古い体質っていうのは悪なんですよ。 広尾 晃 2017年04月07日 13:13 charaΣさん 悪い奴はやっつけろと声高に言う人が、事態を解決したためしがない。無責任、風呂屋の釜「ゆうだけ」だと言っています。 指導者の暴力が悪いことなど、あなたが騒がなくてもみんなわかってる。あほでもわかる。 教員になりたい人は多いというけど、今、部活を担当したいという教員は激減している。家庭も顧みず、プライベートもない、超ブラックな仕事はやりたくない、学校の授業だけしたいという教師ばかりになっている。 部活が抱えている現状を改革しないと、事態は変わっていかない。 それに、少子化の中、教員数が増えないのは仕方がないでしょう。 解雇しろだの、逮捕しろだの、近所のおっさんの無駄話レベルのことしか言わない人は、本当の意味での野球改革、部活改革の議論の前には邪魔でしかない。 あなたは現実を知らずにネットをこねくりまわすだけで、コメントしているのが明らかだ。真剣に考える気がないなら、コメントをやめてほしい。 オットセイ 2017年04月07日 13:14 問題起こしたら即追放ってシステムだと悪用されるケースが頻発すると思います。 「ウチの子がレギュラーじゃないなんておかしい」と考えたモンペが手を回して監督が追放されるパターン、または訴えると仄めかして脅迫することもありえます。これでは子ども達は大混乱でしょう。 クズ指導者と同じくらいの割合でクズ親も存在するでしょうから、極端なルールではパワーバランスの崩壊は必至です。 広尾 晃 2017年04月07日 13:15 オットセイさん そういう一面はあるわな。 抹茶 2017年04月07日 14:32 charaΣさんの言ってることが今の主流派の考えで、だからこそ古い体質の野球は今の子供の親世代にも嫌われてることは間違いないです。PL学園が廃部になったように今の時代、野球が強くなっても学校経営的にプラスにならない。 charaΣ 2017年04月07日 14:42 抹茶さん> 結局今も野球を熱心に見てる層は口では体罰は良くない坊主強制もよくない、野球賭博も良くないとか言うんですが・・・それはポーズだけで本心ではそうは思ってないんですよ。 全部ぼやかして有耶無耶にするんです。 本当に改革をしたいとは思ってないんではないかと思ってしまいます。改革は不可能だし、改革すると古い体質の野球の伝統やらが崩壊してしまうのは嫌。かといって時代には合わせなければならないので・・・とりあえず、ポーズででも反対と言ってるんではないか?と疑ってしまいますw まともな人間ならこの岡田って人間が生徒に体罰をした過去があるのにいまだに指導者としていることに疑問を持ちますし、誉めようなんて思わないです。暴力を振った事がある人間な時点で人間のクズで最低な行為をした人間なんだろとしか思いませんよ。 なぜ学校が解雇しないのか?と履正社という高校の体質自体に嫌なものを感じてしまいます。 まあ古い体質の人にはこの感覚が理解出来ないから・・・体罰を容認したり坊主強制でもいいと思って無理矢理改革しないんでしょうけど。別に髪型もカラーやパーマもOKにすべきと意見してるのでhなくサッカーぐらいの普通の髪型で何がいけないのか?という意見なんですがね。 広尾 晃 2017年04月07日 14:50 charaΣさん あなたは「野球界からの暴力追放」に向けて行動されるわけですね。 その気があって言っておられるんですね。 今、私は「野球危機」について、関係者や識者、NPBの人などと連携して話し合いを始めています。活動を開始しています。 近々「野球崩壊」の続編も「東洋経済」で連載開始します。 連帯しましょう。当サイトのメアドに連絡してください。 charaΣ 2017年04月07日 15:02 広尾晃さん> いち一人の人間として意見してるんですが・・・。 意見はしてはいけないのでしょうか? 野球界からの暴力追放というよりどのスポーツにおいても暴力は追放すべきですし学校教育においても暴力は追放すべきだと思います。 そもそも暴力追放、体罰という言葉自体がおかしいです。暴力行為が教育の場である事自体が本来絶対にあってはならない事です。 当然野球に限らずどのスポーツの指導においてもです。 体罰なんてものは存在しません。体罰=ただの暴行、傷害です。 