平野佳寿には、キレキレの救援投手という印象はない。そこそこ打たれて何とか抑えるというイメージだ。
キャリアSTATS

京都府立鳥羽高校から京都産業大を経て2005年希望入団枠でオリックスに。
当初は先発投手だったが、2008年右ひじの遊離軟骨(ねずみ)除去手術のため全休し、2010年から救援投手になった。
セットアッパーとして好成績を残し、2013年からクローザーになるが、クローザーとしては良かったり悪かったりを繰り返している。
ただ2008年以外には長期の戦線離脱がないし、イニングまたぎもいとわないし、重宝する存在だった。
オリックスは良い救援投手が出てくるが、ほとんどが1~2年活躍すると消えてしまう。そんな中で平野は良く持ちこたえたほうだ。
スタミナがある。また体もMLB選手に負けない。そして何より制球力があるのが強みだ。
MLBでも抜群の成績は残さないまでも、そこそこやるのではないかと思う。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!



京都府立鳥羽高校から京都産業大を経て2005年希望入団枠でオリックスに。
当初は先発投手だったが、2008年右ひじの遊離軟骨(ねずみ)除去手術のため全休し、2010年から救援投手になった。
セットアッパーとして好成績を残し、2013年からクローザーになるが、クローザーとしては良かったり悪かったりを繰り返している。
ただ2008年以外には長期の戦線離脱がないし、イニングまたぎもいとわないし、重宝する存在だった。
オリックスは良い救援投手が出てくるが、ほとんどが1~2年活躍すると消えてしまう。そんな中で平野は良く持ちこたえたほうだ。
スタミナがある。また体もMLB選手に負けない。そして何より制球力があるのが強みだ。
MLBでも抜群の成績は残さないまでも、そこそこやるのではないかと思う。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひコメントもお寄せください!
↓
好評発売中!
コメント
コメント一覧
内容はともかく責任あるポジションを任されている
証ではないかと思うのですが、どうでしょう。
平野75% 藤川64% 岩瀬61% サファテ77% 浅尾69%