パークファクターは特に投手には重要な数字だと思うが、大谷はそれを考えているのか?
ESPNが発表している最新のパークファクター。赤抜き数字は、大谷と交渉中の球団の本拠地。

ロッキーズのクアーズフィールドを本拠として投げたい投手はまずいない。
個々を本拠とする投手も打者も、その数字は額面通りには受け取ることができない。最近の打者でいえばイチローと同い年のトッド・ヘルトンはフランチャイズプレイヤーで通算.316を記録した。この数字はイチローより上だが、やはり割り引くべきだろう。
しかしながら大谷が交渉中のチームには、ヒッターズパークを本拠とする球団も2つある。
ダルビッシュが在籍していたレンジャーズの本拠、アーリントンもロッキーズほどではないが、かなり投手に不利だ。
カブスの本拠地リグレーは名門球場だが、ここもヒッターズパーク。ただカブスは援護も強力ではある。
しかし残る5球団は、ピッチャーズパーク。大谷が行きたいと思う西海岸の球団は、投手有利の本拠地が多い。
そういうことも考慮しているのだろうか。

1982年永射保、全登板成績【あっと驚く奇襲先発】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



ロッキーズのクアーズフィールドを本拠として投げたい投手はまずいない。
個々を本拠とする投手も打者も、その数字は額面通りには受け取ることができない。最近の打者でいえばイチローと同い年のトッド・ヘルトンはフランチャイズプレイヤーで通算.316を記録した。この数字はイチローより上だが、やはり割り引くべきだろう。
しかしながら大谷が交渉中のチームには、ヒッターズパークを本拠とする球団も2つある。
ダルビッシュが在籍していたレンジャーズの本拠、アーリントンもロッキーズほどではないが、かなり投手に不利だ。
カブスの本拠地リグレーは名門球場だが、ここもヒッターズパーク。ただカブスは援護も強力ではある。
しかし残る5球団は、ピッチャーズパーク。大谷が行きたいと思う西海岸の球団は、投手有利の本拠地が多い。
そういうことも考慮しているのだろうか。

1982年永射保、全登板成績【あっと驚く奇襲先発】
私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
日本ハムとも提携していますから条件面で有利なのでしょうね
AT&Tパークの得点と本塁打パークファクターの低さを見ると、バリー・ボンズの猛打は薬物使用を考慮しても人間業ではなかったという印象です。
球場次第でチーム防御率が最大1点近く違ってくる計算になりますが、すうこういった理不尽さも野球の面白さの一つなのかもしれないですね(笑)。
日本時代に関して言えば、パークファクターによって投手大谷は過大評価、打者大谷は過小評価だったのでしょう。
向こうの天然芝なら守備に就いて欲しいなあと個人的には思ってます。
どうもDHでは1,5流感がありますからね、WARも稼げませんし。
札幌ドームの人工芝がネックでしたが、向こうではそんなに故障しない気がするんですがね。
当時のパークファクターだとヤンスタ左31本の松井よりセーフコ右18本の城島の方が難易度は上だし。
イチローもホームがヤンスタならあれ程単打に特化しなかっただろうし。
その辺が全く伝わらないのは歯痒いですね。