体罰をする教師が生徒から殴られたらどうしますか?暴行ですよね?教師側も生徒を殴ることは暴行なんです。 暴力=暴行であったり傷害は犯罪行為です。 教育をする側が犯罪を犯す事自体問題なので、暴力をふるう、暴力をふるった人間は教師を辞めるべきだというのは正論です。 犯罪行為をした人間が褒められる風潮はあってはならないと思います。 広尾さんから連帯しましょう?と言われてもわたしは意見は言いますが、行動はしません・・・というか行動が出来ませんので連帯しようがありません。 広尾さんのように仕事として成立するなら行動するかもしれませんが。 広尾 晃 2017年04月07日 15:09 charaΣさん だからその意見が、幼稚で一面的だと言っています。気が付いてほしい。 「悪い奴はやっつけろ」で物事が解決するのなら誰も苦労はしません。 トランプが壁を築けば国を守ることができると言っているのと同様です。 私としては、あなたのその意見を完全に否定したい。無責任な「野球害悪論」と混同されるのは避けたいと思っています。 ここでは、もっとまともな議論がしたい。 高校野球や野球の現状に問題があるのは重々承知ですが、それを全否定するのは思考停止だと言っています。 どうせ、そのレベルの単純な意見しか言えないのであれば、もういいと言っているわけです。 当サイトでの他の方のコメントも読んでほしい。 私は本気であなたをお誘いしています。機会があれば取材に同行しませんか? カズ 2017年04月07日 15:48 冗談抜きで広尾さんと取材に同行できるなんて本当に羨ましいです。 是非行ってきて下さいよ。 熱い思いをぶつけてきて下さい。 あ 2017年04月07日 16:31 体罰禁止で生徒から先生がなめられてる現状ですからね 殴ってみろよと煽って殴ったら通報しようと待ち構える 嫌な時代になったもんです。 charaΣ 2017年04月07日 20:55 広尾晃さん> 野球という競技が悪とは言っていませんよね?徹底的に間違った指導を排除すべきだと言っているんです。 暴力はどんな理由があろうが犯罪です。 勉強面の指導でも生活面の指導でもスポーツ面の指導でもどんな指導においても暴力は犯罪です。教師が生徒から反撃されるのを許容できるなあらありなのかもしれませんが。そのリスクを負ってでも暴力行為をするならありですよ。 殴られたら殴り返される。これは犯罪行為ではありますが、イーブンな関係なので。一方的に暴力をふるうのは非常に悪質です。暴行というより虐待に近いですよ。 部活動においては部を辞めてもらう形でいいのでは? 言葉での指導を受け入れられない生徒はどうするか?停学処分にするなり、最終的には学校を辞めてもらうなりでいいと思います。 私も仕事や家庭の事情がなければタイミングが合えば取材には同行したいと思いますよ。ただ、現在の状況的に難しいだけです。 charaΣ 2017年04月07日 21:01 あさん> 生徒が教師をなめるならなめられる教師にモンダイがあります。殴って見ろよと言われたら暴力がいけない事を言葉で説明すべきです。 それで生徒が教師に暴力をふるえば生徒を処分した上で警察に通報すれば良いのです。 高校は義務教育でhないです。小学校や中学校でも暴力をふるうなら警察に言うと生徒にいえばいいのです。指導はどんな状況でも言葉をもってするものです。 暴力は犯罪行為であり、人を教育する人間が暴力をふる事はあり得ないですし、ふるってしまったら転職すべきです。 一般の企業で同僚に暴力をふるったり取引先に暴力をふるったらその社員は解雇されますよね?被害者によっては警察に告訴されますよね? 嫌な時代になったのではなく、昔がおかしかったんですよ!! 広尾 晃 2017年04月07日 21:06 charaΣさん 暴力の一般論についてあなたと議論する気はないです。間違っていると思うけど。 顔洗って出直して来い。 ryohui 2017年04月07日 23:00 なんか遅レスで申しわけありませんが、論点もずれてるかもしれませんが、 議論の成り行きを見ていて思ったことをコメントさせてください。 極論は理想的で正義に見えるかもしれませんが、 果たして人間は一生に一度も間違いを起こさないものでしょうか。 理想論を語ることは簡単ですが、誰しも胸に手を当ててみれば、何か思い当たるものがあると思います。 教師も人間なんだなって、高校や大学の同級生たちが教師をやるときにやや不安とともに思いましたが、 人間は必ず間違いを起こすし、誤ればしかるべき罰を受け?悔い改めるしかない。 その罰が極端になれば、人がいなくなってしまいます。 法律や規則が厳しすぎると、守る人がいなくなるのは歴史が語る自名の理です。 物事は漸次進めていかなければならないし、納得しない人に規則だけ押し付けても守ってくれないと思います。 学校で体罰をするのが犯罪だ障害だ、確かに正しい。 だけど社会人になったって、殴り合いや、酒乱の暴力、セクハラ、パワハラ、いじめ いろいろ見てきたけど、傷害や刑事告訴になったのは見たことないですね。 それにしても、取材に同行できる機会なんてあるなら行ってみたいものです。 カープ愛 2017年04月07日 23:44 厳罰主義もここに極まれりといったところでしょうか。 広尾さんも厳罰主義だと思っていましたが、さらに輪をかけた人が現れるとは。 罪を憎んで人を憎まず。 一度処分を受けた人にももう一度チャンスを与えてあげませんか? 広尾 晃 2017年04月07日 23:52 カープ愛さん 罪を憎んで人を憎まず。 はこういう時に使う言葉ではない。人も憎むべきです。そのアプローチが間違っている。 例によってとんちんかん。 カープ愛 2017年04月08日 00:00 広尾さん やっぱりあなたも人を赦せない人なんですね。残念。 ついでにあなたもとんちんかん。 広尾 晃 2017年04月08日 00:06 カープ愛さん 違うよ。あなたは話の筋を理解せず、語調や、雰囲気に反応しているだけだと言っている。 すぐ人にだまされるんじゃないか? カープ愛 2017年04月08日 00:11 すみません。広尾リテラシーが低いもので。 広尾 晃 2017年04月08日 00:12 カープ愛さん 一般的なリテラシーですね。大変だと思います。 カープ愛 2017年04月08日 00:17 広尾TOEIC300点くらいです。 広尾 晃 2017年04月08日 01:01 カープ愛さん へええ。 コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する トラックバック
コメント
コメント一覧
一度でも他人に暴力をふるうような人間はスポーツの指導に関わるべきでないし、他人に暴力をふるった時点で教育者として失格なので転職すべきです。
こんな暴力をふるう最低な人間を評価しようとする野球ファンは思考が停止してると思います。
どんなスポーツであれ他人に暴力を一度でもふるった人間は指導できない様に法律で決めるべきだと思います。
体罰を一度でもした人を全部排除していては、今の日本の部活は、野球だけでなくほぼすべてが一瞬で全滅してしまいます。
それくらい根が深い。そういう状況は改めるべきですが、極端すぎるやり方は難しいでしょう。
口で言うのは簡単ですが、当事者意識を持つべき。
実際のどのようにして改めていくのか、考える必要があります。
返信ありがとうございます。
私は桑田さんの考えを非常に尊敬しています。体罰してスポーツが上手くなりますか?以前某番組で桑田さんが体罰はいけないという話に格闘家の魔裟斗さんは同意していましたが、女子バレーと女子ソフトのOBの人は体罰は必要だと発言していました。
体罰を容認するような人間はTVに出るべきではないし人を指導してはいけません。
根が深いからこそサッカーのように指導者ライセンスを作り徹底するべきです。もちろんサッカーでも人間のクズの指導者がが体罰をします。ただ、そういう人間はサッカー協会が処罰します。ただ、体罰で1発で指導者ライセンス剥奪しないサッカー協会も甘いと思います・・・・。
どんなスポーツでも法律で厳重に取り締まるべきです。特に指導者と教育者を兼ねている教師に関しては体罰をした時点でスポーツの指導だろうが生活の指導だろうが解雇処分・教員免許剥奪の処分でいいと思います。
理論的に相手を説得できない人間は指導をすべきではないです。
部活動も勝つ事を最優先事項にすべきではありません。楽しむことが一番でその延長で勝ち負けで良いと思います。
少なくともこの岡田という人は褒められるような人間ではありません。
考えとしては賛同しますが、ではどうして日本の野球、部活、体育を変えていけばいいでしょうか?
体罰をしている人を全員逮捕して、それからどうしますか?
とりあえずは指導者はライセンス必須にすべきです。
これに関してはNPBと高野連が統一組織になるのが理想ではありますが、無理ならばまずは高野連が指導者のライセンスを導入して甲子園に出場するにはライセンス資格を持っている監督でないといけないという形にするのが良いのでは?
当然ライセンスには暴力をふるった時点で指導者として今後一切指導できない、その学校も今後10年甲子園に出場出来ない等を盛り込むべきです。
そうすれば顧問の教師は暴力はふるえなくなりますよね?言葉で説明する指導をしようとなりますよね?
例が一つもないのならともかくサッカーで出来たのですから野球で出来ない訳がありません。野球以外のどのスポーツでも指導者はライセンスが必要だと思います。
どのような指導においても言葉で相手を納得してもらう以外意味がありません。暴力をふるうのは犯罪です。
体罰をしている人間、体罰をした事がある人間ははクズであり犯罪者のような人間なのでどんな偉業をしようが誉められるような人間ではありません。
>charaΣさん
>当然ライセンスには暴力をふるった時点で指導者として今後一切指導できない、その学校も今後10年甲子園に出場出来ない等を盛り込むべきです。
指導者の体罰で、なぜ生徒が不利益を被らねばならないのでしょうか。彼らは被害者でしょう。
悪い奴はやっつけろ、みたいな簡単な話じゃないって。
ライセンスを必須にするために、何をどうすればいいですか?
今までの指導者はライセンスを取り直すことに同意しないですよ。高校野球も部活もその人たちが、牛耳っている。じゃ、今の体制をどうする?
そこなんだ、今、みんなで考えるべきことは。
「あいつらは悪い!」と口で言うだけでは、何も変わらない。
書き忘れてしまいました。体罰で問題起こしてから2~3年後からその当該学校が甲子園に出場できなくなるというシステムです。
すぐに出場できなくしてしまうと1年生や2年生が被害を受けてしまいますので。
そうすればその学校に野球をしたくて入学する生徒もいなくなり、野球をする生徒は集まらなくなります。不利益をこうむるのは学校です。
不利益をこうむった学校は当然体罰をした教師に厳しく処分する事にもなります。
2年?3年?
そうなれば体罰起こした学校は、執行猶予期間中にむちゃくちゃやるかもしれませんね。
中学からエレベーターで上がってくる子はどうなりますか?
インタビューでこの岡田って人はこのように言っています
「謹慎になって『これは違う方法を考えなあかん』と。そこから選手たちがグラウンド内でもグラウンド外でも自分で考えて動けるように、今度はそこを”徹底”するようになりました」
この人は謹慎になっていなければ間違いなく体罰を続けていますね!謹慎にならないと体罰以外で指導方法を考えようとしていないんですよ?頭がおかしい異常者の考えですよ。犯罪者的思考だと思います。こんな人間がいまだにスポーツを指導してる事自体ありえないです。
普通の人間なら暴力は振るわないしどのようにして相手に伝わるかを考えて指導しますよ。分かりやすい言葉は何か?例えばミスをしたならそのお手本になるようなプロのプレー映像を集めてきてこうしたらどうかな?と指導を受ける側に提案します。押し付けではなくあくまで提案です。選手が自ら深く思考をする事を促進するのが正しい指導なんではないかと思います。
中学からエレベーターであがってくる学校の生徒は野球をしたければ転校すればいいのでは?選択の自由はあるのですから!
執行猶予期間中に無茶苦茶やらないように体罰をおこした教師を解雇した場合(再雇用等をした場合は更に重大なペナルティーが学校に課されるシステムは必要です。抜け穴を探す学校があってはいけないので)は執行猶予期間をなしにして引き続き活動できるとかしたらよいのではないでしょうか?
体罰をおこす人間は教員免許を剥奪した上に解雇するみたいな徹底した処分を行うべきですし、刑事処分も受けるべきです。
桜ノ宮高校の体罰教師も人の命を奪っておいてゆるい刑事処分ですし、法律で教育者の体罰に関してはもっと刑罰を重くすべきだと思います。体罰とはスポーツに限らず勉強の指導でも生活の指導においてでもす。
法を犯す人が人間を教育する事はあってはいけません。
反論は?
自分の言いたいことだけ言いっぱなしなわけですね?
あなたは、まじめに考えているのではなく、野球界の悪口言いたいだけでしょ?
そういう議論に乗る気はない。
「単なるお話だけ」「言ってみるだけ」には飽き飽きしている。
当事者ではなくても、まじめに事態を変えることを考えようと言う意見がほしいです。
こちらが質問すると、あとから幼稚なつじつま合わせをするだけですね。小学生並みですな。トランプみたいともいえるけど。
刑事処分と言うけど、暴力沙汰を起こせば前途が一切絶たれると言うことになれば、先生の成り手はいなくなるよ。学校の格差が開いて、荒れている学校もたくさんあるのに。そんな簡単な話ではない。
ペナルティの前に必要なのは、野球の今後に対する基本方針です。コンセプトをきちっと定めるべきです。
野球部、部活の歴史を考えて、どうすべきかを真剣に議論したい。
サッカーの場合でも昔は体罰が横行していたらしいですし、そこは本気で組織が取り組むしかないのでは?
組織が改革出来ないのなら国が改革するしかありません。
法律で国がしばるしかにんでは?
野球人は体罰容認するような人が多い(桑田さんのようなまともな方は非常に少ないイメージです)というのは世間一般のイメージだと思いますよ。だから親は子供に野球はやらせたくない。昔ながらの野球狂の親は体罰も容認できるから子供にやらせるんでしょうが・・・大多数の親は体罰は犯罪だと思っています。
なんにせよ体罰をおこした人間を誉めるような風潮がある時点で世間とズレがありますし、野球の発展においてこのような体罰をした人間を誉める事は良い事とは思えません。
教師のの成手はいなくなる?
そんな事ありえないですよ。教師になりたい人間は山のようにいて倍率も凄いんですよ!暴力を振るわないで言葉で指導しようという教師を志す人間は沢山いますし。
ほとんどの人間は暴力を振るおうなんて思いません。
暴力を犯した人間は1発で解雇、教員免許剥奪で教師になりたい暴力を振るわない人間に入れ替えればいいんですよ。
コンセプトも大事ですが、ペナルティがなければ岡田って人のように指導方法を変えれないんじゃないでしょうか?
私はこの人がいまだに指導していること自体がおかしいと思いますが。
もういいです。もっと勉強してからコメントしてください。あなたのコメントは中身がない、つまらない。コンセプトなんて食ったこともないでしょう。
学校の現場で話を聞いたこともない、ただのやじ馬でしょう。
悪い奴を懲らしめろ、で世の中が良くなるなら誰も苦労はしない。
結局あなたも革新派のようで古い体質の野球を容認するんですね。悪い人間はやつけろの何がおかしいんでしょうか?教育現場も教師は上が辞めていかないので下が詰まり教師になりたい人間は多いのになれないのが現状です。
質の悪い教師(体罰をふるうような犯罪者)は解雇して良質な教師に変えてくのは良い事だと思いますよ。外資系の企業なら重大なミスしたら即解雇されますよね?
教師になりたい若い教員志望者が沢山いるのですがらどんどん入れ替えるべきです。解雇になった教師はどうするか?
解雇になるような事をした訳なんだし転職して下さい。ってだけです。古い体質っていうのは悪なんですよ。
悪い奴はやっつけろと声高に言う人が、事態を解決したためしがない。無責任、風呂屋の釜「ゆうだけ」だと言っています。
指導者の暴力が悪いことなど、あなたが騒がなくてもみんなわかってる。あほでもわかる。
教員になりたい人は多いというけど、今、部活を担当したいという教員は激減している。家庭も顧みず、プライベートもない、超ブラックな仕事はやりたくない、学校の授業だけしたいという教師ばかりになっている。
部活が抱えている現状を改革しないと、事態は変わっていかない。
それに、少子化の中、教員数が増えないのは仕方がないでしょう。
解雇しろだの、逮捕しろだの、近所のおっさんの無駄話レベルのことしか言わない人は、本当の意味での野球改革、部活改革の議論の前には邪魔でしかない。
あなたは現実を知らずにネットをこねくりまわすだけで、コメントしているのが明らかだ。真剣に考える気がないなら、コメントをやめてほしい。
「ウチの子がレギュラーじゃないなんておかしい」と考えたモンペが手を回して監督が追放されるパターン、または訴えると仄めかして脅迫することもありえます。これでは子ども達は大混乱でしょう。
クズ指導者と同じくらいの割合でクズ親も存在するでしょうから、極端なルールではパワーバランスの崩壊は必至です。
そういう一面はあるわな。
結局今も野球を熱心に見てる層は口では体罰は良くない坊主強制もよくない、野球賭博も良くないとか言うんですが・・・それはポーズだけで本心ではそうは思ってないんですよ。
全部ぼやかして有耶無耶にするんです。
本当に改革をしたいとは思ってないんではないかと思ってしまいます。改革は不可能だし、改革すると古い体質の野球の伝統やらが崩壊してしまうのは嫌。かといって時代には合わせなければならないので・・・とりあえず、ポーズででも反対と言ってるんではないか?と疑ってしまいますw
まともな人間ならこの岡田って人間が生徒に体罰をした過去があるのにいまだに指導者としていることに疑問を持ちますし、誉めようなんて思わないです。暴力を振った事がある人間な時点で人間のクズで最低な行為をした人間なんだろとしか思いませんよ。
なぜ学校が解雇しないのか?と履正社という高校の体質自体に嫌なものを感じてしまいます。
まあ古い体質の人にはこの感覚が理解出来ないから・・・体罰を容認したり坊主強制でもいいと思って無理矢理改革しないんでしょうけど。別に髪型もカラーやパーマもOKにすべきと意見してるのでhなくサッカーぐらいの普通の髪型で何がいけないのか?という意見なんですがね。
あなたは「野球界からの暴力追放」に向けて行動されるわけですね。
その気があって言っておられるんですね。
今、私は「野球危機」について、関係者や識者、NPBの人などと連携して話し合いを始めています。活動を開始しています。
近々「野球崩壊」の続編も「東洋経済」で連載開始します。
連帯しましょう。当サイトのメアドに連絡してください。
いち一人の人間として意見してるんですが・・・。
意見はしてはいけないのでしょうか?
野球界からの暴力追放というよりどのスポーツにおいても暴力は追放すべきですし学校教育においても暴力は追放すべきだと思います。
そもそも暴力追放、体罰という言葉自体がおかしいです。暴力行為が教育の場である事自体が本来絶対にあってはならない事です。
当然野球に限らずどのスポーツの指導においてもです。
体罰なんてものは存在しません。体罰=ただの暴行、傷害です。
体罰をする教師が生徒から殴られたらどうしますか?暴行ですよね?教師側も生徒を殴ることは暴行なんです。
暴力=暴行であったり傷害は犯罪行為です。
教育をする側が犯罪を犯す事自体問題なので、暴力をふるう、暴力をふるった人間は教師を辞めるべきだというのは正論です。
犯罪行為をした人間が褒められる風潮はあってはならないと思います。
広尾さんから連帯しましょう?と言われてもわたしは意見は言いますが、行動はしません・・・というか行動が出来ませんので連帯しようがありません。
広尾さんのように仕事として成立するなら行動するかもしれませんが。
だからその意見が、幼稚で一面的だと言っています。気が付いてほしい。
「悪い奴はやっつけろ」で物事が解決するのなら誰も苦労はしません。
トランプが壁を築けば国を守ることができると言っているのと同様です。
私としては、あなたのその意見を完全に否定したい。無責任な「野球害悪論」と混同されるのは避けたいと思っています。
ここでは、もっとまともな議論がしたい。
高校野球や野球の現状に問題があるのは重々承知ですが、それを全否定するのは思考停止だと言っています。
どうせ、そのレベルの単純な意見しか言えないのであれば、もういいと言っているわけです。
当サイトでの他の方のコメントも読んでほしい。
私は本気であなたをお誘いしています。機会があれば取材に同行しませんか?
是非行ってきて下さいよ。
熱い思いをぶつけてきて下さい。
殴ってみろよと煽って殴ったら通報しようと待ち構える
嫌な時代になったもんです。
野球という競技が悪とは言っていませんよね?徹底的に間違った指導を排除すべきだと言っているんです。
暴力はどんな理由があろうが犯罪です。
勉強面の指導でも生活面の指導でもスポーツ面の指導でもどんな指導においても暴力は犯罪です。教師が生徒から反撃されるのを許容できるなあらありなのかもしれませんが。そのリスクを負ってでも暴力行為をするならありですよ。
殴られたら殴り返される。これは犯罪行為ではありますが、イーブンな関係なので。一方的に暴力をふるうのは非常に悪質です。暴行というより虐待に近いですよ。
部活動においては部を辞めてもらう形でいいのでは?
言葉での指導を受け入れられない生徒はどうするか?停学処分にするなり、最終的には学校を辞めてもらうなりでいいと思います。
私も仕事や家庭の事情がなければタイミングが合えば取材には同行したいと思いますよ。ただ、現在の状況的に難しいだけです。
生徒が教師をなめるならなめられる教師にモンダイがあります。殴って見ろよと言われたら暴力がいけない事を言葉で説明すべきです。
それで生徒が教師に暴力をふるえば生徒を処分した上で警察に通報すれば良いのです。
高校は義務教育でhないです。小学校や中学校でも暴力をふるうなら警察に言うと生徒にいえばいいのです。指導はどんな状況でも言葉をもってするものです。
暴力は犯罪行為であり、人を教育する人間が暴力をふる事はあり得ないですし、ふるってしまったら転職すべきです。
一般の企業で同僚に暴力をふるったり取引先に暴力をふるったらその社員は解雇されますよね?被害者によっては警察に告訴されますよね?
嫌な時代になったのではなく、昔がおかしかったんですよ!!
暴力の一般論についてあなたと議論する気はないです。間違っていると思うけど。
顔洗って出直して来い。
議論の成り行きを見ていて思ったことをコメントさせてください。
極論は理想的で正義に見えるかもしれませんが、
果たして人間は一生に一度も間違いを起こさないものでしょうか。
理想論を語ることは簡単ですが、誰しも胸に手を当ててみれば、何か思い当たるものがあると思います。
教師も人間なんだなって、高校や大学の同級生たちが教師をやるときにやや不安とともに思いましたが、
人間は必ず間違いを起こすし、誤ればしかるべき罰を受け?悔い改めるしかない。
その罰が極端になれば、人がいなくなってしまいます。
法律や規則が厳しすぎると、守る人がいなくなるのは歴史が語る自名の理です。
物事は漸次進めていかなければならないし、納得しない人に規則だけ押し付けても守ってくれないと思います。
学校で体罰をするのが犯罪だ障害だ、確かに正しい。
だけど社会人になったって、殴り合いや、酒乱の暴力、セクハラ、パワハラ、いじめ
いろいろ見てきたけど、傷害や刑事告訴になったのは見たことないですね。
それにしても、取材に同行できる機会なんてあるなら行ってみたいものです。
広尾さんも厳罰主義だと思っていましたが、さらに輪をかけた人が現れるとは。
罪を憎んで人を憎まず。
一度処分を受けた人にももう一度チャンスを与えてあげませんか?
罪を憎んで人を憎まず。
はこういう時に使う言葉ではない。人も憎むべきです。そのアプローチが間違っている。
例によってとんちんかん。
やっぱりあなたも人を赦せない人なんですね。残念。
ついでにあなたもとんちんかん。
違うよ。あなたは話の筋を理解せず、語調や、雰囲気に反応しているだけだと言っている。
すぐ人にだまされるんじゃないか?
一般的なリテラシーですね。大変だと思います。
へええ。